道信俊昭のブログ

日常の記録をつづります。

一般質問

2021-08-31 11:30:41 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問2

2021-08-27 06:55:40 | 日記

津和野町役場旧日原本庁舎、並びに周辺の土地の利用又は売却の目途はたったか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問1

2021-08-26 10:56:28 | 日記

 「日本の遺産」としての第1弾で2015年度に認定された「津和野今昔~百景図を歩く」に対し、文 

化庁が新評価制度で「再審査」と判定し、取り消しもあり得ると言う。

1.「津和野今昔~百景図を歩く」の説明を願う。

2.協議会のメンバーは。

3.管理したのは観光課なのか教育委員会なのか。

4.委託業者と町との仕事の分担は。

5.文化庁が指摘した再審査の文言を問う。

6.新聞報道にある「商標登録が裏目に」をどう思うか。

7.新聞報道にある「電動自転車によるガイドツアー」とは。

8.6年間の活動を民間がどの程度理解していたと思うか。

9.日本遺産の意義を町としてどのように考えるか。

10.  協議会の見直しを考えないか。

11. 委託業者の見直しは。

12.  民間に波及させる具体策は。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトビール

2021-08-25 09:03:05 | 日記

津和野に移住してきた若者に会いました。

津和野でクラフトビールを作りたいとのこと。

私の店では益田市で製造されているクラフトビールを売っているのですが、結構高いのに、予想しなかった売れ、です。

「地元の野菜を使って、ビールが作れれば、売れれば」と考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣根

2021-08-19 08:16:42 | 日記

今回の一般質問は「日本遺産」問題です。

文化庁は津和野の取り組みのどんなところを見て、「取り組み方が悪い」と言っているのでしょうか。

ところで、日本遺産センターは商工観光課と教育委員会のどちらが管理しているのでしょうか。

津和野の場合はこの垣根が色々と問題を起こしているので、聞いて、みましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする