道信俊昭のブログ

日常の記録をつづります。

明らかに「切り崩し」をねらったもの

2018-10-31 06:01:15 | 日記
全員協議会で後山議員から「議会会期中であるにもかかわらず、請願書を提出した津和野地区自治会連絡協議会の役員を呼び、『本庁舎の移転に関しての説明』をしたことの真意を聞きたい」という強い抗議が出されました。

この内容は先日の私のブログ「危機崩し作戦失敗」で紹介しています。

町長は「町民に疑問があればいつでもどこでも説明をする」と答えました。

私は、「自治会が説明を求めた訳ではない。実に不自然な行為である」「これが町長が述べた『請願を重く受け止める』ことの具体的行な行動なのか」と言いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会未結成地区の皆さんとの会合

2018-10-29 07:22:07 | 日記
13地区の代表者に集まってもらいました。

そこでは「町内会」とか「組」とか「連絡協議会」とか「商店会」と言うネーミングで組織を作っています。

これで分かるとおりバラバラの呼び方です。

今日はとにかく、それぞれの組織の実体を全員にしゃべってもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会②

2018-10-25 07:19:43 | 日記


「きっと守り抜く」
●宮城県南三陸町の防災対策庁舎の屋上で円陣を組み、必死に津波に耐えようとしている人達がいた。
●そこには、強い意志で女性、高齢者、若い職員たちを円陣の内側に入れ、生死の瀬戸際にありながら、最後まで人間の尊厳と誇りを失っていない姿があった。

この姿と精神はいろいろな場面において「決してあきらめてはいけない」ことを教えてくれるものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県町村議会議員研修会・・松江

2018-10-24 07:24:29 | 日記
長野県飯綱町前会議長・寺島氏の講演。

演題は「「住民自治の根幹」」としての議会力・議員力の発揮へ」ですが、私が共感した項目です。

○ 議員活動に対して町民は厳しい評価

○ 「議員のなり手不足問題」は、町村議会から市議会に広がりつつある

○ 住民に信頼される議会は、追認機関から脱し、議会の権限と役割、責任を果たすこと

○ 議会の情報公開をさらに進める

○ 議員の資質向上に努め、議員同士の自由討議を活発に行う

○ 行政への批判と監視機能を一層強化する

○ 議会のICT化検討・タブレット導入

○ 一般質問で町長が約束した課題について、半年ごとに検討結果を書面で議会へ報告を求める

当たり前と言えば当たり前のことですが実践した人の言葉には迫力があります。

マイベストワンは「議員はイエスマンであってはならない」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな話ではない?!

2018-10-21 07:09:53 | 日記
長野県からバスを仕立て今日のイベントに参加した女性が言いました。

「11時間かかって役場に着いたのに、イベントの雰囲気がどこにもない。入口が開いていたので中をのぞいてみたら職員らしき人がいて、聞いたところ、『ナビを津和野町民センターといれなおして下さい』と言われ、またみんなで乗り直しました」

岡山から(ナビに津和野町役場とインプットして)車で来た男性も同じ目に。

彼いわく「職員の女性がきれいだったよ」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする