ペドロランド日記

スペインの国際村「ペドロランド」を中心にフランスとイギリスに発信地を移しながら、日々の出来事を綴っています。

年越しハギス

2010-01-08 10:21:16 | 異文化・風俗・習慣
今日のペドロランドは

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしく。

一昨日(1月6日)でクリスマスの12夜も終わり、我が家では、クリスマスツリーとクリスマスカードからなる、質素なクリスマスの飾りつけを取り外した。1月6日は公現節でもあり、スペインでは子供がクリスマスプレゼントを受け取る日。もっとも最近では、外国の影響を受けて、12月25日にもクリスマスプレゼントを交換する家庭が増えてきたと言う。

イギリスの大雪ほどではないが、ペドロランドは昨日は大雨で、道路が浸水しているところが多かったようだ。ペドロランド近辺の道路は排水溝がないため、大雨が降ると、道路がすぐにあふれる。降った雨は海に向かって流れるが、あちこちでスピード運転防止用のバンプがダムのように水を堰きとめてしまうために、すぐに道路は洪水状態だ。が、その代わり、雨がやむと水が引け、道路が乾くのも早い。

大晦日は、友人のリッキーがDJを務めたハバナ・バーの大晦日パーティーに行った。一昨年もリッキーがDJをするため、友人たちと一緒に応援に行ったのだが、今年は不況の影響がしみじみと感じられるパーティーだった。

前年は食べきれないほどのスナックが盛りだくさんだったのに、今年はハギスだけ。もっとも今までに見たことがないほど大きなハギスだった。ハギスは、15年以上前に、お気に入りの近くのレストランに行ったら、たまたまバーンズ・ナイト(1月25日)の特別メニューで試したのが最後だ。このときは、キルトに身を包んだバグパイプ演奏者に先導され、うやうやしくシェフがハギスを大皿に乗せて登場し、ロバート・バーンズの詩の朗読後、ハギスをいただいた。特においしかったという思い出はなかったのだが、大晦日のハギスはとてもおしかった。ハギスとは「刻んだ羊や子牛の臓物をオーツ麦と共に胃袋に入れて煮込んだ料理」なのだが、これはほとんど羊のひき肉とオーツ麦だけのようで、スパイスがたっぷり効いていて、ちょっと辛め。実においしかった。付け合せのニープス・アンド・タッティーズ(マッシュしたカブとジャガイモ)との相性も抜群。大晦日は、「ホグマニー」としてスコットランドで大々的に祝われるので、今年の食べ物のテーマはそこから来たのかもしれないが、去年と比べて、スケールダウンの感は否めない。

紙のパーティーハットなどの入ったパーティーバッグも2人に一つ。昨年は一人一つで、パーティークラッカーも入っていたのに、今年はバッグの中身はすかすかで、ちょっとさびしかった。昨年は、外に出て、近くのコマーシャルセンターの花火大会を見たのだが、今年はそれすらなかったようだ。

12時になると、手を前で交差するようにしてみんなで手をつなぎ、『蛍の光』を歌う。『蛍の光』といえば、先日イギリスのお笑いクイズ番組"QI"で、司会のスティーブン・フライが、「日本のデパート(それともスーパーと言ったかな?)では、毎日閉店時間に『蛍の光』を流す」と言っていた。夫に「それ本当?」と聞かれたのだが、わたしには閉店時間まで買い物をするという根性はなかったので、よくわからない。日本のみなさま、これ本当?

その後、午前1時にイギリスの新年を祝い、もう1度『蛍の光』斉唱。

一夜明けて、元日は晴天で、毎年恒例の元旦バーベキューため、近くの砂浜に友人たちと繰り出す。心配していた風も午後になって弱まり、日向は20度を越える暖かさだった。

今年の元旦バーベキューは例年より少人数で、参加者は11人。トニーは翌日土曜日にイギリスに帰ることになっており、暖かな天気に、名残惜しそうだった。が、やっぱり土曜日に帰っておいてよかったかもしれない。リンとケンは水曜日にマンチェスターに帰る予定だったが、その後、イギリスの大雪のために、飛行機の便がキャンセルされ、来週の月曜日まで帰れないことになっている。3週間のロンドン滞在を終えて昨日に帰ってきているはずのミックとメイベルも、無事にスペインに着いただろうか?





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしくお願いします。 (kmy)
2010-01-10 18:18:56
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
テレビのニュースでスペインが洪水というのを見て、気になっていましたが、みちえさんのところはそれほど被害がなかったようで何よりです。

ハギス、わたしは食べたことがありません。以前にハリーの料理について調べたり本のお手伝いをしたときに、編集者さんがハギスの缶詰を買ってこられたのですが、時間がなくて試食できずに終わりました。
このごろハギスが気になって調べて購入してみようかと思ったのですが、狂牛病などの影響で、本物の臓物を使った缶詰は輸入規制で購入できないようでした。ベジタブルハギスというのが買えるようなのですが、微妙に違うかも?と思いつつ、食べたことないのと馴染みがないのでどういう組み合わせで食すのかよくわかっていません。付け合せはマッシュしたポテトとカブ?なのですね。味付けはあるのでしょうか?気になっています。

お店の閉店の音楽はたいてい「蛍の光」というのは本当だと思います。わたしの勤めていたスーパーでも「蛍の光」でした。この曲を聞くと帰らなきゃ、という感じになります。最近は閉店までお店にいるということがないので、聞く機会がないのですけども。
返信する
明けましておめでとうございます (みちえ)
2010-01-11 22:31:36
kmyさん、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ご無沙汰していてすみません。ご心配くださり、ありがとうございます。幸い、この辺りでは、大雨の影響はほとんどありませんでした。

ハギスの付け合せは、マッシュしたポテトとカブ(イエロー・ターニップ)が伝統的ということです。塩コショウ以外、特に味付けはないと思います。カブはパースニップかと思うほど、甘みがありました(もしかしたら、イエロー・ターニップがスペインでは手にはいらなくて、パースニップにしたのかも)。わたしが今までに一番おいしいと思ったマッシュポテトは、今は泣きドイツ人の友人アナが作ってくれたもので、コンデンスミルクがおいしさの秘密だそうです。

やっぱり閉店時間には「蛍の光」が流れるのですか。わたしの小学校では、下校時間にビゼーの「アルルの女」をかけていたので、パブロフの犬のように、今でもこの曲を聞くと、家に帰らなきゃと思ってしまいます。
返信する
Mrs (RH)
2010-01-13 06:18:46
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。日本のスーパーや、デパートそれにレストランでも蛍の光を流してました。もう日本を離れて38年ですけどそんなことは覚えてます。亭主の弟が昔6年ほど日本に住んでいたのですが、行きつけのレストランが弊店近くになると蛍の光を段々音を大きくして鳴らすのでわざといじいじ残っていたけど、たまりかねてスピーカーの配線をナイフで切ったということです。それも外人ならこそ許されてたのでしょうが次に行ったら店主が”今回はきらないでくれ”とお願いにきたそう。
返信する
今年もよろしく (みちえ)
2010-01-14 02:30:23
Rさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

蛍の光を流すというのは、はっきりと「閉店時間です、さっさと帰ってください」と言えない日本人らしい思い付きなのでしょうが、レストランでこれをやるのは、いやらしいですよね。終電に間に合うように帰りたいとか、事情はあるのかもしれませんが。これまでに伺ったご主人の弟さんのお話から想像すると、彼ならやりかねないような気がしました。さすが。
返信する

コメントを投稿