道信俊昭のブログ

日常の記録をつづります。

すいません、「廿日市」です。

2019-02-24 19:18:27 | 日記
講師先生がいて、スタッフが2人だろうと想像していました。

なんと、私たち15人を出迎えてくれたのは、15人以上の関係者。

皆さんの津和野に対する熱い思い。

脱帽!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い昔のことですが。

2019-02-23 07:44:02 | 日記
サラリーマンの時、京都で旅行代理店に勤めていました。

旅行のお世話をする「添乗員」という仕事があります。



まちづくり委員会の研修が広島の八日市であり、私が添乗員の役割です。

元プロであっただけに緊張します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて知りました。

2019-02-20 08:31:20 | 日記
県とのやりとりには内示のひとつ前に「内報」という仕組みがあるそうです。

元県職の人に教えてもらいました。

今回のはそのような気配です。

情報開示の書類が届いたらアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外

2019-02-16 21:57:54 | 日記
毎月1回行っている勉強会にこの新聞記事の写しを配布しました。

メンバーの中には元県職の人が2名、現役と思われるの若い人と介護のプロがいます。

「この事案を県の立場で、プロの目で、どう思いますか」と尋ねました。

答えは・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小規模多機能型居宅介護事業所の開設

2019-02-13 07:37:03 | 日記
「新聞記事によると・・・」。

これでは実体がよく分かりません。

そこで役場総合窓口に出向いて、議員でなくても誰でもできるので、「情報開示」の申請をしました。

1.起案書
2.県への申請書
3.県からの内示の承諾書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする