ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/28 No4 薬師丸 ひろこさんのラジオ

2011-08-28 15:28:10 | 日記
薬師丸さんと言えば今ガッキーと全開ガールに出演中。

彼女はとても有名だったのだが、私は知らなかった。

日曜の朝、8時過ぎ とても感じのいい話し手がいた。
始めは偶然が重なって聞いていた。

まもなく癒しの語りにとても日曜日の早朝が楽しみになった。

テレビとはまったく違う雰囲気。
声もとてもマイルド。

今では大好きです。

ああ、この番組、ハートデリバリーって言います。ニッポン放送です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 no1 痩せる方法

2011-08-28 10:50:31 | 日記
痩せる方法というのは恋と同じで年とともに変わる。

20才のときのダイエット方法は50歳では効果がないこともある。

私は若いころ、甘いもの、肉など健康な人が眉をひそめるような
食事をしていたが、太ることがなかった。

私は太らないかもしれない。 
そういう体質かもしれないなどと思ったこともあった。

40に近づいたころ、毎日やっていた今でいうストレッチをさぼり始めた。
じきに効果が出る。
肥り始めたのだ。
ストレッチを再開。 すぐに痩せる。

で、安心してかなり長期間ほっておいた。
肥っていくのは知っていたが、すぐに痩せられると思い込んでいた。
3か月で10キロという結果に。

動いてみたら動けない。
ストレッチができなかった。

でも不思議なことに気にならなかった。
ただ、服くぉみつけるのに苦労し始めた。

それから10年くらい見た目にもデブのままでいた。

帰国して何年目だったか?
買い物に行ってとても気に入ったTーシャツがあった。
でも私のサイズはなかった。
本気で痩せたいと思った。

どういう方法にしようかと検討中に
昔フランスの雑誌で見たイギリスのデイエット用のドリンクを見つけた。
細かったににもっとと思って目を通したものだ。

それは高価だった。
日本でみつけたのも高価だった。
でもそれでやろうと思った。
理由は低カロリーだけど、とても内容のバランスが取れていたのだ。
低カロリーで栄養のバランスを取るのは非常にむずかしい。

約1か月分で3万円以上する。
でも夕食はそれを飲むことにした。
3週間、 体重は微動だにせず。
でも1か月が近づいたとき、動いた。 3キロ減。
そして3か月くらいで10キロくらい痩せた。

会社の同僚の目にも明らか。
近所のコンビニの人たちも注目。

その中の丸い店員さんが「すごくじょうずに痩せたね。」と言った。
栄養のバランスの良さの結果なのだ。

彼女にも教えてあげたが価格のせいで手が出ず。

これは今アチコチでやっているみたいですが、同じものか不明。

私が買っていたところのCMは最近はとんと見ない。
ハッピーなんとか? ・・・ハッピー? ・・・ライフ

気になる人はこの辺で検索してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 No2 巣巣払い

2011-08-28 10:29:40 | 日記
あまりに通路の蛍光灯の外側が汚かったので思い切って拭いた。

拭いてみたらそれは埃ではなく、蜘蛛の巣だった。

横に大きな蜘蛛 (写真添付)

巣はいくつもあった。

終わってからその蜘蛛に「ごめんね」と言っておいた。

エスカボから降りて下を見たら、小さい蜘蛛が数匹足早に
逃げ回っている。

一匹の巣ではなかった。

ここは居心地がいいからね。
スズメに怒られててから私は殺虫剤をいいように散布していない。
その話が蜘蛛の間で広まったのだろう。

でも添付の写真は本当に蜘蛛なのか? 3cmくらいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8・28 No3 感想文

2011-08-28 09:49:39 | 日記
子供レアル相談室のゲストに小説家のあさの あつこ さんを向えて
感想文を書くにあたりご意見を伺った。

あさのさんは感想文に「正解も不正解もない」と言われた。

あれは高校のときだったか、国語で感想文を書いたのだ。
何の本か忘れたがそこは重要ではない。

クラスメートの一人が読んだ感想文に
国語の女教師は「どうしてあなた方はそうひねくれているんでしょうね。
みんなのように素直に感じられないのですか?」

私は猛烈に腹がたった。

同じに感じられないのがそんなにいけないのか?

もしかしたらこの級友の前に読んだのは私だったかしれない。

私は何も言われなかったが、彼女は「あなた方は」と言ったのだ。

私が国語の授業が嫌いだったのは、こういうことの積み重ねの結果だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8・27 No3 浮気防止対策をするか?

2011-08-27 19:40:46 | 日記
浮気というのは男に多いが女にもある。

浮気防止に相手の携帯をチェックするなんて話はよく聞くが
浮気をしたいという人を相手に、そんなことで防止できるとは思えない。

女房、亭主がいるけど、それはそれで浮気したいという心理。
でも浮気をしたいということが目的で浮気をするより
一時的にも心を奪われる、魅了されるからその結果として浮気になる
と言うのが普通ではないか?

心を奪われて、「こっちのほうが良かった」とすぐ乗り換えるケースは少ないような気がする。

二股というか、いわゆる不倫・浮気関係を続けるから浮気?

女のほうが男より浮気に傷つく?

男も女の浮気に気がつくと「不潔」とかその果てに離婚なんてことになるから
心理的には似たり寄ったりなのだろう。

浮気というのは自分を知ればこの女・男とどこまで本気になれるか
予測できるような気がする。

1回やれば気が済む。
食事だけでもいい。
飲み友達の一種。

ぐずぐずと関係を続けた場合、その男・女はなにを求めているのだろう。
女を囲ったことの満足( 自分は意外に甲斐性があったという自己満足?)
なんとなく新婚気分を味わう?
浮気といことのスリルを味わいたい?

浮気防止を考える人は浮気が本気になることを防止したいのかもしれない。

防止はできないと思う。
子供のためとか、自分の社会的地位のためとかであきらめる人もいるだろう。
でも、本当はこういう人がよかったと思った心にこころ枷(かせってこれでいい?)
ははめられない。

意地でも離婚しない。
そして自分の人生も相手の幸せ防止のために棒に振る・・・・

とてもむなしい。

私は相手が浮気しているか見張ることで自分を束縛したくない。

私が絶対浮気をしない保証はできないから、
そしてその後本気にはならないというのも自分自身なんとも言い難い。

心の自由とでも言うか。

でもたとえ浮気をしても
本当に好きになれる人はそんなにめったに出てこないと
いうことは確信を持って言える。

これから結婚しようという人は同棲を試すのがいい。
相手に見せないところが絶対に見れる。
その時、目をつぶらない。
そういう面のある人を受け入れるかどうか?
小一年も同棲すれば、暴力とか浮気好きとかはボロがでる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8・27 No2 字が間違っています

2011-08-27 15:38:42 | 日記
最近は頻繁に投稿した記事をチェックする。

文字が間違っているからだ。

投稿前にみつからないのが不思議。

しかし、Gooブログをページを開くと編集文字が赤くなっている。
Gooに質問したが、回答なし。

ファイルは削除しているのに編集だけ赤いのが納得いかない。

もしアクセスできる誰かがいるならGooが第一候補。

次の候補は私の巧妙なハッカー。

例えばメールの前に3つくらい旗があるが
あの旗が時々古いメールについていることがある。
自分のメール。大事でもない。
エラーでつくことはない。

読み手の方、 おかしな投稿のときは時々読み直してください。
訂正できるときは直しておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/27 No1 子供のしつけ

2011-08-27 08:45:08 | 日記
教育評論家のおぎママがあなたとハッピーに出演した。

ある意味とてもいい時代になったのだと思う。

彼が個人的にやさしい人柄というだけでなく、
子供をほめてのばすという発想がである。

母は昔の人だから「しつけは3才まで」とか言って
嫁さんが3才にもなっておむつをさせたままが気にいらない。

子供をしつけるために昔は本当に野蛮なことをした。

なぐるなんて序の口というか。

でも、今は「しつけ」と称して子供を虐待する人が増えている。

昔は虐待ではなかったのか?

子供が死ぬまで、本当に死ぬまで体罰を与えることはなかったのではないか?
それは子供が家を継承するという観点で大事な存在だったからだろうし、
殺してしまったことに対する刑罰も今と恐らく違っていたのだろう。

子供の虐待は肉体的なものだけではない。

子供を精神的にもケアしようとする社会の構え。
これがとても違うと思う。
子供の立場にたって、問題点を見ようとする。

でも愛情一杯で育てられた子は、本当に思いやりを持った人になるのだろうか?

うちの犬で私が好きだから私の言うことをきくというのがいた。
私は愛情いっぱいで育てれば犬だってこうなると当時は思った。

でも、痛い思いをしたことがないから、他人の痛みを察することができない
子供もたくさんいる。
だから殴られることが必要という説さえある。

おぎママならこういう疑問にどう答えるだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 No2 短歌

2011-08-26 09:24:29 | 日記
短歌は母が昔からやっていたので、それなりの馴染みがある。
馴染みが言い過ぎなら違和感がない。

母は小学校のころ明治天皇の短歌に感動し、それ以来自分でも作っているとか。

私はこれまでも何度か作ったことはある。
しかし、限られた語数で1つの短歌の中にあれもこれも歌い込むのは不可能だ。

3年くらい前だったか、日曜日の早朝に短歌の番組を見つけたことから
短歌の通信講座を1年ほど受けた。

短歌を始めて初めて気がついたのは
短歌は日本のものだから当然日本特有のきまりがあるということだ。

初めて間もなく気がついたことは
短歌のなかに能でいう間があることだ。

間、このえたいのしれない、把握しがたいもの。

訳しがたい言葉。

そこには自己主張は差し控え、”伝達”したいことは身一杯には言ってはいけない。
余裕というか、自分の伝達を受ける人のために残しておかなければいけない余韻。

苦手なんだよね、こういうの。

だいたいオペラにそろ、バレーにしろ、絵画にしろ、
身一杯表現することなく伝えることができるだろうか?

舞台のデコールの一部だけやって、後は聴衆に自分のイマジネーションで
補ってくださいとやるか?

それをやるのが能なのだ。
棒をたてて木のつもり。 何かおいて、なんかのつもり。
”つもり”の芸術とでも言えばいいのかしら?

そして短歌にもこの間があり私は悩みながら1年続けたが授業料を使い終わったところで
短歌を止めた。 ギブ アップです。

こういう私のはかない抵抗は理解してもらえないと思う。
理解してほしいと願っていない。

ただ同じ日本人でどうしてこういう”溝”ができたのかを考えるのだ。

子供のころ、他の子と物の見かたが違うことをすでに意識していた。
日本人なのに日本人の中に感じる違和感。

パリの着いたときに”ホーム”と感じた安心感。

どうしてだろう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 no1 花の芽がなくなる、なぜ?

2011-08-26 08:24:02 | 日記
この春ポーチュラカの葉がいっぱいに茂っているのに花が咲かなかった。

カットするといいと言われたがあまり効果ない。

添付の写真見てください。

花の蕾のつくところが空白になっています。

しかし、落ちたものは何も見つからないのです。
花がしぼんだらその花を取ったほうがいいと聞いていますが、
ポーチュラカはすぐその脇から次の蕾が出てくるので
あえて触れませんでした。

昨年も花が咲かなかったのですが、
ベランダにあったので蕾になるところが空白になる現象はありませんでした。

虫が食べる?

人間が取る?
夜中に起こるんです。
朝になるとこうなっています。
しかも下に何も落ちてないので本当にわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8・25 No6 今朝おもしろいもの見ました

2011-08-25 19:31:42 | 日記
新聞配達は4時ごろ来るというのに昼になってもドアに新聞は差し込まれたまま。
とても迷惑という話をずいぶん前に投稿した。

その後もこの住人がいるかどうかわからない部屋に注目していた。

今朝5時、まだ新聞はない。

防犯カメラの正面なので折あるごとに見ていた。
画面が揺れる。 人がいた。
新聞が差し込まれていた。
バイクの音はなし。
新聞配達には見えなかった。

今や洗濯機もない。

それに注目しだしてただ一度も人の出入りを見たことがない。

夜は電気がつくのだが、何時間もつけっぱなし。 不自然極まりない。
タイマーで設定しているみたいな様。

そのうち新聞が見えなくなったところで訪問してみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25 No5 怖い話

2011-08-25 19:13:27 | 日記
キラキラでいろいろなおかしい怖い話特集をやった。

私はホラー好きではないが、下ネタくらいに怖い話も耳を傾け
ゲラゲラ笑うのが好きだ。

怖い話の効果は映画のように視覚にうったえる方法、ラジオのように音だけで
うったえるものがあるが、
でも文ではどうだろうということになった。

昔、昔のことです。

手にとったのがスティーヴン キング。
最初は友達に土産でもらった。

彼の話は映画もあるようだが、私が知っているのはキャリーンだけ。
ロンドンに住んでいた友人がパリに来たとき、映画をみようということになり
選んだのがこれ。
なぜかは覚えていない。
怖かったのは最後だけだったが、二人でキャと叫んで抱き合ってしまった。
数列の後ろにいた男がにやにや笑っていた。

さて、この本は「とうもろこし畑の子供だち」とか言うタイトルの話が入って
いる文庫本。 今でもある。 アマゾンで確認した。
印象に残っているのは題名は覚えていない。

かなりの額の借金を棒引きにしてやるという条件が
男のいる高層ビルの外側を一周すること。
何も怖いものは出てこない。
ナイフも死体もお化けも幽霊も何も出てこない。

でも高層ビルの縁を夜間にそろそろと歩いていくのは
スリル以上の恐怖があった。
強風、つかまるところもろくにない。
よく見えない。 手さぐり。 足さぐり。
ビルの高さは特に書いていないが高さを感じる。
落ちたら助かりようがない。

次のページをめくるのが怖かった。

借金している男の必死さが伝わってくる。
ここから助かりたい必死さ、
これで借金をなんとかしたい必死さ

話しの結末?
どうしようかな、・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日 No4  命 と 死

2011-08-25 15:29:21 | 日記
セミの死骸がゴロゴロしているのを見ながら
「やるべきことはやれたかな?」と死骸に問うた。

10年前にセミの親が卵を産み付けたとき、この辺はどんなところだったのだろう。
10年後地中から出てきたセミはアスファルトと電信柱しかなくても
何の疑問もなくそこが世界のすべてなのだ。

セミの死骸がいくつも落ちているのを見ると生より死をより強く感じる。

子供の頃、同級生が死んだ。
昼寝中のガス中毒だった。
泣くかなかったけど、「もし」と「どうして」の自問がしばらく続いた。
昨日まで一緒にいたのに・・・・

自殺は少なくても本人が望んだことだが、ガス中毒なんて犬死にだ。
親の不注意でしかない。

大阪だったか、2歳児の胃からビニールだのおしめのハシキレが出てきたという事件。


おしめって結構しっかりできていて、それを食いちぎるって食べるにはかなりの力がいる。
噛めないし、呑み込むのもかなり大変?
自分でやってみたら?
本当に2才の子供がやったのだろうか?

この子の親はそんなにこの子を排除したかったのか?
せめて児童相談所に行くことを思いつけば子供の苦痛を防げたのでは?
あるいは弱いものいじめがしたかった?
だとしたら許しがたい。

子供の苦しみを思うと妊娠したら世の親は
手を胸に当て、「本当にこの子が必要か」よーく自問してほしい。

胎児も苦痛を感じるかもしれない。
6か月にもなると苦痛を感じると聞いたことがある。
でも胎児も精神的苦痛を感じるのかな?

生まれたあとは1才にならなくてもたくさんのことを感じる。
空腹、その他の痛み(叩かれたとか)などの物理的な苦痛のほかに、
精神的な恐怖などを考慮すると
お腹にいるうちにおろされたほうが苦痛が少ないのではないだろうか?

と、思わざるをえない。

せっかく授かったのだから生むという発想は間違っていると思うのだけど。

どう思いますか?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日 No3 冷蔵庫で盗みにくくなったら、洗濯機とパソコンが狙われています

2011-08-25 11:08:53 | 日記


冷蔵庫は自分のやり方で使うことにした。
もっかより効果的な使用方法をみるけるために、冷蔵庫そのものを
研究しています。

あなた、お宅の冷蔵庫・冷凍庫の冷気がどこから出ているか知っていますか?

冷蔵庫はわかるけど、冷凍庫が今一不透明です。

洗濯機は50ワット増えました。
50ワットでも盗みたいのです。

そしてパソコン、私のパソコンで100ワット使用するためには
例えば7時になったらすぐ初めて、8時ギリギリまでやって
どうにかです。
でも昨日も30分で100ワット超えたし。

どうしても必要だということは、やはり家の中のどこかで使ってるように
考えられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25 No2 もし 総理大臣を国民の直接投票にしたら

2011-08-25 08:27:09 | 日記
そうしたら小沢さんみたい人は誰が投票するだろう。

ラジオを聞いていたら選挙になると元気になる人なんだそうです。

前原さんって特に功績はないけど、トラブルがすごく多い人って思い出した。
外国人の寄付金問題もあったけど、メール問題(すごく次元の低い話です)とか。

民主党の人たち覚えているのかなあ。

野田さんはパッとしないよね、財務としてもやることがのろい。
増税の話までして。 でもあれは本音で、誰がやっても遠からず
増税になると思う。

どこに増税するかの話だ。

でも他をされに聞いていると彼の増税案は財務大臣かしらってところがある。

馬淵さんがいたよね、戻ってくると英語で言ったのは彼ではなかった?
でも何をやったか思い出せない。

誰がやっても同じなんて悲観的なことは言いたくないけど、
選択の余地ないですね。

いずれにしろ、日本の政治の代表を選ぶのに国民が蚊帳の外って
システムはよく理解できません。

下の添付も読んでください。

8月22日 No3 日本人の記憶力 喉元過ぎれば熱さを忘れる 

朝ラジで総理になってほしい人のNo1が小沢さんだった。

チラッと聞いただけなんだけど、確か街頭でアンケートの結果だったと思う?
マジかよ?!!

小沢さんは裁判中の人ですよね。

小沢さんを表舞台にだそうと民主党がするのはそれなりに理解できる。

でも街頭で国民が小沢さんを総理候補に指示するのはまったく解せない。
やらせではない?

小沢さんが総理になったら得する人・企業って誰だろう?

私たちは彼の金銭問題のグレーなところを追及するために
裁判にまで持ち込んだはず。

そういう人を総理にしてみたいかしら?

民主党が統率力がなくて、党員から外したけどそれを取り消そうとしたり、
ご意見伺いに小沢さんのところに行くというのは
この党がいかに駄目な、頼りにならない党かを露呈している。

もう少し芯のある人は本当にいないのか?
菅さんはいろいろな意味で決して能力ある人ではないが
人の一言一言に動揺しなkったけど、
もっと政治力のある人で、同じくらいに厚顔(ごめんね、こんな言い方)な人は
いないのか?

ド・ゴール大統領は自分が大統領に就任中に大統領を直接選挙にすることを
決定した。
このくらい勇気のある人は日本にはいないのかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25 フィッシングサイトを検索したら、これGooと関係ない?

2011-08-25 08:25:49 | 日記
これGooと関係ない?
中は空です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする