雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

当面は気ままに。

2020-09-23 05:29:19 | …and so on
おはようございます。
しばらくブログを更新しませんでしたが、ワタクシ自身は元気にやっております。

ブログを更新するのがワタクシ自身の義務になっている気がして、自分で自分を縛っている気がしておりました。
それで、毎日ブログを更新しなくてはならないという観念で、本末転倒になっておりました。

なので、当分は、気が向いた時だけブログを更新することにしようかと。
「…ねばならない」と思い込むのはワタクシの悪い癖で、それで疲れるのはおかしいだろうと思いました。
また、書きたいことがあるときは書き始めると思いますので、しばらくは自由に…と思っております。

諸事情ご賢察いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

結構な仁義なき攻防。

2020-09-17 20:39:16 | …and so on


今日は、心身ともヘロヘロなので、ショートバージョンです。

新内閣がさっそく仕事を開始したようで、霞が関の官僚の皆様は戦々恐々としておられることと拝察いたします。
規制改革とか既得権益や先例主義、縦割り主義の撤廃とか、官僚の皆様には耳が痛いことばかりかと。
もちろん、優秀な皆様が昼夜を問わず仕事しておられるのは重々承知していますけど。

でも、これってワタクシが社会人になったころからずっと言われていることで、それこそ既得権益は手放さない方々です。
行政改革相がどこまで霞が関の慣例を打ち破るできるのか、定点観測できるように時々チェックしようと思います。
結構な仁義なき戦いが繰り返されると思われ、それをどこまで報道できるか、マスコミの根性も試されそうです。

昔の名前の人々ですが。

2020-09-16 20:11:52 | …and so on


明日から明後日にかけて、東京近郊では30~34℃ぐらいまで気温が上がるという予報です。
ワタクシは、今日、カレンダーを見て気がついたのですが、土曜日から4連休になるんですね。
敬老の日ってこんなに遅かったっけ?と思いつつも、この時期の4連休はありがたいことです。

今夜、皇居での認証式が終わると、いよいよ新内閣がスタートするらしいですが、昔の名前で出ている人が多い。
とにかく難問山積だから、これから勉強しますなどと悠長に構えている場合ではないし、ある程度は致し方ないかと。
再任されたり再入閣された方々のポストは、本当に、明日からすぐにでも仕事をしないといけないわけで。

新鮮味には全く欠けますが、ある程度実務を知っている人でないと、すぐに全力で仕事をするのは難しい。
東京都民もようやく仲間に入れてもらえそうなGoToトラベルとかGoToイートとか、何とか経済も回す必要もある。
ウイルスがようやく下火になりつつあるとはいえ、油断していると、すぐに感染者が増えるのは必定。
種々の問題をバランスよく解決していくためには、この内閣の責任は重大で、本当に真面目に仕事をしてくださいませ。

ゾンビが復活してきました。

2020-09-15 20:32:43 | …and so on


ここ数日はわりと涼しく暮らしていますが、金曜日には都心で34℃まで上がるという予報のようです。
今週の最高気温は30℃前後で推移しているのに、いきなり34℃って何よ?と思い、今からげんなりしております。
「暑さ寒さも彼岸まで」という先人の言葉が通用しなくなりつつある昨今、日本国の亜熱帯化は着実に進みます。

与党も野党も党役員人事が発表されましたが、特に、与党の役員の平均年齢が高そうで、大丈夫かなと老婆心ながら。
70歳を過ぎた方々がコロナウイルスを発症したら重症化リスクも高いので、身体に気をつけてお仕事していただきたい。
明日は日本国の新首相が決まり、組閣作業がありますが、「派閥の論理」なるものがゾンビのように復活してきそうです。

新首相ご自身は無派閥で活動されていたけれど、応援した派閥の方々にはそれぞれの言い分がありそうですね。
今までは首相の力があまりにも強かったらしく、世事に疎いワタクシは、派閥なんてなくなっていると思っていました。
自身に後ろ盾がない新首相ですが、派閥の論理に振り回されると、国民からそっぽを向かれかねないことをお忘れなきよう。
仕事ができる方を、本当の意味で適材適所に配置しないと、難問山積のこのご時世を乗り切るのは難しいですよ。

新鮮味はないけれど。

2020-09-14 20:04:19 | …and so on


夏から秋に替わる季節の長雨を「すすき梅雨」ということを、首都圏ニュース845の天気予報で初めて知りました。
「菜種梅雨」は聞いたことがあったけれど、秋から冬に替わる季節の長雨は「山茶花梅雨」と言うらしい。
日本語って、やっぱり風情があるなと思いつつ、過ぎたるは及ばざるが如しにならないことを祈っております。

ワタクシが仕事の打ち合わせで七転八倒している間に、政権与党の新総裁が決まったようですね。
ご本人には失礼ながら今一つ新鮮味はないけれど、待ったなしの問題が山積している現状では致し方ない選択かと。
与党も野党も新しい党の顔が決まったわけですが、先週と何ら変わりのない人々で、日本国には人材がいないのかしら。

新総裁は、自分と同じ方向性を持って仕事をする人を党役員や閣僚に起用すると言っていますが、何だか怪しい。
新総裁を応援した各派閥からは、すでに自分のところに重要ポストを寄越せと言い始めているらしい。
このご時世にまだ派閥の論理などと言っている人にはびっくりですが、愚直に仕事をする人を選んでほしいと思う天邪鬼。

自助・共助・公助。

2020-09-08 20:32:59 | …and so on


昨日まで実家の心配ばかりしていたので、今日はさすがに気が抜けてヘロヘロでした。
台風の進路がもう少し東寄りだったら、実家もどうなっていたか分からず、紙一重のところでした。
昨夜、電話をしたらIP電話がつながったので、停電の被害も免れているようです。

亜熱帯化が進むと思われる日本国なので、いつ、どこでこういう台風に出くわしてもおかしくないと思う。
ワタクシも、停電の間は充電できないことに今さらのように気がつき、Amazonさまでモバイルバッテリーを購入。
こういう災害の時に必要なのは正確な情報だと思うので、スマホの電池切れは致命傷になりかねません。

水とお茶はそれなりに箱買いしているので大丈夫だと思いますが、オール電化なので、災害時の停電は一番怖い。
災害時には自助・共助・公助とよく言われますが、確かに、自分にできる備えは必要だと思う昨今。
災害に遭わないのが一番いいけれど、年々被災規模が大きくなっている気がするので、普段の心がけは必要かと。

本当にお疲れさまでした。

2020-09-07 20:29:25 | …and so on

 
一昨日くらいからずっとヤキモキするしかなかった台風10号は、九州を通過し、朝鮮半島のほうに向かいました。
今朝早く、実家の妹と熊本に住む弟から、それぞれLINEで命と家は無事だった旨、連絡がありました。
とにかく、ホッとしたというのが正直な感想です。

亡くなられたり、ケガをされた方、家が壊れた方もいらっしゃるので、皆様の生活が早く穏やかになるのを願うばかり。
カイシャでは、首都圏でこんな台風に直撃されたら、当分立ち直れないだろうという話をしました。

皆様、本当にお疲れさまでした。
まだ、避難所にいらっしゃる方も多いかもしれませんが、今晩は、どうかゆっくりお休みくださいませ。
台風が、なるべく日本国に近づかないことを、真剣に祈っている昨今です。」

ただただお祈りいたします。

2020-09-06 17:02:54 | …and so on


いよいよ、台風10号の暴風域に九州南部が入ってきました。
特別警報が出る可能性は低くなったらしいですが、それでも、過去最大級の勢力であることに変わりはない。
昨日は、実家の妹とずっと連絡を取っていたけれど、結局は地元にいる人の判断に任せるしかない。

こういう時は、実家から離れて暮らしているおのれの無力さを感じるわけですが、東京で働く以上は致し方ない。
ワタクシは、祖母と父の死に目にも会えなかったけれど、東京で暮らすのは、そういうこともあると覚悟の上なので。
今は、台風が日本国に大きな被害をもたらさないことを心から祈るしかないのですが。

思いのほか中心気圧が上がってはいるし、通過時速も少しずつ早くなってきましたが、お近くの皆様は油断なさらず。
避難できる方は避難されて、諸事情で避難できない方も、とにかくできる限りの備えをなさってくださいませ。
今夜から明日にかけて九州に接近してきますが、実家の家族を含め、皆様の無事をただただお祈りしております。

最大限の警戒と言われても。

2020-09-05 06:35:01 | …and so on


おはようございます。
ここのところ、金曜日の夜はPCを開ける気力もなく、ひたすらヨレヨレしております。

さて、台風。
瞬間最大風速85mって、何をどうしたらいいのか、最大限の警戒って言われても不安しかないと思います。
うちの実家も近くを通りそうなのですが、こちらでは見守ることしかできません。
予想ルートに入っている地域の皆様に、何事もなく台風が通過してくれることを心からお祈りしております。

桁外れの勢力らしい。

2020-09-03 20:39:08 | …and so on


何だか、心身ともヨレヨレなので、本日は短めの投稿になります。
諸事情、ご賢察いただければ幸いに存じます。

9月に入って台風が来たり、首都圏でも突然大雨が降ったりしており、右膝の不調が戻ってきました。
左肩の絶不調は相変わらずですが、気圧が安定しないと古傷が痛みだすらしい。
せっかく完治したと思ったのに、最近、少しずつ足を引きずる場面が増えてきました。

九州では、今週末にとんでもない勢力の台風が近づいてくるようです。
これ以上被害に遭う方がいないことを願うしかないけれど、今回の台風は桁外れの勢力らしいので。
実家の近くがルートに入っており、離れているワタクシは気を揉むだけで、台風が粛々と通過することを祈るばかり。