ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/25 am 目覚めたら腕のように電磁波が巻き付いていた

2014-06-25 10:46:56 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
6/25 am 目覚めたら腕のように電磁波が巻き付いていた

要するに一晩中、寝ずにやっていたということなんだろう。

犯罪の追及を避けるためにいろいろなことが数日前からやられている。

今朝のことだけど、一応報告しておこう。

ゴミ捨てに行ったら、カカと下であった。
カカの提案で電話番号を交換した。

私の電話番号を持っている人は非常に少ない。
Gooさんと、通販と、等々、個人的には弟しかいない。
ケンカして以来、長兄には引っ越ししたことも言っていない。

さ、何かあるかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 am 毎日100ワットづつ増えている冷蔵庫の消費電力

2014-06-25 10:46:37 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
6/25 am 毎日100ワットづつ増えている冷蔵庫の消費電力

この涼しいのに、しかも今朝の通電時間は昨日より短い。

この窃盗行為、、言わずにはいられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 am 子供のしつけ

2014-06-25 10:46:06 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
6/25 am 子供のしつけ

カカの部屋の前を夜遅く子供の声が通過する。
録音のこともあるけど、本物かもしれないと感じることもある。

言いたいことは子供の就寝時間を日本の大人はあまり考えていないこと。

生活習慣が違っても、子供の教育という面ではどこも同じはずだ。

日本は放課後、外で遊べるというのはある意味いいことなのかもしれない。
パリでは、外で子供の遊ぶ姿など見ない。
誘拐が多いと聞いたことがあるが、ニュースで見聞きしたことはない。

親は子供の監督をしないと日本でいう児童手当を止められてしまう。
でもしつけがしっかりしているのはそのせいではないだろう。

こましゃくれているという日本人もいたけど、大人の前でもしっかり応対する子が多い。
母親の影に隠れるような子供は本当に小さい子だ。

バツイチの友人が子ずれでよく食事に来たけど、子供だから仕方ないと思うようなことはなかった。

電車の中で騒いだり、これもパリでは見たことがない。
TGVの中で泣き止まない子は本当の乳飲み子だ。

そして就寝時間。
子供が夜の10時半、11時に大人がついていたとしても路上にいることがわからない。
例え、中高の年齢でもフランスではありえない。

日本の塾とか、クラブ活動ももしかしたら一度見直したほうがいいのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 日本もクジラ、こう開き直れるといいのだけど

2014-06-25 08:46:12 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
時間があれば書きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 昨日の氷 ひょう

2014-06-25 08:45:21 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 am アップで

2014-06-25 08:44:53 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 am CMから

2014-06-25 08:44:23 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 am 鳥はフィンヌ グォール

2014-06-25 08:43:23 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
6/25 am 鳥はフィンヌ グォール

フィンヌ グォールは日本語でいうグルメかな?

グォルでもいいけど、これは動物の口を意味してフィンヌで洗練された口、つまり美味しいものを見極められる口というわけ。

日本語だと・・・あるのだけど今思い出せない。

先日、たまむすびで鳥がテーマになったことがあった。

鳥はおいしくないものは食べないって誰かが言ったけど、その通り。

チーコは自然で食べられないものを要求する。

一度あからさまに「チーパンをくれないなら、あっちに行くから」というジェスチャーをされた。
あっちって米の取り入れ時期で離れたところに干してある米があちこちにあったのだ。

カラスはそれほどでもないけど、一度野菜のコロッケをやったら、中を味わってポイと落とした。
基本的に肉食だけど、甘いものは別腹というのがカラス。

自然、自然というけど、パリのスズメは喫茶店の周辺で食べ物を調達している。
パリは道路にテーブルを出して、パリジャンも道路でカッフェをするのが好き。

その下には結構食べ物が落ちているのだ。
特に角砂糖が目的のことが多い。

砂糖って自然にないのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 am タスクマネージャーを見るとわかる

2014-06-25 08:42:58 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
6/25 am タスクマネージャーを見るとわかる

インターネットに接続するときはタスクマネージャーを開いておく。

外から侵入しているとわかるからだ。

しかし中の項目・プログラムの配列が毎日変わっている。

今朝、microsoft Office Click-to-run というのがいつものOfficeマークになっていた。
昨日はなかったので、このClick-to-runを調べてみた。
あまりよくわからないが、Office Nextに紹介されていたとあった。
でも詳しいことはみつからなかった。

しかし、私は完全にダウンロードをシャットしてあるので、それでも入り込むマイクロソフトさんの新しい技術なのだろう。
しかし、このプログラムは実に危険だ。
マイクロソフトが人のPCを支配することを意味するのだから。
一歩間違えれば、マイクロソフトの名でハッカーもウイルスまがいも送りこめるのだ。
写真が消えたり、トレラが関心ある私のメールなど、あっと言う間に窃盗できるのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 am コロンビア 2点目 技術の差だなー!

2014-06-25 08:42:32 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
6/25 am コロンビア 2点目 技術の差だなー!

日本負けました。

あのメッシの強烈な一蹴りを見たとき駄目ダーと思った。

技術の差を思い知らせられた。
日本の男は駄目だと言う前に、日本はまだそのレベルではないのだ。

でもワールドカップに出られるほどのところまで来た。

私が日本で初めて日本男子のサッカーを見たころはまだまだどうしようもなかった。
韓国勢のほうがはるかによかった。
運動神経の鈍さが丸出しだった。

さらに海外組が増えたのにメンタルがもろい。

日本人だなと思う。
日本の男のメンタルを鍛えるにはどうしたらいいんだろう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 am あHa 小林先生 3行日記

2014-06-25 08:41:10 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
6/25 am あHa 小林先生 3行日記

昨日のあHaで聞いた小林先生もやっている3行日記。
毎日書くのだけど、3行でいい。

でも書き方がある。
1行目はその日の一番悪かったこと。
2行目はその日のいいこと、
そして3行は明日の目標。

日記は自慰行為とまだ十代のころ止めた。
しかし、何かの形で毎日とは言わないが日誌はつけていた。

最近はブログをみつけた。
これは生の日記で、しかも自分だけに向けたものではない。
通信手段でもあるし、匿名でも自分一人に話しかけるのは違う。

ハッキング問題がなければオープンにして匿名の人でもいい、話し合い、ディスカッションができるというものだ。

日記・ブログに悪い出来事を書くのはいいことだ。
それによって不愉快なことを誰かに言ったと言う解放感がある。
さらにこういう不愉快なことの積み重ねがストレスになるのだから、その解消にもなる。

私が口汚くブログで罵るのはちょっとしたうっぷん晴らしなのだ。
祖父がいたらきっと「そんなに下品なことは言うのではありません」なんて言われると思う。

人は忘れるのにも、覚えると同じなような努力をする。
ただ覚えるときほど意識しない。
でも昨日みたいに突然思い出すこともある。

あの国会の会議中の野次が忘れたはずだった日本の議員の無礼な仕打ちを思い出させた。
音もそうだ。
トレラのことなんかすっかり忘れていた。
それがあいつが声を出したことで思い出したのだ。
聞いたことのある声、思い出すのに10日くらいかかった。

小林先生を差し置いてなんだけど、日誌でもいいと思う。
朝食、昼食、夕食の食べたものを記録して、ついでに起床から朝食までのことを単語でいいからメモしておく。
朝食と昼食の間に、例えば: 買物、 店の前でAさんに会う。 
こうすることで、見返したときに、記憶が戻るのだ。
余裕があればちょっとした印象・感想も記述しておけばいい。

家計簿の横を広めにとって記録しておくのもいい。

小林先生の1行目はストレス解消なんかの効果もあるので、それは各自で考える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする