道信俊昭のブログ

日常の記録をつづります。

危ない橋は渡らない方が良い。

2024-12-02 06:00:58 | 日記

公民館問題について前回の全員協議会では「規模が大きいだのそれでいいだの」が論点になっていました。

ところが、国の補助金の項目と照らし合わせたら、「適切なの?」という疑問が出てきたのです。

先日、東京霞が関の文化庁に表敬訪問したおり、ふと横を見たら「会計検査院」の看板があったので場所は分かっていますし、そこの元職員に知人もいます。

もし実行されたら「会計検査院」に行ってみようと思います。

 

会計検査院とは?

私たちの税金や国債の発行によって国が集めたお金は、各府省などで国の仕事をするために使われます。国のお金ですから、適切に使われなければなりません。会計検査院は、この国のお金が適切に使われているかどうかをチェックする機関です。

どんなところを検査しているの?

会計検査院が検査する対象は、国のすべての会計のほか、国が出資している政府関係機関、独立行政法人などの法人や、国が補助金、貸付金その他の財政援助を与えている都道府県、市町村、各種団体などです。

どんなふうに検査するの?

(1)検査の方法

検査には、主に「書面検査」と「実地検査」の二つの方法があります。
書面検査は庁舎内で、検査対象から提出された計算書や証拠書類を検査するもので、実地検査は、検査対象機関の事務所や事業が実際に行われている現場に出張して行う検査です。

(2)検査の観点

「正確性」の観点
検査対象機関の決算の表示が予算執行など財務の状況を正確に表現しているかという観点です。
「合規性」の観点
検査対象機関の会計経理が予算や法律、政令等に従って適正に処理されているかという観点です。
「経済性」の観点
検査対象機関の事務・事業の遂行及び予算の執行がより少ない費用で実施できないかという観点です。
「効率性」の観点
検査対象機関の業務の実施に際し、同じ費用でより大きな成果が得られないか、あるいは費用との対比で最大限の成果を得ているかという観点です。
「有効性」の観点
検査対象機関の事務・事業の遂行及び予算の執行の結果が、所期の目的を達成しているか、また、効果を上げているかという観点です。

(3)検査の観点の多角化

会計検査院は、正確性、合規性、経済性、効率性及び有効性などの様々な観点から検査を行っています。かつては合規性の観点からの検査が比較的大きな比重を占めていましたが、有効性の観点からの検査にも取り組み、その検査結果を検査報告に掲記しています。

また、第1章に検査の概況として上記5つの検査の観点についての説明を記述するようになりました。このうち、経済性、効率性及び有効性の観点については、「事業が経済的、効率的に実施されているか、つまり、より少ない費用で実施できないか、同じ費用でより大きな成果が得られないかという経済性、効率性の側面、事業が所期の目的を達成し効果をあげているかという有効性の側面」と記述しています。

会計検査院は、正確性、合規性、経済性、効率性及び有効性の観点、その他会計検査上必要な観点から検査を行うこととする旨の規定が加えられましたが、上記のとおり、この改正以前からこれらの観点からの検査は行われてきているものであり、この規定は、検査の観点に関して創設的な意味を持つものではなく、検査の観点に関する法律上の根拠を確認的に明定したものと考えられています。

会計検査には、正確性や合規性の検査はもとより、広く事業や施策の評価が求められていることから、会計検査院は、その期待に応えるべく、3E検査、中でも事業や施策の効果を問う有効性の検査の充実拡大に努めており、検査報告にその成果を多数掲記しています。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 適切ですか? | トップ | 住民集会で。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事