HPでお知らせをして、一般公開にしたが、一般の方も来てくれるかな。
外国人の方に用意したもの。
英語、ポルトガル語、中国語、ベトナム語、インドネシア語がある。
発表会の看板も作った。
HPでお知らせをして、一般公開にしたが、一般の方も来てくれるかな。
外国人の方に用意したもの。
英語、ポルトガル語、中国語、ベトナム語、インドネシア語がある。
発表会の看板も作った。
ダイコンもこれで終わり。
小さいのが22本あった。
カブみたいにまん丸のもあった。
+ブロッコリーが今日の収穫。
さあ、これからは草取りだね。
花材は、
ケイオウザクラ、フリージャー、スプレーマム、ナルコユリ。
ケイオウザクラ(啓翁桜)は、昭和5年、久留米市山本の良永啓太郎が、中国系のミザクラを台本にし、ヒガンザクラの枝
変わりとして誕生させた。
ケイオウザクラの枝が長く、上につっかえてしまった。
桜の木は堅かった。