鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

日曜日 2021山陰の秋ジョグ30

2021-12-15 21:31:01 | スポーツ
日曜日後半から体調(むしろ気持ち?)がすぐれず、月曜日は有休とった。
どうやら腰の調子が悪く、それが全身のだるさにつながっていたようだ。そんなこの前の日曜日。


なんだかやる気が出ない・・・・・。もたもたして走りに出たのは7時半過ぎ。


アップ2キロ、流し1キロ、5分半で2キロ走、ダウンで1キロで練習を終える。


コブハクチョウは市役所前あたりに居つくようになってる。
湖岸に降りると近寄ってくるので、誰かが餌をあげている気配はある。


走り終えた後は、鳥取県へ。

スキー場のシーズン券を買いに、江府町の奥大山休暇村へ。


何度か白くなっているが中々根雪にはならないようだ。
18日がプレオープンだが、週末寒波が間に合うかなあ・・・・・。
プレオープンに行きたいところだが愛車の調子が悪く修理に出すのでイケそうにないなあ。


今日はほぐし 2021山陰の秋ジョグ29

2021-12-11 21:46:35 | スポーツ
昨夜から雨が続いたせいか、天気は悪かった。


堀や宍道湖に漂って緑の浮遊物体はアオコだったようだ。でもアオコってもっと熱い時期だったじゃないっけ?

遠くに日の出が始まるのを感じながら宍道湖大橋を渡る。


宍道湖沿いもすっかり冬支度。
野代川の河口のナンキンハゼの大木がないとちょいと寂しい。


宍道湖大橋の真下にもアオコが大量に浮かんでいた。
だいぶ黄色みがかっているけどなんでだろうねえ。


キロ7分ちょっとで12キロ走って今日は終了。
明日はポイントかなあ。それとも長めに走るかなあ。


お堀端に花が咲いていた。


ユリだった。
タカサゴかシンテッポウユリかどちらかだけど・・・・・・
まだ蕾の個体もあってまだまだ咲く感じ。もう12月も10過ぎたってのに凄いなあ。


今日は有休消化日。2021山陰の秋ジョグ28

2021-12-10 21:49:01 | スポーツ
今日は有休消化日。

ボウズの登校時間までに帰るために、6時過ぎに家を出る。


日の出の時間は7時以降なので、あたりは少しづつ明るくなっていく。


アップ2キロ、流し1キロ。


キロ6分ほどで、5キロぺーラン。
走っていると日の出を写真を撮っている弟にばったり出会う。
図体がデカいので遠くからでもよくわかる。弟も図体デカいオレがすぐ分かったようだ(笑)。


まだ有休はたっぷりん残っているけれど、年末までに消化しきれないな・・・・・。
ほんと忙しかったなあ。もっとも来年も忙しいだろうが。


日曜日、ビルドアップ。2021山陰の秋ジョグ27

2021-12-06 21:38:37 | スポーツ
日曜の朝は出遅れた。
だってボウズが4時に起きるんだもんなあ。おかげで2度寝しちゃったよ。

走り出したのは7時過ぎ。最初はキロ7前後でただのジョグのつもりだった。


7キロ過ぎたあたりから足が軽くなり、だんだんペースアップ。
そういえば調子のいい時って7キロあたりから足が軽くなるんだよねえ。ようやくこの感覚を取り戻せたのか。


ペースはキロ6:45から6:20ペースに・・・・


今日は風もないので走りやすいわ。


最後はキロ5:20まで上げて13キロで練習は終了。

ダウンジョグを1キロほどして、午前中は斐川の道の駅へ。

足湯に挑戦するボウズ・・・・でも熱くて長くは浸からない。


午後は八束の親水公園へ。

2時過ぎというのに結構日がななめだねえ。冬だね。


大山は雲に隠れているが、スキー場の方は雪が積もっているようだ。
目の前は、日本海ではなく中海という汽水湖である。


お客はうちら家族だけ・・・・。それなりにボウズは楽しんでいるみたい。


ココでキャンプってのも悪くなさそうだが・・・・・通報されるか。





今日は三瓶へ 2021山陰の秋ジョグ26

2021-12-04 21:38:49 | スポーツ

朝、6時過ぎ。塩見縄手。気温は6度ほど。


宍道湖岸に出てみると、かなりの強風。
これからの季節、湖面を渡る西風との闘いが続く。


なんか昨日の日の出と状況は似ているよなあ。


強風で、ペース走を2キロで諦める(笑)
今日は用事もあるので、時間もなかった(言い分け)


走り終えた後は・・・・レンジャーの研修会へ。

サヒメルに到着すると、三瓶山は白くなっていた。
いつもボウズがいると見る暇もないが、今日は俺一人なのでお昼の休憩時間にサヒメル見学。


でっかい石英の結晶。
サヒメルは植物動物だけじゃなくて地質とかの勉強もできるのだ。


蛍光石。


銀鉱石。金色に見えるのは銅の結晶。
最近気づいた。どうやらオレは地質とか、地形とかにも興味があるようだ。


午後からは小豆原埋没林でお勉強。
結婚したあたりにきちんと講習は受けてたけど、すっかり忘れてた。


こんな休日がたまにあっても良いかな。