1/9 日本で有給休暇を取るには 法律と労基署の監督が必要
有給休暇は持越も可能らしい。
買い取りもあるらしい。
でも、日本で有給休暇を取れないのは、有給休暇が義務化していないからだ。
企業で社員が有給を取らせなかったら、企業が罰せられますか?
お宅の会社は有給を使っていない社員はいますかって
監督の介入がありますか?
企業にとったら、有給なんか取らないほうがありがたいに決まっている。
無言で取らないようにプレッシャーをかける企業だってある。
私が日本で働いた唯一の企業は盆正月の休みは3日か4日と決まっていて、
有給を一諸につけて取るなんてありえなかった。
有給は風邪でもひいたときに、有給で消化するというのが社内の慣習だった。
こんなことはあり得ない。
労働条件のひとつで、取るのが当たり前に法律のバックアップがあるなら、
こういう企業で有給を取らせないなんてことはありえないのだ。
そして誰か社員が訴えなければ動かない監督所のないことも問題なのだ。
日本には労基署があるようだけど、
一体どんな仕事をするのだろう?