ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

9/4 No4 共同戦略?

2011-09-04 15:21:04 | 日記
またDLLの初期化の失敗の表示が出始めた。

直ったと思ったが。

でも今朝のスキャンのエラーのとき、ADSLに接続していないのに
いろいろば表示が出て、その中にダウンロードしろとかあった。

DLLの初期化の表示はウイルス・セキュリテzィのものだ。
自分で直したあとに電話があったとき、なにかダウンロードして
なんとかが一杯になったりすると出るとか言った。

HPとウイルスの共同作業?

ごく最初のころ、ウイルスもWindowsもパソコンに起こる異常は
HPの管轄みたいことを言っていたけど、
有料になったのでHPには相談しなかった。

それで今度は共同戦略?
なんていう営業だ。 長持ちするから信頼もわくというもんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 No3  まるめた頭、頭をまるめる

2011-09-04 15:20:23 | 日記
買い物の道で、頭をツルツルにした若い男とすれちがった。

丸めた頭というと一番最初に意識したのは高校時代だったかもしれない。

外出先で派手な僧侶の衣装をまとった坊さんを見た。
私は「わー、セクシー」と思った。

フランスで。
バスに乗ったとき、フランスではあまりみない坊主頭の男性がいた。
私の目に「素敵」と出ていたのだろう。 その男性の目がうれしそうだった。

もっと後の話。
私が自分の食堂のようによく行ったフランスレストランで
ある夕食のとき、丸坊主の男性が入ってきた。
夜はガラガラなのに、女将が私の横のテーブルに案内した。

私たちはどちらかともなく話だし、そのレストランで会うたびに横のテーブルで
おしゃべりながら食事をしたものだ。

実は私はユルブリナーのファン。
別におっかけではない。
映画も「王様と私」ともうひとつ何か見た。 しかもテレビで。
彼は何か病気で頭髪がなくなったとか聞いたような気がする。

フランスの男はわりと若くして禿る。

一度書いたがコリューシュというお笑いが
自分の頭のことを分け目の幅が広いと表現したことがあった。
真ん中だけ剥げているのだ。

友達にも年でもないのに剥げているのがいた。
日本では精力が強いと剥げるって言うと言ったら
フランスでも言うと言った。

それはそれなりの美があるから、気にしないのが一番です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 No 2 スズメの話からPCの話まで

2011-09-04 09:16:22 | 日記
スズメの様子を見ていると、畑やあぜ道で食べ物を得ているよう。

我が家のテーブルにも来るが、きっと自然のなかにおいしいものがあるのだろう。

さっき群れで飛んでいたけど、フランスのスズメのような編隊を組むことはやっていない。

私の気の回し過ぎかもしれないけど、うちの前をフンで汚さないようにしている。
毎晩掃除するとき、糞が少ないのだ。

スズメは昼間私が掃除しているとイライラする。
「掃除なんかしなくていい」が伝わってくる。

キジバトだけだ。相変わらず「頭悪い!」を丸出しにしている。

ポーチュラカをベランダに戻した。
そうしたらたちまちわっと花が咲きだした。
そうだ、ポーチュラカは甘ったれで、人の側が好きだったんだ。

甘ったれで思い出した。
スズメの1羽が私が何かやっていると来て、私を見ながら
ものを食べている。

日本のスズメはオスかメスの区別がつかない。
でもその甘ったれは雄に見える。

パリで撮ったスズメの写真にオスとメスの違いが明確に
見える写真がある。

その写真をスキャンしようとしたら、スキャンデバイスにエラーだって。

HPって保証期間が過ぎたら、おかしなことばかり。
買わせよう、買わせようとする。
PCのハードディスクも回収するって、どういう意味?
新しいのを買うのになぜ前のPCのハードディスクの返還を要求するわけ?

今度買う時はここは避けます。

見ててご覧なさい。急にCMをやりだすから。

写真前にスキャンしたのがありました。
パンを持っている子がオス。
その左2羽がメスです。
ハーレムは組んでいません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 No1 大正ごと

2011-09-04 08:31:37 | 日記
日曜の早朝、ラジオをつけたら爽やかな曲。
大正ごとの演奏だそうだ。

マンドリンかと思った。

だいぶ昔母がやっていた。
母はうまくなかったから、大正ごとがこんな音を出すなんて知らなかった。

何人が参加しているのだろう。
いろいろなパーツをひきわかけている。
とても微妙な音で奏でる。

ちょっと興味を持ったけど、母はあの大正ごとを孫に送ってしまってもうない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする