ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

1/8  わかっているのだけど、つい心配で・・・

2016-01-08 12:58:05 | あほ
1/8 あなた、株やったことありますか?


中国に振り回されている日本、だけじゃないけど尺にさわる。

中国を見限る企業はいないのかしら?


大企業の場合は別だけど、

個人で株を買う場合、どうしても焦ってとりあえず売っておこうとなるみたい。

友人にギャンブルの好きなのがいた。

彼は出張でパリに来ると、夜は抜けられないときを除いて

必ずパリ郊外の賭博場に行った。

株というのはギャンブルではないけど、

彼を見ていると株もワン オブ ギャンブルではにかと思われることがあった。

その彼が時に、株が下がってと私に愚痴ったことがあった。

そういう時は売っては駄目よと私。

彼はわかっているのだけど、つい心配で・・・


何が心配なんだろう?

普通素人が株を買う場合は、しっかりした可能性大の企業の株を選ぶ。


だから下がったとしても、下がり続けてそのまま会社が倒産にはならないと思うのだ。


競馬の穴狙いのような企業選びをする人は別だけど。


添付の人もパニクッって売ってしまうとあるけど、その通りなのだ。

こういう時はじっと我慢で見守り、

プロ(なんとか証券みたいプロ)の意見を収集するとかして、

待つしかないのだ。


売ったり買ったり、株の上下で細かくやっている人は

エイヤとはって売るしかないのだ。


そこで損したところで、自分のはり方が悪かったのだから泣かない、泣かない。


でも売れば売るほど下がるって単純なこと、本当よ。


中国にかけている企業は見限る勇気も要る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 あなた、株やったことありますか?

2016-01-08 12:57:35 | あほ
1/8 あなた、株やったことありますか?


中国に振り回されている日本、だけじゃないけど尺にさわる。

中国を見限る企業はいないのかしら?


大企業の場合は別だけど、

個人で株を買う場合、どうしても焦ってとりあえず売っておこうとなるみたい。

友人にギャンブルの好きなのがいた。

彼は出張でパリに来ると、夜は抜けられないときを除いて

必ずパリ郊外の賭博場に行った。

株というのはギャンブルではないけど、

彼を見ていると株もワン オブ ギャンブルではにかと思われることがあった。

その彼が時に、株が下がってと私に愚痴ったことがあった。

そういう時は売っては駄目よと私。

彼はわかっているのだけど、つい心配で・・・


何が心配なんだろう?

普通素人が株を買う場合は、しっかりした可能性大の企業の株を選ぶ。


だから下がったとしても、下がり続けてそのまま会社が倒産にはならないと思うのだ。


競馬の穴狙いのような企業選びをする人は別だけど。


添付の人もパニクッって売ってしまうとあるけど、その通りなのだ。

こういう時はじっと我慢で見守り、

プロ(なんとか証券みたいプロ)の意見を収集するとかして、

待つしかないのだ。


売ったり買ったり、株の上下で細かくやっている人は

エイヤとはって売るしかないのだ。


そこで損したところで、自分のはり方が悪かったのだから泣かない、泣かない。


でも売れば売るほど下がるって単純なこと、本当よ。


中国にかけている企業は見限る勇気も要る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 あなた、株やったことありますか? チャイナ システム

2016-01-08 12:56:53 | あほ
1/8 あなた、株やったことありますか?


中国に振り回されている日本、だけじゃないけど尺にさわる。

中国を見限る企業はいないのかしら?


大企業の場合は別だけど、

個人で株を買う場合、どうしても焦ってとりあえず売っておこうとなるみたい。

友人にギャンブルの好きなのがいた。

彼は出張でパリに来ると、夜は抜けられないときを除いて

必ずパリ郊外の賭博場に行った。

株というのはギャンブルではないけど、

彼を見ていると株もワン オブ ギャンブルではにかと思われることがあった。

その彼が時に、株が下がってと私に愚痴ったことがあった。

そういう時は売っては駄目よと私。

彼はわかっているのだけど、つい心配で・・・


何が心配なんだろう?

普通素人が株を買う場合は、しっかりした可能性大の企業の株を選ぶ。


だから下がったとしても、下がり続けてそのまま会社が倒産にはならないと思うのだ。


競馬の穴狙いのような企業選びをする人は別だけど。


添付の人もパニクッって売ってしまうとあるけど、その通りなのだ。

こういう時はじっと我慢で見守り、

プロ(なんとか証券みたいプロ)の意見を収集するとかして、

待つしかないのだ。


売ったり買ったり、株の上下で細かくやっている人は

エイヤとはって売るしかないのだ。


そこで損したところで、自分のはり方が悪かったのだから泣かない、泣かない。


でも売れば売るほど下がるって単純なこと、本当よ。


中国にかけている企業は見限る勇気も要る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 電気の自由化  でもその後10年上がり続けている 

2016-01-08 09:48:38 | あほ
1/8 電気の自由化

林先生の2部で岸先生が電気の自由化についても話した。

ドイツの例をとったりしたので、

初めはともかく、そのうち、ソーラーとか風なんかの電気は高くつくようになる

のかもしれない。


ニュースで見ていると、月あたりがかなりの使用料でも年にすると

下がる額は大した額ではなく、

面倒な気遣いをして価値があるのかと思ってしまう。


それに誰も説明しないけど、

発電と送電が分かれたとは聞いているけど、

送電は何会社がやっているのだろう?

