雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

開いた口が塞がらない。

2015-01-31 14:57:06 | works
昨日は東京23区でも雪が降り、帰宅時には溶け残った雪が固まっていましたが、今日はいいお天気になりました。
昨日の寒さが嘘のように気温も上がっているようで、溶け残っていた雪もほとんどなくなっていました。
お昼前からカイロプラクティックに行ってきましたが、バスから見ても日陰の一部分だけ雪が残っている感じでした。
昨冬は2週続けて大雪が降りえらい目に遭った東京ですが、このお天気だとそういう心配もないかなと思います。

昨日は雪が降る中でしたが、当初の予定通り会議を開催し、中身はともかく形式的には無事終了しました。
中身のほうは各委員からサンドバッグ状態にされてしまい、個人的には胃が痛くなる想いで末席に座っていました。
上司の上司の自信作(と本人は思っている)の資料がコテンパンだったのですが、当然、一向に意に介していないらしい。
内部の会議ならともかく、外部の方々にあれだけ修正するように言われたら少しは反省してもよさそうなものです。
2人組は修正するようにという意見を出された委員に資料を送り付け、委員の方々に修正してもらおうと話をしています。
開いた口が塞がらないというか、2人組にはプライドがないのか、ワタクシが2人組と同類に見られるのが悲しくなりました。

自分たちに能力がないのだという自覚もなく、いかに楽に仕事を終わらせるかだけを考えているとこうなるのでしょう。
対外的な会議においては自分たちが組織の代表なのだという意識が少しでもあれば、2人組のような発想は出てきません。
ある意味、すごい才能だとは思いますが、少なくともワタクシは一緒にしないでほしいと切に願うばかり。
1週間程度で仕上げてうちの偉い方々にご報告しなければならず、2人組の目論見どおりに事が運ぶとは到底思えないのですが。

いかにも…という感じはしない。

2015-01-30 05:35:05 | …and so on
おはようございます。
東京は通勤時間帯に雪が降り、気温が低ければ降り続くかもしれないという予報のようです。
今日は仕事的には大事な会議があるので、あまりカジュアルすぎる格好もできず、着ていくものに困っております。
会議の内容自体はどうでもいいのですが、外部から先生方をお迎えするので、ジャケット着用だよなとか。

昨冬の大雪の時にレインブーツがなくて失敗したため、昨年末にレインブーツを購入しました。
一目見ただけではゴム長だとは分からないよう、スエード調の加工がしてあるものです。
外見が普通のムートンブーツみたいに見えるのですが、中身はれっきとしたゴム長靴です。
内側にはフェイクファーも貼られているので暖かいのは間違いないですが、その分、結構重くなっているのが難点です。
Sサイズを購入したのですが、22.5~23.0㎝相当だということで、普段は22.0㎝を履くワタクシには少々でかい。
会議の席にいかにもゴム長靴ですという靴は履いていけないので、今日はそのレインブーツで誤魔化そうと思います。

性質の悪い風邪はほぼ抜けたのですが、咳だけは相変わらず続いており、体調は絶不調のままです。
漢方薬がじわじわ効いてきているらしく咳き込む回数は少しずつ減り始め、昨日は一昨日に比べると楽になりました。
完治には程遠い状況ではありますが、徐々に快方には向かっているので、もう少しの辛抱かなと思います。
もっとも咳き込むときは結構つらくて腹筋が痛くなるので、今日の会議も座っているだけになりそうな気はします。

ひどい咳に悩まされ中。

2015-01-29 05:30:16 | health
おはようございます。
一昨日と昨日の温度差が10℃近くあったようですが、一昨日が暖か過ぎただけで、真冬はこのくらい寒いのが普通ですね。
今日は昨日より一段と冷え込み、天気予報によると明日は東京近郊でも雪が降るとのこと。
通勤時には雪が降っているらしいので、雪に弱い首都圏としては明日の通勤はさぞかし大変だろうと思います。

ワタクシの風邪自体はほぼ抜けた気がするのですが、咳がひどくて腹筋が痛くなってきました。
カイシャではずっと咳き込んでいる状態が続いており、まともにものを考えるのがかなり難しくなりつつあります。
ワタクシの場合、心因性の咳というのも時々出てくるので、今は風邪の咳から心因性に移行中のような気がします。
ストレスが蓄積されてキャパを超えると、咳となって身体の外に出ていこうとするらしいのです。
きっかけは風邪のことが多いのですが、確かにストレスは溜まりまくっているわけで、あー、また来たという感じです。
風邪の咳は寝ている間も続きますが、昨夜は咳き込むこともなかったので、風邪は抜けつつある気はします。

この咳に有効な漢方が神秘湯という薬で、2,3日飲み続けるとわりと楽になってくることが多い。
もともとは気管支炎とか気管支ぜんそくに効く薬のようですが、ワタクシの心因性の咳にはこの薬が一番効きます。
昨日の昼間から薬を切替えたので、週末ぐらいまでには咳が治まればいいなと思っております。
明日の会議の準備もしなければなりませんが、さすがの2人組も用を申付けるのをためらっている様子。
できる範囲の準備はしていますが、周囲に同情されるぐらいひどい咳き込み方で、これは神様の贈り物かもしれません。

性質の悪い風邪のようです。

2015-01-28 05:26:26 | health
おはようございます。
昨日の昼間まではかなり気温が高かった東京ですが、帰宅時には気温が下がり始めていました。
地下鉄と西武線の乗換え駅のホームは相変わらず寒く、ほんの2,3分立っていると凍死しそうになります。
高さとしてはビルの2階程度なのだけど、吹きさらしのホームなので風をまともに受けてしまいます。

相変わらず風邪が良くなる気配がなく、昨日からはひどい咳き込みが始まって七転八倒しております。
ワタクシは気管支があまり丈夫ではないらしく、風邪を引くと、最終的にはしつこい咳に悩まされます。
咳き込み始めると他の症状は治まることが多いのですが、今回は、鼻水も微熱も取れる気配がありません。
お医者様が言われたように体力が落ちているのかもしれず、久しぶりに性質の悪い風邪を引いてしまった感じです。
ティッシュボックスを手放すこともできず、全身で咳き込むためにカイシャにいても仕事どころではありません。
明後日は大事な会議だというのに、明後日までにこの風邪が治るとは到底思えず、困ったものだとは思います。

昨夜も20:30にはベッドに入ってのですが、咳込んでしまって眠るのにも四苦八苦という状況です。
しかも、夜中に咳込むために目が覚めてしまうので、睡眠時間のわりには熟睡感があまりありません。
西洋薬の咳止めの薬を飲めば一時的に咳が止まるでしょうが、咳止め薬ってあまりいい印象がない。
漢方の気管支炎に効く薬は持っているので、処方薬を飲みきったらそっちに切り替えようかと思っているところです。

少々ペースを落とします。

2015-01-27 05:32:01 | health
おはようございます。
ワタクシの自宅周辺では、今の時点で暖かいけれど結構本降りの雨が降っています。
この時点で暖かいからと油断して薄着になると、夜には真冬並みの寒さが戻るとのこと。
体温調節が難しいなと思いつつも、一応、真冬仕様の格好で通勤しようと思っているところです。

風邪が全然抜けず、昨日は午後から早退してきて、家で寝たり起きたりを繰り返していました。
37.0℃の体温が上がりも下がりもしない状態が続いており、結構しんどいなと思いながら薬だけは飲んでおります。
体力がある時は37.0℃ぐらいでは普通に生活できるのだけど、今回は何ともしんどいのです。
風邪の症状自体がそれほどあるわけではなく、全身倦怠感があり、ものを考えるのが億劫な気がします。
ストレス状態が続いていることが敗因かとも思うので、なるべく、ストレスを溜めないようにしないといけないですね。
今日もカイシャに行きますが、あまり調子がよろしくなければ早退しようかなと思っております。

インフルエンザではないので高熱が出るわけではないのだけど、37.0℃の微熱が続くのも結構厳しいものです。
個人的な自覚は全くないのだけど、昨年末から少し無理をし過ぎているのかもしれません。
オーバーペースだからペースを落としたほうがいいという神様の思し召しだと思い、しばらくおとなしくする所存。
こういう時は栄養ドリンクが効くのかもしれないと思うので、通勤途中に買っていこうかと思います。

