6/30 am 日本人のプライバシー感覚 ストーカー殺人
夕べのニュースで知った。
市役所で他人の住民票を閲覧できるとか。
被害者は市役所に、見せないように頼んでいたのだそう。
二重に驚いた。
人の住民票を閲覧できるってどうしてだろう?
フランスでは住民票なんかない。
住所を証明するときは最新の電気の請求書を持っていく。
身分証明書があるからそれで用が足りるのだ。
日本はショウジで、下町なんかでは鍵も閉めずという習慣がいきわたっているみたい。
だから大半の日本人にプライバシー、個人情報の大事さがわからない。
フランスでは電話にでるとき、○○ですとは言わない。
表札も出さない。
友達のマンションに遊びに行って、建物のなかに入って探し回るなんてよくある話。
ドアに名前なんか出さない。
まして他人の個人情報を閲覧なんてありえない。
国はこういう仕組みを即座に改善してほしい。
他人の住民票をなんのために閲覧するのだろう。
何度も書くけど、日本は不動産屋とか、引っ越し屋とか宅配なんかの個人情報を流せるところがわんさとある。
こういうところにも厳しい罰則を貸してほしい。
日本のような平気で個人情報を流すようなモラルでやっているところは規制と罰則しか効果がない。
引っ越し屋なんてド派手なトラックでストーカーがついて行けば被害者はどこまでも行っても救われない。
夕べのニュースで知った。
市役所で他人の住民票を閲覧できるとか。
被害者は市役所に、見せないように頼んでいたのだそう。
二重に驚いた。
人の住民票を閲覧できるってどうしてだろう?
フランスでは住民票なんかない。
住所を証明するときは最新の電気の請求書を持っていく。
身分証明書があるからそれで用が足りるのだ。
日本はショウジで、下町なんかでは鍵も閉めずという習慣がいきわたっているみたい。
だから大半の日本人にプライバシー、個人情報の大事さがわからない。
フランスでは電話にでるとき、○○ですとは言わない。
表札も出さない。
友達のマンションに遊びに行って、建物のなかに入って探し回るなんてよくある話。
ドアに名前なんか出さない。
まして他人の個人情報を閲覧なんてありえない。
国はこういう仕組みを即座に改善してほしい。
他人の住民票をなんのために閲覧するのだろう。
何度も書くけど、日本は不動産屋とか、引っ越し屋とか宅配なんかの個人情報を流せるところがわんさとある。
こういうところにも厳しい罰則を貸してほしい。
日本のような平気で個人情報を流すようなモラルでやっているところは規制と罰則しか効果がない。
引っ越し屋なんてド派手なトラックでストーカーがついて行けば被害者はどこまでも行っても救われない。
6/30 am 冷蔵庫で電気を使わなければ、他で電メをまわしてやる
涼しさの空府で電気を使わない。
東電は相当不満のようです。
ここ数日涼しいので、冷蔵庫が電気を使わない。
そうしたら、PCとか電球かわずかなところで、メチャメチャに電メが回る。
よくもこんなに調整できると思うほど回る。
そして最近の盗電の方法は明確なメモリに止まらない。
今朝もPC、蓄電でやったのに、40分ほどで50ワットも盗られました。
このPCの最高の消費電力は1時間で50ワットなんていかないのだ。
誰かがうちの配線に便乗したとしか思えない。
涼しさの空府で電気を使わない。
東電は相当不満のようです。
ここ数日涼しいので、冷蔵庫が電気を使わない。
そうしたら、PCとか電球かわずかなところで、メチャメチャに電メが回る。
よくもこんなに調整できると思うほど回る。
そして最近の盗電の方法は明確なメモリに止まらない。
今朝もPC、蓄電でやったのに、40分ほどで50ワットも盗られました。
このPCの最高の消費電力は1時間で50ワットなんていかないのだ。
誰かがうちの配線に便乗したとしか思えない。
6/30 am フランスではエアコンはないけど
本当に節電する気のある方、試してください。
フランスで初めての夏だった。
エアコンはまだなかった。
でも扇風機すら使っていなかった。
暑い。
ではどうやって暑さをしのいでいたか?
暑い外気を入れないことだ。
雨戸は半分くらい閉めておく。
部屋のカーテンは昼でも厚いカーテンを閉めておく。
少し開けて空気は通過できるようにする。
当時のフランスではせいぜいこんな工夫しかできなかった。
帰国して母が生きていたことはエアコンを使った。
でも一人になってエアコンは一切使っていない。
幸か不幸かベランダがある。
ベランダの外側にすだれをおく。 アルミのスダレのほうがいい。
スダレは下のほうを浮かせて空気が通りやすいようにしている。
雨戸は金属なので使わないことにした。
窓の外にもスダレ。
これでベランダはかなり温度が低くなる。
ベランダの柵にもスダレを忘れないでください。
何か緑で葉っぱの茂るのもいい。 ツタとか。
私は水を忘れるのが嫌なので造花のツタでやっている。
これが空気が通過しやすく、思っていたよりいい。
内側はカーテン。できれば厚いカーテンがいい。
反対側の窓にも同じようにする。
空気の交換を日光が当たる前の早朝にすると、効果が高い。
夜だけど、先日のジョブチューンを見ていたら、夏は鍵を閉めていないところが多いそうで空き巣が増えるとか。 ベランダ、窓、入られやすい所は防犯ネットを考えてみてください。
もちろんカットできるけど、入りにくくなる。
先日、スズメ追放のアミを張ったらそういう心配が減りました。
隣のてすりを伝わって簡単に来られるので、このアミは名案でした、
本当に節電する気のある方、試してください。
フランスで初めての夏だった。
エアコンはまだなかった。
でも扇風機すら使っていなかった。
暑い。
ではどうやって暑さをしのいでいたか?
暑い外気を入れないことだ。
雨戸は半分くらい閉めておく。
部屋のカーテンは昼でも厚いカーテンを閉めておく。
少し開けて空気は通過できるようにする。
当時のフランスではせいぜいこんな工夫しかできなかった。
帰国して母が生きていたことはエアコンを使った。
でも一人になってエアコンは一切使っていない。
幸か不幸かベランダがある。
ベランダの外側にすだれをおく。 アルミのスダレのほうがいい。
スダレは下のほうを浮かせて空気が通りやすいようにしている。
雨戸は金属なので使わないことにした。
窓の外にもスダレ。
これでベランダはかなり温度が低くなる。
ベランダの柵にもスダレを忘れないでください。
何か緑で葉っぱの茂るのもいい。 ツタとか。
私は水を忘れるのが嫌なので造花のツタでやっている。
これが空気が通過しやすく、思っていたよりいい。
内側はカーテン。できれば厚いカーテンがいい。
反対側の窓にも同じようにする。
空気の交換を日光が当たる前の早朝にすると、効果が高い。
夜だけど、先日のジョブチューンを見ていたら、夏は鍵を閉めていないところが多いそうで空き巣が増えるとか。 ベランダ、窓、入られやすい所は防犯ネットを考えてみてください。
もちろんカットできるけど、入りにくくなる。
先日、スズメ追放のアミを張ったらそういう心配が減りました。
隣のてすりを伝わって簡単に来られるので、このアミは名案でした、