新電気会社がいくつあっても、送電線は同じわけになるのでは?


そうなると、電気の価格と送電線の使用料はどういう組み合わせになるのだろう?


そして賃貸の場合は一戸だけが安い電気というわけに行くのだろうか?


さらに私みたいに少量の使用者の場合はニュースでシミュレーションをやった学生みたいに

高くなるケースもあると思う。


4月から電気の自由化はいいけど、売り手はもう少し買い手の納得できる説明を用意してほしい。


そこで思いついたのは電気を充電した充電器をレンタルする仕組み。

充電器を電源につけておいたとしても、

充電した電気を使い果たしたら、別な充電した充電器を配達してもらう。


充電器のキャパさえ変えればかなりの量もこれで賄えると思うのだけど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 電気の自由化  ドイツでは初めは下がった

2016-01-08 09:47:23 | あほ
1/8 電気の自由化

林先生の2部で岸先生が電気の自由化についても話した。

ドイツの例をとったりしたので、

初めはともかく、そのうち、ソーラーとか風なんかの電気は高くつくようになる

のかもしれない。


ニュースで見ていると、月あたりがかなりの使用料でも年にすると

下がる額は大した額ではなく、

面倒な気遣いをして価値があるのかと思ってしまう。


それに誰も説明しないけど、

発電と送電が分かれたとは聞いているけど、

送電は何会社がやっているのだろう?

新電気会社がいくつあっても、送電線は同じわけになるのでは?


そうなると、電気の価格と送電線の使用料はどういう組み合わせになるのだろう?


そして賃貸の場合は一戸だけが安い電気というわけに行くのだろうか?


さらに私みたいに少量の使用者の場合はニュースでシミュレーションをやった学生みたいに

高くなるケースもあると思う。


4月から電気の自由化はいいけど、売り手はもう少し買い手の納得できる説明を用意してほしい。


そこで思いついたのは電気を充電した充電器をレンタルする仕組み。

充電器を電源につけておいたとしても、

充電した電気を使い果たしたら、別な充電した充電器を配達してもらう。


充電器のキャパさえ変えればかなりの量もこれで賄えると思うのだけど。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 電気の自由化

2016-01-08 09:46:56 | あほ
1/8 電気の自由化

林先生の2部で岸先生が電気の自由化についても話した。

ドイツの例をとったりしたので、

初めはともかく、そのうち、ソーラーとか風なんかの電気は高くつくようになる

のかもしれない。


ニュースで見ていると、月あたりがかなりの使用料でも年にすると

下がる額は大した額ではなく、

面倒な気遣いをして価値があるのかと思ってしまう。


それに誰も説明しないけど、

発電と送電が分かれたとは聞いているけど、

送電は何会社がやっているのだろう?

新電気会社がいくつあっても、送電線は同じわけになるのでは?


そうなると、電気の価格と送電線の使用料はどういう組み合わせになるのだろう?


そして賃貸の場合は一戸だけが安い電気というわけに行くのだろうか?


さらに私みたいに少量の使用者の場合はニュースでシミュレーションをやった学生みたいに

高くなるケースもあると思う。


4月から電気の自由化はいいけど、売り手はもう少し買い手の納得できる説明を用意してほしい。


そこで思いついたのは電気を充電した充電器をレンタルする仕組み。

充電器を電源につけておいたとしても、

充電した電気を使い果たしたら、別な充電した充電器を配達してもらう。


充電器のキャパさえ変えればかなりの量もこれで賄えると思うのだけど。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 森田さんの やっぱりこれが好き

2016-01-08 09:13:34 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 森田さんの  遠くまで見える

2016-01-08 09:13:08 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8  森田さんの やっと雪が降った

2016-01-08 09:12:23 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 vsではなくて、CMの大野君

2016-01-08 09:11:52 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 vs これはアップした大野君

2016-01-08 09:11:20 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 vs 大野君 アップで撮った

2016-01-08 09:10:53 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 vs 又吉さん こんな笑顔がいい

2016-01-08 09:10:07 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 VS  昨夜の助っ人

2016-01-08 09:09:45 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8 vs 昨夜のゲスト

2016-01-08 09:09:20 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする