道信俊昭のブログ

日常の記録をつづります。

初めて任されました「編集後記」

2021-03-31 06:55:57 | 日記

編集後記
3月の一般質問者10人の内4人が「新型コロナ」に関するものである。もう1年以上にわたってこのウイルスには苦しめられている。負けてなるかと思うが、心が折れそうな時がある。そこで、立ち向かうための「名言」を拾ってみた。
アフターコロナまであと少し、名言で元気を出そう
・悲観主義は気分だが、楽観主義は意志である。
・人間というものは、悲しさ、無念さを心底から味わいながら、それに耐えなければならない。
・長い人生の中で、1年や2年の遅れは、モノの数ではない。
・現実というのは、否定してはいけない。肯定してもいけない。容認しなくてはいけない。
・最初の一歩を踏み出しなさい。階段全体を見る必要はない。ただ、最初の一歩を上りなさい。
・凧が一番高く上がるのは、風に向かっているときである。
・忍耐は苦い。しかし、その実は甘い。
・物事を始めるチャンスを、私は逃がさない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会だよりの原稿です。

2021-03-29 06:44:53 | 日記

[問]先日津和野高校の卒業式があり、両親とS君がやってきた。「無事卒業できました」との報告を受けた。そして、「島根大学に合格しました」とのこと。
 彼は横浜から津和野高校に入学したが、1年がたった時アクシデントがあって住む場所がなくなった。
 私とは何の面識もなかったが、話を聞いて下宿先を探した。その時「促進住宅」が頭に浮かび、お願いをした。高校生の入居は前例がなかったが、町は引き受けてくれ、そして見事に素晴らしい前例を作った。
 彼は自炊できたので幸いだったが、一般的には高校生の下宿先としては”食事”がネックになる。そこで、現在空き部屋となっている管理人室を給食室に改修し、まかないのできる人に協力を仰げば高校の下宿屋に変身する。さらに、独身者も利用すれば入居率があがる。検討の価値がある。
[町長]津和野高校の志願者は、令和3年度の定員に対する競争倍率は1.16倍となり、志願者が増加する傾向にある。これは、津和野高校魅力化推進事業が功を奏していることである。
 津高の人気が高まる一方で、県が管理する寮は定員を超過し、その他の生徒は下宿を探す必要が生じている。そこで、町としては下宿制度の構築を高校と連携して取り組んでいる。
 ところで、高校生の促進住宅の活用としては、大人が生活面を管理する体制が必要と判断している。また、管理人室を給食室に改修するする場合は、一般住宅の居住条件が必要となる。
[問]促進は湿気が多いと言われているが、住環境はいかがか。
[答]湿気がでないように空き部屋を週に数回風を通している。
 [問]津和野高校の校長によると「コンソーシアム構想のおかげで、今、津高は良好な状態である」とのこと。ところで、そもそも、コンソーシアム(共同体)構想」と何か。
[答]コンソーシアム構想とは「津和野高校と卒業生と地域が一体となり、津和野と日本を担う人材を育てる構想」である。
 例えば、首都圏から津和野高校に入学して3年を過ごし、首都圏の大学に帰っていった生徒が、コロナ下でもあるが、今、津高生を教えている。また、現役高校生は、住民に聞き取り調査などをして、津和野の課題解決に奔走している。三位一体の新しい好循環の構築である。
[問]そういうことであればs君は、まさにコンソーシアム構想を身をもって行っている一人である。彼は横浜出身なので普通からしたら首都圏の大学を目指すはずだが、私は彼に「なんで島根大学を目指したのか」と聞いたところ、「島根県の、津和野町に、貢献したい」とのこと。実際、彼はコンピューターに卓越した才能を持っていて、高校からも「助言してほしいことがあるので時々来てほしい」と言われているからだ。
促進住宅の不備を改善して、コンソーシアム構想の拠点のひとつにいかしてはどうだろうか。
[町長]町としては、県教育委員会と高校と連携して、実施の可否も含めて検討したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2021-03-21 07:15:23 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人事異動

2021-03-19 06:44:37 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2021-03-18 11:13:46 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする