ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

そういうの窃盗って言うんです

2011-06-25 07:12:33 | 日記
6/25 No 1 そういうの窃盗って言うんです


A/メーター                   B/マニュエルからの計算

1.500  (6-18時)            0.928 (6-18時)



0.750  (前日18-今朝6時)      0.685 (同様)

24時間合計
2,250                     1.613

AとBの差: 0.637

1日の使用用平均を1.6から1.7 にしようと計画をたてたのは4月。 
それまでの使用量から出した数値です。

Bを見るとちゃんとこの数値内です。

でもメーターは同じ内容でこれほど多いのです。

それからNB。
もういつか103もわからいでしょうから言いますと、
彼らが留守のときは冷蔵庫ちゃんと計算の数値で動いています。

東電がからんでいるのです。
アンペアを10に変えて、もうからないのがこまるんですかね?
今や節電中ですよ。

なにを使っても1時間200ワット。 これ以下の場合はです。

東電さん、こういうの窃盗って言うんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-pop 肌の露出度に 規制

2011-06-24 16:27:12 | 日記

6/24 No6 K-pop 肌の露出度に 規制


昔、はとこがロンドンにいたとき、パリから会いに行った。

地下鉄にエスカレーターで降りたとき、壁に宣伝の写真がずらっとかけられていた。

ロンドンの地下鉄は深い。防空壕としても使われたとか。
その壁に延々と宣伝の写真が並ぶ。

はとこが「下着の宣伝が多くて性犯罪の原因になるから、下着の写真に規制がかかった」とか言った。

もっと後で、フランスのニュースのときに聞いたのだけど、
性犯罪がヨーロッパで一番多いのはイギリスとか言った。

アナウンサーがなんていうジェントルマンかと皮肉った。

K-popに限らず、タレントの衣装が刺激的なのは仕方がないとこともあるのかもしれない。

しかし、一般の少女がそれをまねて、痴漢や性犯罪の餌食になった、あるいは、なるというのは悲しい。

ただマネするほうもマネするほうだけど、自制できない情けない男も男だ。

昔、叔母が「もてない男は駄目男」と言ったが一理ある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電  「節電なんかさせない」

2011-06-24 16:21:41 | 日記
6/24 No 5 東電  「節電なんかさせない」

今朝 6-10時の時間帯で私のメーターは1時間に100ワットづつ計算上より多く回った。

計算が間違っているとしたら、私の使用している家電製品のマニュエルがでたらめだということになる。

なぜ、こうも違うのか?

今朝のブログの表が示すように

4月 1.65ワット/日
5月 1.97ワット/日
6月 2.04ワット・日

使用している時間はどんどん減っているのに、メーターが回っているという結果に
何かあるのだろう。

こんなに節約しているのに、
例えばもう午後にテレビを見るなんて何か月もしていない。

テレビ1日6時間以下
パソコン 2時間30
冷蔵庫 6時間以下

お宅でこれだけ使用してプラスα(携帯の充電とか)で
1日の使用電力がいくらになるか計算してみてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12-12時の電メ

2011-06-24 13:39:13 | 日記
6/24 No 4 12-13時の電メ


使用したのは防犯カメラとテレビ。
テレビは12時22までで、 
計算からするとメーターは50ワットなければいかけない。

12時29にメーターをチェック。 7623.2 で3がほんの少し見える。
見え方としては7623.2と3が半々に近づいていなければならないけど、
2がちょっと動いた程度。

12時34からパソコン。 12時58まで。

13時に電メのチェック。 7623.3だった。
ということは、12時半から13時でいっきに1Kwh動いたことになる。

しかも計算より多い。

これが正しいなら、
東電の言っている電気を使用しているときにメーターが動くという情報は
間違いということになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民投票の立案を通そう

2011-06-24 13:38:46 | 日記
6/24 No3 住民投票の立案を通そう

みんなの党の渡辺さんが

東電を一時的の没収して、解体し、資産を売却し・・・・のちに上場してもいいとか
言った。

私のブログの5/26 No3 東電は没収して国営にしたらどう?
を見てください。

今の計画停電があれば他の自然エネルギーは押しやられ、開発にいかない。
とも言った。

みんなの党は初めから脱原発だそうだ。

そうだったかもしれない。
あまりに小さい党で、何かできるだろうかの不安が先立ち、投票できなかった。

渡辺さんは住民投票が可能なように法案を出すと言った。

私たちは直接に投票できるような立案を見守ろう。

菅さん、本当に国民に意見を問うと言うなら渡辺さんの立案を通そう。

菅さんは孤独だと言っていたけど、
私は「そんなことない。国民がついている」と心の中で叫んだ。

国民はあなたが総理のポストに執着しているとは、民主党や自民党が思うほどは思っていない。

しがみついてでもやろうとしている菅さんに、もともとは支持していなくても、
「がんばれ」って思っている人は多いと思うよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電  節電なんかさせない

2011-06-24 12:53:22 | 日記
6/24 No 東電  節電なんかさせない

今朝 6-10時の時間帯で私のメーターは1時間に100ワットづつ計算上より多く回った。

計算が間違っているとしたら、私の使用している家電製品のマニュエルがでたらめだという
ことになる。

なぜ、こうも違うのか?

今朝の表が示すように

4月 1.65ワット/日
5月 1.97ワット/日
6月 2.04ワット・日

使用している時間は減っているのに、メーターが回っているという結果に
何かあるのだろう。

こんなに節約しているのに、
例えばもう午後にテレビを見るなんて何か月もしていない。

テレビ1日6時間以下
パソコン 2時間30
冷蔵庫 6時間以下

お宅でこれだけ使用してプラスαで
1日の使用電力がいくらになるか計算してみてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分クッキング

2011-06-24 12:42:20 | 日記
6/24 No 2  3分クッキング

長く続いている番組だ。

頭、大丈夫って言われそうだが、
かなり最近まで3分でできる料理の紹介だとばかり思っていた。

3分で料理を紹介する意味だよね。

時々アイディアをくれる。

見たままに試したことはないが、基本の基本を学べるからよく見る。

結構むずかしいのや、材料から嫌いな料理とか多い。

私は安上がりにできているから、昨日のようなアスパラガスとか、ホタテとか好きではない。

いわゆる高級品、フグ、あわび、カニ、エビどれも好きではない。
カニは味噌ならいい。
エビは生ならいいが、加熱したのは臭いが嫌い。
あわびもおいしいと思わないし
フグはフランス人並みにFadeと思う。無味。 ソースを要するものは好きでない。


刺身なんて、醤油がないと甘くておいしいではないか。

ところで3分。

何をやってもいいのだけど、味見をしてよ。
おいしそうな料理はどういう風においしいか知りたい。

本当においしいかしらって代物もあるから、
アシスタントのアナウンサーの反応がみたい。
アツアツで味なんか楽しめないかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の報道ステーションをご覧になりましたか?

2011-06-24 07:23:35 | 日記
6/24 No1 昨夜の報道ステーションをご覧になりましたか?

23日夜の報道ステーションで原発の汚染水防止のために周囲に30メートルの金属壁を設置する
とかの書類を入手したからと・・・・古舘さんの解説があった。

下は岩盤だから浸透の心配はないとの話だったが、
岩盤は自然のものだ。

もし、地震でも来て、その一帯に地形の変動などあればもうなすべき対策はないのではなかろうか?

この30メートルの金属壁を張り巡らす費用は1000億円が必要とかで
再度歪んだ記者会見が行われたとか。

この期に及んで、一連の猿芝居を東電は続けている。

そして我が家ではいぜんとして電気のメーターの珍現象が続いている。

電気のメーターがこの数日まるで事前にインプットされているかのような回り方
をしている。

冷蔵庫の電源が入っている場合は200ワット。
これ以上のときはもちろん、それプラス。

テレビなどの場合は100ワット。
昨夜のように途中で消しても100ワット回る仕組みになっている。

計算上は86ワット テレビが10分少ない。
この10分が100-86引いた14ワットなのだ。
すべて写真で残っている。

4月から電気の使用量は減らしている。
しかし、電気のメーターは確実に多くなっている。
4月 1.65ワット/日
5月 1.97ワット/日
6月 2.04ワット・日

私はエアコンが嫌いなので使用していない。

使用項目は防犯カメラ、冷蔵庫、パソコン、その他い1時間ごとには小さすぎて
計算しきれない、0.001とかの充電ものがあるが、それだけ。

灯りすらもう使っていない。ソーラー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴力団

2011-06-23 16:48:02 | 日記
6/23 No 10 暴力団

全不全の医者が暴力団に頼んで腎臓をゲットしようとした。

この医者のことはどうでもいい。

日本では暴力団というのはタブーなのか?

暴力団を取り締まると言っているけど、
暴力団がからんだ事件が起き続けている。

相撲の観覧で暴力団の人を通常では取れない席に入れたとか。
相撲では他にも暴力団が出てきた事件があった。

そういう時に相撲界が取りしまわれることがわからない。

問題の原因が暴力団なら暴力団を取り締まるのが順番だと思うのだが。

だいたい、暴力団の何がいけないのかよくわからない。

日本は賭博を取り締まりながら、
競馬、競輪、みんなある。
賭博ってカジノだけではない。
賭け事の何がいけないのかもわからない。

すごい矛盾。

暴力団がいけないのなら、
暴力団禁止の法律はできないものか?
徒党を組めない法律をつくればいいのだ。

賭博をいけないとして、
賭博の一種(宝くじを含め)が堂々と行われていて、
ちょっととした賭け事にも眉をひそめる。
犯罪になる。

賭博のなかのこれはよくて、これはいけない。
理解できません。

暴力団がいけないのなら、存在させない立法をするだけだと思うのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺虫剤の成分は哺乳類には安全

2011-06-23 14:32:47 | 日記
6/23 No 9  殺虫剤の成分は哺乳類には安全

とか、スプレーのテーマでキラキラに投稿した人がいた。

知ってるよ。

でも量の問題。

ゴキブリでもハエでもスプレー一発では死なない。
サイズにもよるということは、量の問題。

母は「そのうち死ぬから」と死ぬまでかけていた私をなだめたものだ。
帰国直後の話。
フランスには日本の台所にいるゴキブリはいない。
少なくても温度の低いパリではほとんど見たことがない。

今ではゴキブリにも抵抗ができて、私はスリッパが一番好きになった。
殺さないで、気絶する程度に殴る。
アンコをださないように、一発で気絶させるころあいがむずかしい。

後はその日の気分で始末。 
そのまますくって窓から捨てることもあるし、刑罰に処すこともある。

生餌をやりたいけど、ゴキブリを食べる鳥はいない。

蟻はパンくずより虫の死骸を好む。
殺虫剤をかけると蟻も食べてくれない。

殺虫剤は自然のバランスを乱すのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の養成

2011-06-23 13:11:13 | 日記

6/23 No8  先生の養成


何かとときにフランス人の友人に

パリの日本人を見ていると
女性はとてもチャーミング。 でも男はやることなくてパリにいるって感じって言われた。

別なフランス人。
日本人の奥さんと離婚したとか。でも日本の女性は実に魅力的。
再婚するなら日本の女性がいいって言ったのもいる。

先生の養成になぜこの話から始まるかというと

日本の教員をやっているのを見ると、
他にやることないから先生になったという感じの人が多いのだ。

先生としての「使命感」がない。

しかし、それは教員の養成の仕方にもよるのではと思うのだ。
私が思うのだ。

フランスは先生の養成にはすごく力を入れてきた。

教員の養成所はGrande Ecoleのひとつだ。

今はUniversityからの転入の可能だが、
教員になりたい人にはこの養成所はマストで、
Universityだけではなれない。

私はこの養成所をすばらしいとおもうところは:

まず、入学したときから給料がもらえる。
何かの理由で教員になれなかったときは、
別な公務員を何年かやればいいようになっていた。

もう一点は
全てを修得したあとに、教員の適性検査があることだ。

いくら学業を積んでも、教員に向かない人がいるのだ。

この適性検査に合格しなかったら、上記のコースに行けば
それまでの給料は返したことになる。

教員とか、医者とかは適性検査が必要だと思う。
OTとか、鈍ツクのような医者を見ていると強くそれを感じる。
他にも適性検査のいる公務員職はあるけど。

フランスでもストレスで仕事ができなくなるケースがある。

この適性検査の詳しいことは知らない。
今はそれがとても残念。
当時は追及しませんでした。

そして教員になれた人だが。

まず、日本でいう幼稚園と保育園を合わせたような母親学校で教える先生は
小学校の先生と養成も待遇も同じだ。
自分で選ぶことができる。

これもいい。
フランスがいかに小学校教育を大事にしているかわかる。


中学と高校の先生は、もしかしたらUniversityだけでもよかったかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかにもうちの局は真剣に報道しています風で

2011-06-23 13:10:19 | 日記
6/23 No7 いかにもうちの局は真剣に報道しています風で

つまらないゲストを呼んで、時間かせぎをしてないで
もう少しましな報道すべきことはないのかしら。

山本さんとかいう人はこれまでも芯の通った政策は聞いたことがなかった。
太田総理によく出ていたけど、ユニークさもなかった。

菅さんがどうして嫌われているかの理由をあげますと言った。

最初に言ったことは「ひきょう」だから。
不信任のあとに止めなかったからだと言ったが、

菅おろしはそれ以前から起こっていて、故に不信任をやったのでしょう?
順番が違っちゃいませんか?
そういうロジックの頭なんだよ、この人。

それからさらに追及されて、2つめにあげた菅さんが嫌われている理由:
リーダーシップがない。

リーダーシップのない人を選んだではないですか?
民主党の人は我々の人選が間違っていました。
とでも言ったらどうですか?

街頭インタビューで一人として菅さん早くやめろという人はいなかった。
なぜ協力できないかという人ばかりだった。

菅さんの批判をしている暇に具体案を出して、
菅さんがやめたら自民党はこれを約束して動きますって言ってみたらどうですか?
言えるような政策ありますか?

亀井さん、少しはましなこと言ってます。

もう一人のゲストは一応菅さんの身内だった。
彼が政局とは別にやるべきことはやっているからと言ったから
被災地関連についてはもう少し見守ります。

あの党員が自発的にしゃべったのか、原稿か知りませんが、
与党が野党と意見を共有しているというシナリオは
おもしろ、おかしいかもしれない。

でも、こんな放送に時間を費やすなら何かもっとおもしろいドラマの再放送でもして。


こんなこと書くと、また今夜テレビの画面が乱れるかもしれないね。
クワバラ、クワバラ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育って本当に平等にというのは無理があるのかもしれない。

2011-06-23 10:37:48 | 日記
6/23 No6 教育って本当に平等にというのは無理があるのかもしれない。

6/23 No5で 「教育が平等なら無料は必然」の続きです

教育って本当に平等にというのは無理があるのかもしれない。

平等になるはずないよ、  と、ワタシ。
なぜなら脳みそは平等にはできていない。

国は脳みそのできのよくなくないのが
ちゃんと生活できるような教育のシステムをつくるべきなのです。

このテーマはまた書きます。

と、6月23日のNo5に書きました。

フランスでは義務教育は16歳まで。
学年にすると高校1年までが義務教育の年齢です。
奇妙な区切り方ですね。

しかし、学校の勉強は得意でなく、好きでもないという子供のために
教育のシステムの中には「手に職をつける」コースがある。

年齢は正確に覚えていないのですが、
中学の2年か3年くらいからではなかったかと思う。

昔は10歳かそこらでこのコースが適用されたそうですが、
この年齢で将来を決定してしまう教育に押し込むのはよくないと改善された。

このコースは2つくらいレベルがあった。
1)一番下のレベルは職業学校のようなところに入り、学校と職場を半々にやるようになる。

2)もうひとつのコースは専門学校のレベル。 でも学年的には高校生レベル。

1)のほうには、左官、木工、電気関係、水道関係などの職につける。
卒業証書もきちんとある。

2)のほうには料理、ホテル、食堂の給仕とかがあったように思う。
卒業証書のレベルとしては1)より上。

このコースはもっと上の専門学校に転入できたと思う。

平等の名のもとに、あるいは
差別はよくないの名のもとに全員中学まではというのは
むしろ不平等だと思う。

なぜなら、その子の隠れた才能?を見逃してしまうリスクがあるから。

忘れていました。
フランスは義務教育から落第があります。

友人の子供で親が落第させたほうがこの子のためと思い落第した子がいました。
その子は日仏の合作なのですが、日本人に似て、RとLが発音できなかったのだそうです。
しかし、後年、飛び級ができまして、結果としてはよかったのです。

飛び級というのは出来のいい子に許された落第の逆で
1年上の学年に行けるのです。
義務教育の話をしています。

こういう細かい対処ができる教育のシステムの確立が
平等な教育に近づけるのだと私は信じています。

そして以前から書きたかった
「先生の養成」の話を近々書きます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育が平等なら無料は必然

2011-06-23 09:23:42 | 日記
6/23 No5  教育が平等なら無料は必然

フランスがなにもかもいいとは言わない。

でも法律が予防を前提につくられると、カバーできることは自ずからカバーされる。

日本の憲法でも教育は国民の義務だったと思うが?

教育が義務なら、どの国民も受けなければいけないはず。
ならば、全ての国民が受けられるように無料になるのは必然だ。

フランスは人口が少ないから、子供を育てやすい環境を作っている。
教育の無料もそうだけど、日本で今騒いでいる子供手当もそう。

シングルママもかなりいい条件があるみたい。
(これも子供を増やすための政策だけど、別に書く)

日本では子供手当は収入が多い人も受け取らなければ不平等みたいに言うが
そこが私にはわからない。

フランスでは子供手当は納めるほうは全国民が払う。
でももらうにはいくつも条件をクリアしなければならない。
そのメインの条件が親の収入だ。
収入がよければもらえない。

私も一方通行で払うだけだった。
社会保険の払う項目のひとつで、馬鹿にできない金額です。
でも、子供を育てるためだと思い文句を言ったことありませんでした。

日本で今生活するのにいくら必要か計算できる。
そうではないですか、日本のエコノミストのみなさん?

フランスではよくエコノミスト、経済学者というのが登場して、必要な計算をする。
計算上の計算になることもありうるけど。

だから最低保障賃金の発想が出てくる。
そうすればどのくらいの収入から子供は援助なくても育てられるか計算できるのでは?

教育は無料が前提だ。 

だから子供の教育以外にかかる費用だけ計算する。
そうすると子供手当の金額も出てくるし。

フランスでは教育というと2才くらいから大学まで含まれる。
大学まで無料。
本代とか給食とかは必要。

大学までカバーできなくても、
今や義務教育並みに普及している高校くらいまでは授業料は無料にできないかしら?
授業料だけです。

日本国内の全て学校が対象になるのは私には????

ところで、フランスで授業料が無料は公立だけだけど、
私立でも親の納税金額によって授業料の額が異なる。
(以前に書いたので、探してください)

大学も国立のユニバーシティは無料だけど
Grande Ecole(直訳すると大学)は無料ではないと思う。

安上がりなユニバーシテーに行くか、
受験して大学に行くか?

この大学は日本と同じで入学試験があり、だいたい裕福な子弟が行くことが多い。
歴代の大統領もどこかの大学の出身。

入学するば落ちこぼれは少ないそうで・・・・ 
つまり入れば出られる。 日本の大学はここが似ている。

それはここに入って落ちこぼれるほど程度の悪いのが少ないという原因がひとつ。
もうひとつの原因は、やはり出来がいいのです。

この大学については興味深いのでまた時間があるときにでも書きます。

教育って本当に平等にというのは無理があるのかもしれない。

平等になるはずないよ、  と、ワタシ。
なぜなら脳みそは平等にはできていない。

国は脳みそのできのよくなくないのが
ちゃんと生活できるような教育のシステムをつくるべきなのです。

このテーマはまた書きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADSL のPPPが赤くなるとき

2011-06-23 08:19:14 | 日記
6/23 No4  ADSL のPPPが赤くなるとき

電源を入れると全部のランプが数秒つく。

それから順について、最後にPPPがつく。

そのPPPが時々赤くなってから灯る。

プロバイダーに聞いたら、何かあったと言ったが明確な回答がない。

私も何かあったのだと思う。

私のメールアドレスはわかっているし・・・・

大手のパソコンメーカーに勤務の従兄に電源を切っただけでは駄目。
パソコンにつながっているコードも抜かなければ読まれることがあると言った。

インターネットを使わないときは、コードは最低限のコードだけでやっている。

ADSLをお使いのかた。
モデムの線を抜かないとプロバイダーは接続できるから読まれると思う。

モデムはパソコンと電話と二つのコードがあるけど心配だから両方とも抜いちゃえ!

私と私のメールアドレスがわかっているのだから
メールを読むなんてこともやはりプロバイダーには可能だ。
と、私は思う。 あなたはどう思う?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする