道信俊昭のブログ

日常の記録をつづります。

消滅可能性自治体として名指しされた

2024-09-17 09:31:45 | 日記

質問」」津和野町は消滅可能性自治体として名指しされた。
10年前は島根県で最下位で、今回は最下位から2番目である。
その原因は何だと考えるか。抜け出すためにはどうすれば良いと考えるか。
「町長」 人口戦略会議から、残念ながらそのようなレッテルを張られた。ただ、現在は若年女性が主な対象となる雇用の場の充実に関係機関と連携し取り組んでいる。
 歴史的に多くの偉人を輩出し100年以上前に教育立町を志向した本町は、今後もゆるぎない信念をもって町づくりをする。それが結果として教育移住と人口減少対策につながる。
「質問」81余りの文化財を今後の町づくりに活用するためには、今の教育委員会の担当職員の人数では少ないと思うが、
「教育長」文化財は基本的には守らなければならないが、軽微な変更は教育委員会に相談してほしい。また、担当職員の数については町長、副町長と相談したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル建設はどうなったの?

2024-09-16 09:31:30 | 日記

「質問」前回の町長選挙後下森町長は、観光需要拡大のため、なごみの里前の町有地に外資系ホテルの誘致を目指すことを公表した。
すでに、ホテルグループと交渉に入ったとある。
ところが、3年たった今でもその気配はない。
この間の交渉の経過を知りたい。
「町長」土地賃貸借契約についての話し合いを令和3年6月と11月、4年の4月と8月など数度にわたって行ってきた。さらに、土地の測量、駐車場の相互利用やボーリング調査での地盤確認も行い、6年の7月に標識看板の移設とサイクルポートの設置について確認した
「質問」最終的に土地の賃貸借契約書を交わしたのか。また、設計図は進んでいるのか。
「町長」令和6年3月26日に契約は交わした。ただ、「実際に着工した日が契約の成立」とする、いわば仮契約の状態である。今後地元や議会への説明会で納得が得られない場合は契約は解除される。
 設計に関しては、配置図は示されたが設計図はない。
「質問」以前町長がバチカン市国を訪問して列福列聖の認可を要請し、最近申請をしたようだが、これにより「外国人が増え」て「ホテルが建設される]という図式だと私は考えるが。
「町長」関連性がある。
「質問」なごみの里の赤字は一昨年が800万円、昨年が2200万円である。ホテルの建設の有無が赤字解消に大きく関わってくると思うが。
「町長」なごみの里として粛々と経営改善に取り組みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月一般質問

2024-09-10 06:42:39 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀井事務所を訪問

2024-09-09 08:07:20 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の話だと分かっていますが。

2024-09-08 07:35:01 | 日記

恥ずかしげもなく、麻布台ヒルズに入ってみました。

最上階の部屋は200億円の天文学的数字で、1階の店舗はただただ目をみはるばかり。

だったら、何の意味があるの?

目標ができたような気分になるのが不思議です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする