雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

全くテンションが上がらない。

2014-04-30 06:08:36 | …and so on
おはようございます。
昨日の夜から雨がしとしと降り始めた東京は、今日の午後から本格的に降るらしい。
前線が近づいているのが分かるのは、左腕と肩の調子がよろしくなくてずっとしびれている感じがします。
昔、祖母が雨が降る前は神経痛がひどいとこぼしていましたが、そういうところだけは似てしまったようです。

今日から3日間仕事をすれば豪華4連休ではありますが、何ともテンションが低いのもお天気のせいかもしれません。
何も仕事の間だけ雨が降らなくてもいいのにと思い、4連休も全く予定のないワタクシはかなりげんなりしています。
昨日は結局何もしないでボーっとしていたので、次の4連休はもう少し生産的なことがしたいものです。
目標としては衣替えをしてしまおうと思っているのですが、今朝は少し冷え込んでいるので完全に入れ替えるのも考え物。
こういう時期は七分袖のカットソーを着ることが多いので、夏物の中に紛れ込んでいる七分袖を引っ張り出そうと目論見中。
さすがに今日のようなヒンヤリした気候だと半袖を着る気にはなりませんが、ニット類は完全にしまってもよさそうです。

…というようなことを考えて少しでも楽しい気分になろうと試みているのだけど、テンションは全く上がらない。
3日間の主な任務は留守番&電話番、それと月曜日に全然やる気の出なかった事務仕事を片づけることです。
月曜日は通勤電車も期待したほど空いているわけではなかったし、意外に電話も多くて、皆さんも働いておられる模様。
昨日聴いていたTOKYO FMは完全に連休モードだったので、どこかには11連休という方もいらっしゃるのでしょうが。
ワタクシ的にはチョコラBBローヤル2を飲んで、何とかこのテンションの低さを脱出したいと思っております。

アニメ界の大企業対職人。

2014-04-29 13:36:55 | tv&movie
天気予報では今日から雨だということですが、前線の進み方が遅いので、東京では夜に降り始めるようです。
明日・明後日は真剣に降るらしく、最後の4連休はまたお天気が回復するらしい。
3日間仕事に行けば4連休ではあるのですが、傘をさして通勤だと思っただけでげんなりしています。
休日は何の予定もないので雨でもいいんだけどと思いつつ、明日からまた電話番&留守番です。

ワタクシの友人が、先週「アナと雪の女王」を見てきたという話をしていました。
公開してかなりの時間が経っているのに、前売券を買わないと劇場に入れなかったらしい。
今日はTOKYO FMを朝からずっと聴いているのですが、松たか子が歌っている「Let it go」が流れたのは2回。
YouTubeで評判だというのは聞いていましたが、友人もわざわざ吹き替え版を見に行ってきたとのこと。
ラジオで聴くのと劇場で聴くのでは印象もかなり違うのでしょうが、ワタクシ的にはあまりピンと来ない。
松たか子はミュージカルの舞台にも立っている人なので、歌は上手いなとは思いますけどね。

元々アニメにはあまり関心がないというせいもありますが、ディズニーもジブリもほとんど見ていないワタクシ。
友人に言わせると、ディズニーのお金のかけ方は半端ないので、宮崎駿監督も敵わないだろうとのこと。
確かに、大企業対職人のような感はあるので、作品を単純に比べてしまうのはジブリがかわいそうな気もします。
実写作品ならともかく、アニメ映画を一人で見に行くのもヒジョーに侘しい気がするので、WOWOWが放送するまで待つ所存。
お嬢さんと一緒に見てきたという友人は劇場で号泣したらしいので、見る時はタオルの用意をしようと思います。

定時退社を目指します。

2014-04-28 06:04:23 | …and so on
おはようございます。
今日までは何とか晴れるという予報の東京ですが、明日から雨になるとのこと。
通勤の日は大雨で、最後の4連休は晴天らしいので、仕事に行かなくてもいいという神様の思し召しかもしれません。
とはいえ、今週は留守番&電話番という重大任務があるので、大雨の中でも通勤することになりそうです。

飛び石連休の飛び石の今日は、休暇をとって4連休という方も多いかもしれませんね。
ワタクシは通勤ですが、明日が休みだと思うととても気が楽だし、電車も空いているのではないかと期待しています。
もっとも、学生の皆さまもカレンダーどおりの通学だと思うので、期待し過ぎないように通勤する所存。
明後日からの3日間は何となく億劫になりそうですが、人が少ないときは仕事に行くに限ります。
対外的にも、先方がお休みだという場合も多いので、電話がかかってくる回数も少ないと思われます。
こういう時は仕事に集中できるので、本当に山積してしまった事務仕事を片づけるのに最適の環境なのです。

ただ、うちの部署は真面目な人が多いので、上司のように豪華11連休などという人はごく少数派です。
みんな、さすがに休日出勤はしないでしょうが、カレンダーどおりに出てくる人のほうが多いと思われます。
ちなみに、今週と来週はうちのカイシャが設定したノー超勤ウィークで、超勤をすると始末書が待っています。
ワークライフバランス部隊の差し金ではありますが、要するに、この期間に超勤をする場合はサービスでねということ。
ワタクシは定時退社を目指しますが、幹部からのオーダーとかがあればサービス残業だということなのですよ。とほほ。

2400日はあっという間だった。

2014-04-27 12:54:14 | …and so on
さっき、このブログの編集画面に入るページを見たら、ブログの開設から2400日という表示になっていました。
ちょうどキリ番だったので、へぇぇという感じですが、8年弱も続いているのかと自分でも驚いています。
途中、2年ぐらい全く更新していない時期はありますが、そこを除いても6年弱続けているわけで。
小学校に入学した子供が卒業するあいだずっと日記を書いているようなもので、我ながらよく継続できているなと。

昨日のことも記憶にないワタクシの事ゆえ、このブログを開設した当時のことなど何も記憶に残っていません。
ブログタイトルも「下弦の月」という言葉が何となくかっこよかったので、テキトーに拝借した気がします。
元々書くことは嫌いではなかったのだけど、それまでは、いわゆる日記の類はほぼ三日坊主に終わっておました。
1日30分程度、前日や当日の愚痴を書き溜めて、自分なりのストレス発散のツールになっている気はします。
更新する時間帯は通勤する時間によって違っていますが、あさイチで更新するようになったのは今の職場に異動してから。
仕事がものすごく忙しいとか、実家の人々の長期滞在などの事情がない限りはほぼ毎日更新してきました。

実は、このブログをSNS上でもアップしていて、そちらには最後にYouTubeで拾ったJ-popを貼り付けて更新しています。
以前は2つ別々のことを書いていたのですが、さすがに毎日それを続けるのは厳しくなって、3.11以降はこのスタイルが定着。
そちらのSNSに貼り付け、YouTubeの動画を拾うのに10分ぐらいかかるので、計40分ぐらいの作業が日課になりました。
若い頃だったら、その40分間も寝ていたほうがいいと思ったでしょうが、日課になってしまうとあまり苦になりません。
次の2400日後、ワタクシは定年後のことを真剣に考えている時期だと思われ、そう考えるとあっという間にその日は来そうです。
ワタクシの愚痴に付き合っていただいている方に心から感謝するとともに、これからも当ブログをよろしくお願いいたします。

機械に使われている。

2014-04-26 15:05:58 | …and so on
ここのところいいお天気が続いている東京ですが、今日は暖かいを通り越して暑いぐらいの陽気になっております。
連休中の衣替えを目論んでいるワタクシですが、この気温だと半袖でもいいかもしれません。
今日は冬の間超ヘビーローテーションだったヒートテックから、いきなりエアリズムのインナーに換えました。
それにカットソーとブルゾンというこの時期にフツーの出で立ちなのに、少し歩いただけで暑いと思ってしまいました。

今週はそれほど仕事がバタついたわけではないのに、なぜか左肩が絶不調で左腕の内側がしびれていました。
カイロプラクティックでその旨を申し述べるまでもなく、助手さんに左肩が下がり過ぎていると指摘されました。
ストレッチを受けている間、基本的には半分寝ているのですが、痛みのツボに入ると目が覚めるという繰り返しでした。
先週、有楽町の美容院のシャンプー台で爆睡したのとは違って、痛いときはやっぱり寝つきもよろしくないらしい。
ワタクシは無理がきかない年寄りなので、夜なべ仕事をするとその後の体力回復にはものすごい時間がかかります。
若い頃は、それなりにハードな夜なべ仕事があっても、週末に寝だめをすれば翌週は体力が回復した記憶があります。
今は、夜なべ仕事の疲れがどんどん蓄積されていく感じで、姿勢もものすごく悪くなっていくようです。

