道信俊昭のブログ

日常の記録をつづります。

「よお、家がだいぶん変わったなあ!」

2019-07-15 09:16:48 | 日記
津和野土木事務所から”日原須川地区へ通じる三段道路について”の電話がありました。

道路のある山の所有者は私と高校大学を共に過ごした親友です。

7,8年前の大雨で三段道路が崩れたとき、所有者との交渉を土木が依頼してきて、今回が最後の確認なのでもう一度連絡をとってほしいとのことでした。

なお、彼の実家は新しくできた日原図書館とカフェでもあります(高校時代はこここによく来ました)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、NHK

2019-07-13 21:44:39 | 日記
津和野高校の「留学」が放映されました。

やっぱりすごいことなんですね。

今、津和野は、明らかに変わり始めています。

このチャンスを見逃してはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その一例です。

2019-07-09 06:31:20 | 日記
左側には企業名が入りますが、まあ、白塗りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度勉強します。

2019-07-04 07:04:23 | 日記
津和野町には「情報公開条例」というものがあります。

その内容は「公文書 実施機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画、写真、フィルム及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が保有しているものをいう。」

5年前から直近までのすべての公共工事の「入札結果調書」の申請をしました。

誰でも請求できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう中止したらどうですか。

2019-07-02 21:18:05 | 日記
国際交流協会の「ドイツ交流ツアー」の目的は次のように記されています。

「津和野町と姉妹都市縁組みを結ぶドイツミッテ区を町民の方にも広く知っていただく為」

ところが応募した町民はゼロ。

「町長、役場職員、議員」を「彼らも町民」と屁理屈をこねるつもりでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする