1/26 パスワードの後に入り込む
下に回って、尻を広げようとしている。
パスワードの後に入り込む (ここから1・27)
これだけではわからないと思う。
パスワードは突破できない。
でもユーザーがパスワードで中に入ると、どうやってか入り込むかわからない。
これ、HPのパソコンのころからあった。
今はワードを使うときはインターネットに接続していない。
当時は接続していたかもしれないけど、
HPでそれが始まったのはずっと後。
当時はデスクトップだった。
Vaioは初めてのノート。
もしかしたら、ノートのほうが防御が甘いのかもしれないが私の印象。
スマホとか、タブレットとか覗き見犯罪が多いけど、
デスクトップではそういう話は聞かない。
ネットに接続していないのにハッキングされるのは
ネット中に入り込んだ。
次が大事!
もうひとつはマイクロにしろ、ほかのプログラム、例えばジャヴァ、などのダウンロードが
ハッキングを後押しする。
Windowsつまりマイクロのワード・Officeは最たるハッキング援助プログラム。
もう入れていない。
ワード・Officeを入れていないのに、類似行為をしているプログラムが入っていた。
ハッキングの不安のある人は、プログラムの削除とか昨日のコントロールパネルないを
チェックすべきである。
Macafee のファイアウォールがネットを切ると無効になるのは
ハッカーがやりやすいからだろう。
Macafeeはこういう欠陥を知っているのだろうか?