聞いただけで胃が痛い。

2015-01-26 05:23:05 | works
おはようございます。
昨日ほどではありませんが、相変わらず体調はよろしくなく、身体のあちこちが痛みます。
起きたばかりなので熱を測ると平熱に戻っており、とにかく仕事に行くことはできそうです。
昨夜は20:30には寝たので、睡眠時間が8時間確保できて、途中で目も覚めなかったのはよかったなと思います。

今日中に提出しなければならない資料があるので、それが提出できたら早退しようかなと思ったりもします。
今週の金曜日に大きな会議がありますが、2人組が他人事のような顔をしており、風邪をおして仕事することもないかと。
その会議のことを先週うちのいちばん偉い方に報告した時に、今頃何をやっているのかときついお叱りを受けたらしい。
同席したほかの方々が真っ青になるくらいの叱責だったらしいのだけど、当の2人組だけは何も堪えていないようです。
偉い方から持ち帰って検討し直して報告に来るようにという指示があったようですが、2人組はやる気がなさそうです。
ワタクシはその場にいなかったのですが、普段温厚な偉い方がそんなに怒るのも珍しいらしく、聞いただけで胃が痛くなる。

周囲の方々からはこの件には関わらないほうがいいと言われたので、ワタクシもそういうスタンスでいることにしました。
誰にどれだけ叱責されても、それが自分たちのことだと思っていないのは、ある意味ものすごい才能だと思います。
本当に他人事だと思っているみたいなので、今週の会議が失敗するのも目に見えるようです。
関わっているといろいろ差し障りが出てくるという周囲のアドバイスを聞き、風邪を理由に一線を引こうと目論見中です。

体調は絶不調ですが。

2015-01-25 15:13:03 | health
今日の東京は、お天気はそれほどいいわけではないけれど気温は上がっているようです。
買い物をしに外に出るのにフラッフィーフリースを着ましたが、少し歩いただけで結構な汗をかきました。
もっとも、ワタクシの場合は風邪を治すための漢方を飲んでいるので、汗をかいて熱を下げているのかもしれません。

体調がこんなに悪いのは珍しいと思うぐらい、今朝起きてから絶不調が続いております。
昨日も22:00前には寝たのですが、夜中に2時間おきぐらいに目が覚めてしまい、4:30にはベッドがら起きだしてきました。
起きた時点では平熱でしたが、掃除や洗濯をしている間に微熱になり、動いて汗をかいて熱が下がる…の繰り返しです。
そのたびにインナーも取り替えているので、もう一度洗濯をして、でもスッキリ熱が抜ける気配がしない。
インフルエンザではないし、熱が上がるといっても37.0℃前後をうろうろしているので、寝込んでしまうほどでもない。
ただ、昨日カイロプラクティックに行ったばかりなのに身体のあちこちが痛くて、気持ちまでどんよりしております。

そんな中、先日来探していた掛布団カバーをネットショッピングで購入し、今日、ようやく手元に届きました。
カーテンもグリーンなので、グリーン系のリーフ柄にしたところ、わりと和める寝室になった気はします。
ストレス満載で免疫力低下が著しい昨今だし、せめて寝室ぐらいはホッとできる色調で統一したいと思った次第。
これで風邪が治るとは思えませんが、居心地のいい空間を作りたいという目論見を少しずつ進めていきたいものです。

日本国が寒い理由。

2015-01-24 16:54:08 | tv&movie
今日は朝からクリニックとカイロプラクティックに行ってきましたが、微熱が続いております。
クリニックで葛根湯を処方してもらおうと思ったら、先生に脈をとられ、麻黄附子細辛湯のほうがいいとのこと。
体力が落ちている時は葛根湯はよろしくないようで、いただいた薬を飲んでおとなしくしています。

葛根湯ってわりと飲みやすい漢方薬だと思いますが、麻黄附子細辛湯は味がない分かえって飲みにくい。
ってか、自分の体力が落ちているとは思っていなかったので、そっちのほうがショックでした。
カイロプラクティックでも結構状態が良くなくて、身体のあちこちを矯正してもらいました。
ストレスによる免疫力の低下は大いに自覚しているものの、しばらく無理はしないようにという神様の思し召しかと。
今回の風邪はのどの痛みから始まったのですが、今は全身倦怠感と微熱が続いている状況です。
電気代の恐ろしさも顧みず部屋をガンガンに温めているのですが、背筋が薄ら寒いので着るものも結構着込んでいます。

寝込むところまではいかないけれど微熱が続くというワタクシのいつものパターンの風邪で、治るのに時間がかかります。
熱を出すにも体力が必要だと聞いたことがありますが、やっぱり体力が落ちているのかもしれません。
見始めたらTVの前を動けなくなる全豪オープンテニス、錦織選手の3回戦は1セットを取られたところです。
WOWOWの松岡修造センセイの解説はうるさいので、NHKにチャンネルを変えて見ています。
日本国が寒いのは松岡センセイがオーストラリアにいるからだという都市伝説、個人的にはあながち嘘ではない気がします。

風邪の引きはじめのようです。

2015-01-23 05:21:28 | health
おはようございます。
昨日も気温が上がらず、1日中冷蔵庫の中にいるような寒さで、異常高温の予報が嘘のようでした。
幸い、ワタクシの通勤・帰宅時には雨が降らなかったため、傘をささずに済みました。
今日の午前中は雨が降るとのことで、今日までは長い傘を持参しないといけないかなと思っていますが。

昨日、カイシャで腰にカイロを貼って仕事していたのですが、少し動くと汗が出るという事態になります。
今日の会議のためにバタバタ動いていたら結構な汗をかいてしまい、それがそのまま冷えるのは自覚できました。
何度かそういう状況を繰り返した結果、身体が冷えてしまったようで午後から喉が痛みだしました。
背筋もひやっとするので風邪の引きはじめだなと思いましたが、とにかく仕事を片付けて帰ってきました。
帰り道の地下鉄と西武線の乗換え駅で電車を待っている間、相変わらず凍死しそうな寒さで風邪の決定打になった模様。
帰宅して、クリニックで処方してもらった葛根湯を飲み、1月中は休めないので21:00前にはベッドに入りました。

インフルエンザのような筋肉痛は全くないのでただの風邪ではありますが、この時期に寝込むわけにもいきません。
今日と来週の金曜日に会議があるので、準備しなければならないことは山のようにあるのです。
会議が失敗することはほぼ目に見えてはいる気がするのだけど、事務方は会議の内容とは関係ない作業がある。
とりあえず今日1日を葛根湯で乗り切って、明日、クリニックで追加の葛根湯をもらってこようと思います。

スマホ依存になりかねない。

2015-01-22 05:28:37 | …and so on
おはようございます。
昨日の東京は、冷蔵庫の中のほうがまだ暖かいんじゃないかと思うような寒い1日でした。
朝は粉雪が舞い、帰る頃はみぞれが降っており、乗換駅で電車を待っている間寒くて死にそうになりました。
今日も東京近郊だけは最高気温が5℃前後とかで、凍死しないような完全防備で出勤しなければなりません。

スマホを買い換えてから1か月と少し経ちましたが、いろいろ面白くて暇つぶしにはもってこいです。
以前は、電車の中でスマホを睨んでいる方々を奇異の目で見ていたけれど、その気持ちが分かるようになりました。
ワタクシ自身はずっとスマホを睨んでいるということはしませんが、電車で座れたらやってしまうかもしれません。
有料のアプリには全く手を出していないのにこれだけ遊べるのだから、依存症になってしまうのも分かる気がします。
スマホがあればPCは要らなくなると聞いてはいましたが、それもある意味当たっているかもしれないなと思います。
もっとも、ワタクシ自身はPCも必要だと思っており、2つのツールをうまく使い分けられればいいなと思っています。

カイシャではネガティブな感情に苛まれることが多いので、昼休みにツイッターとかを見て和むようにしています。
お堅いはずの企業広報のアカウントが異業種間で結束して、Tシャツを商品化するまでの過程とか本当に面白い。
「激怒T」というTシャツですが、あるツイートの誤入力から商品化決定までかかった時間は22時間。
リアルタイムで見ていたので、このご時世、何がきっかけで物事が動き出すかわからないものだと痛感しております。