鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
奥出雲ウルトラおろち遠足60kにエントリー中

霧の松江。2016山陰の秋ジョグ12

2016-10-15 16:22:03 | スポーツ
今朝も寒かった。
外に飛び出すと、真っ白け。秋シーズンお初の霧の松江。


今日は子供の前撮りもあるので、6時過ぎにはスタート。
平日もこのくらい早く出れればいいけど、今の職場じゃキツイな。

霧に浮かぶ宍道湖大橋も結構絵になるな。


こんな霧の日はシジミ漁の船も出てない。
事故の可能性あるもんねえ。どうしても車ほどブレーキや方向転換はきかない。


西岸を走っていると霧が晴れている区間がある。
夕日の宍道湖ばかり取り上げられるけど、実は朝日の宍道湖も良い。
それを知っているのは早朝ジョグやウオーキングしてる人だけだろうな。


浜佐田の方に向かうとまだまだ稲刈りしてないところもある。
今頃のコメは何の品種だろうか。


霧の上から朝日が昇ってくる。
この天気なら低い山でもブロッケン見れたかもしれない。


浜佐田の田んぼには、まだ白鳥は来ていない。
すでに米子とか斐伊川河口には来てるらしいけど、まだ数が少ないからか。


本日のルート。
明日は緑水湖健康マラソンなので体の神経を起こすようにゆっくり走った。


もう秋なんだよな・・・・・・。
岡山マラソンまで、あと1ヶ月か・・・・・・。


2017奥出雲ウルトラおろちのパンフきたる。2016山陰の秋ジョグ11

2016-10-10 17:46:12 | スポーツ

昨日25キロ走った割には、そんなにダメージはない。
来週は土曜が子供の紐落とし騒動、日曜は緑水湖健康マラソンなので、あんまり走る時間はない。


お堀端にもススキがあるとは・・・・・。朝日に輝いてキレイ。
それにしても今日は気持ちイイ。キロ8:30でのんびり走る。


16℃しかないんだあ。そりゃそうだ。
昨日と5℃も違えば、ウインドブレーカーが脱げなくなった。


野代川の河口付近。
台風とかで先週ずっと天候悪かったからねえ。ようやく宍道湖の濁りも収まってきた。
今が一番いい季節だと思う。
天気がいいと体は重くても案外動くもの。


この3連休は嫁が島に船で渡れるイベントをやっている。
いつかは渡ってみたいが、もうちょいうちの子供が大きくならんとなア。
オレばっかり美味しい思いすると後が大変。


天気がいいと、シジミ漁船も朝日に白く映えて綺麗だ。
いっそ観光客相手にシジミ漁体験してシジミの味噌汁でもふるまってはどうだい??。宍道湖漁協さん。


堀川が放水中。たぶん流れの中にシーバスが紛れていると思うけど、だれも狙わない。なんでだろうか??


さあ4連休もおしまい。そんなに走っちゃないがハーフ以上の距離が走れたこと、いまの段階では5キロを30分切れないことも分かったのは収穫。


そういえば昨日2017の奥出雲ウルトラおろちのパンフレット到着してた。
昨年の参加者にはもれなく送付してるらしい。


60キロも100キロもいままで三井野原だけが午後7時が関門だったけど、新たに折り返し後の延命水のエイドが午後8時。八川駅のエイドが午後8時30分に。
確か前回は三井野原の駅を6時40分、八川を8時15分に通過してる。
ちょっと延命水のエイドの関門は7時40分くらいじゃないときつい気がするなあ。




2016おひとりさまハーフ+α 2016山陰の秋ジョグ10

2016-10-09 15:32:03 | 日記
9月中旬におひとりさまハーフをやりかけたけど、体調が悪く断念。

だども岡山マラソンまで約1月しかない。
スピード維持の能力はたぶん落ちちゃってるだろうが、ロングを一回走っときたかった。


6時半スタート。体はかなり重い。
木曜から2~4キロ毎日走ってるし、金曜は山歩きもしちゃってるからしょうがないか。


手貝水門のコースに入る。追い風なのか暑さだけ感じる。
ウインドブレーカーをとっとと脱ぐ。20℃くらいじゃメタボランナーに防寒は必要ないか・・・・。


朝酌川の水位が上がりすぎて、田んぼ冠水中・・・・。もっとも稲刈りが終わってるから問題ないんだろうけど。


矢田の渡前を通過。この辺りはキロ7分ちょっとで動けてる。これがいつまでモツかなあ。


さてなかうみ大橋が見えてきた。


相変わらず歩道の草刈りはされてないんだよねえ。
施設ばっかり作っても維持が追い付かないことが分かってるのに、見通し甘いなあ。
まあ貴重なジョグコースなのであまり文句も言えんけど。


流石にこの天気じゃあ大山は見えない。


面足山の石碑。
ここは阿太加夜神社。何を思ったかなかうみ大橋から意宇川をさかのぼってみた。


川沿いの桜に葉っぱがない・・・・・。例の害虫のせいのようだ。
なんとか駆除しないもんか??



意宇川の横をずっとさかのぼって、茶臼山のふもとまで。
さすがにキロ7分半のペースがやっと。


ヨメナ?ノコンギク?オオユウガキク? 顎の毛の長さで区別がつくそうだが、写真を撮っただけだからわからん。


山代から上乃木を抜けて天神橋まで戻ってきた。ハーフの距離を超えてるんでこのあたりはかなりキツかった。


本日のルート。
25キロを3時間半かけてしまった・・・・。やっぱり岡山マラソンは前半キロ7分中盤キロ7分半終盤キロ8分ってところか。100キロ越えたメタボとしては動けるほうかな。



雨の跡。2016山陰の秋ジョグ9 

2016-10-08 18:40:07 | スポーツ
 明け方から雨。今日は遅めの9:30スタート。
アラフイになったせいか、疲れが取れにくくなった気がする。
動かないとわからないが、足は筋肉痛。背中と腰も張ってる。


岡山マラソンに備えて30キロジョグをしときたいけど、今日の天気じゃ無理無理。
なので体をほぐす程度に走る。


うーん晴れてきたじゃん。気温21℃だけど風もないから、蒸し暑くかんじる。
今までのマラソンは、6時間ギリギリが2回と検問止め1回。
それでも去年よりは距離だけは走れてるからねえ。何とか完走したいが、何せ体重が昨日の朝で106キロ・・・・。
完走がやっとやん。とりあえず明日、ロングを走ってみて設定ペース考えよう。


この間の台風で宍道湖沿いの遊歩道の石張りが破損しちゃったみたい。
すげえ波だったもんねえ。

さあ明日頑張ろう。

2016山陰の秋ジョグ8+久々のハイク

2016-10-07 20:04:26 | スポーツ
今日はお休み。9月の代休。
市立運動公園のジョグコースで、1キロ全力を3本。
うーんスピードがじぇんじぇんない。そのうえ維持する能力がない・・・・・。

1本目 キロ5:20
2本目 キロ5:39 一本目をそのまま継続。
1キロのジョグを挟んで 3本目は5:11。
たぶん5キロ30分を切る能力もないよなあ。ガックシ・・・・・・。

子どもを保育園に送り迎えがあるので、10時から3時過ぎまでがお父さんの自由時間。
近場でちゃちゃっと登れそうな山はあるけど、平田の旅伏山へ。


出発時にトラブル発覚。D300のシャッターが開かない・・・・・・。全開、玉峰山で転倒したときになんかやったか・・・・。
しょうがないのでアイフォンのカメラで対応。


鹿除けのゲートをくぐる。いつの間にか柵は新調されている。ここは前半戦は階段地獄。
もっとも段差の大小差が少ないから登りやすいほうだ。


松の木がないのに、なぜか松の小さいやつが多い。種でも撒いたのかなあ。それとも植えたのかなあ。マツノザイセンチュウ耐性の黒松の苗があるのは知ってるけど、赤松は聞いたことないぞ。


一本松の鳥居。
一本松はもうないけど、そう呼ばれている。


およそ50分で都牟自神社の二本目の鳥居に到着。


二本目の鳥居から神社まで数分かかる。
来たのはたぶん4年ぶりか。出雲風土記にも載っている由緒正しき神社なので、お参りする。


神社から5分で山頂へ。1時間と5分か。こんなもんか。
いい天気じゃのう。もっともアイフォンでコントラスト強めにしたけど。


平田の風力発電も見える。全部で20機はある。
海外メーカー製の風車なので、メンテナンスのために外人の技術者も市内に住んでるらしい。


ここはやっぱり眺望の山。
鹿の食害で、花咲く草花なんてないんだよ。最近は松江の方でもチラチラ出てきてる。
さっ下山してカメラを修理に出さねば・・・・。



下山でranアプリ起動。なかなか使えるぞコレ。
ストライドセンサーがないからちょっと距離計測は?だが。