必死でPCを睨んでいる時は全く自覚していないのですが、ふと我に返るとものすごい格好になっていることがあります。
PCを睨むのに前のめりになってほおづえをついており、重心が完全に左側に傾いているのです。
カイロの先生にはこちらが言わなくても状況が分かるらしく、冗談でPCのない国に1か月ぐらい行ってこいと言われます。
ワタクシも、個人的にそうしたいのは山々ですが、今どき、PCのない国を探すほうが難しい。
便利な機械ではありますが、こちらがうまく使いこなさないと機械に使われる羽目になると思いつつ帰ってきました。

心穏やかな1週間。

2014-04-25 06:04:54 | …and so on
おはようございます。
真冬並みの寒さが消えて、東京は一昨日ぐらいから初夏のような陽気が続いています。
これで朝の冷え込みがなくなれば、スプリングコートの出番もなくなるけどなと思いつつ、着ないと寒い。
この数年、真冬からいきなり初夏の陽気になって、また真冬に戻るような気候が続いています。
これも異常気象の一種かもしれませんが、四季のある美しい国は、そのうちになくなってしまうのでしょうか。

ワタクシはカレンダーどおりの出勤ですが、うちの上司のように明日から豪華11連休の方もいらっしゃるかもしれません。
民族大移動で東京から人が少なくなることを期待し、連休中も東京で引きこもりの予定です。
全く何の予定もないので、少し早めの衣替えをしたり、近場のカフェで本を読んだりという目論見です。
仕事自体は開店休業状態になることを祈っていますが、留守番&電話番をしながら溜まった事務仕事を片づける予定。
上司がいると、なんだか落ち着かなくて事務仕事が滞ってしまうので、ある意味、この時期はチャンスだったりします。
時々かかってくる電話の対応は必要ですが、わりと静かにデスクワークに集中できるのはありがたい。

幹部から仕事のオーダーがあるかもしれませんが、それも淡々と対応すればいいし、心穏やかな日々になりそうです。
できれば通勤電車が空いていて座れればいうことはないのですが、学生さんもカレンダーどおりの登校ですよね。
そこまで望むのはゼータクなのですが、少しでも電車内の人口密度が下がるのはうれしいことです。
今日の午前中で米国大統領も離日し、都内の交通規制その他も解除され、平穏な日々が戻ってくるはずです。
カレンダーどおりの出勤ではありますが、来週は何となく心穏やかな1週間になる予感がします。

何が何だか分からない。

2014-04-24 06:10:27 | works
おはようございます。
今日から週末までは晴れマーク一色の天気予報で、気温も25℃近くまで上がるようです。
真冬並みの寒さはさすがにもうないだろうと、今度こそ、冬物の洋服をしまおうと思っています。
ゴールデンウィークに本格的な衣替えをして、そろそろ半袖の服を出そうと目論見中です。

昨日の昼休みに友人とランチしようとしていたら、突然、昨日ブログに書いた管理職がやってきました。
つかつかとワタクシの隣にやってきて、「午後のヒアリングに同僚の代わりに出席してね」と言って去っていきました。
その同僚が忙しいのは知っていますが、ワタクシは彼がやっている仕事の内容など全く知りません。
しかも、上部団体とのヒアリングで、15:00までにさいたま新都心まで行かなければならないのです。
一緒にいた友人ともども???と目が点になり、取りまとめをしている先輩に事の次第を申し述べました。
先輩が自分はどうせ貼りつくんだから、代わりにヒアリングを受けてくると言ってくださったので一件落着ではあったのですが。

業務内容も何も知らないワタクシが、何故、突然指名されたのか全く分からず、狐につままれたような感じでした。
昼休みが終わって周辺情報が分かってきて、本来は、管理職はそのヒアリングに出席するワタクシの上司に頼もうとしたらしい。
ところが、KY上司がその話をしている時にスッと席をはずしたので、管理職がワタクシに話を持ってきたようです。
同僚も先輩もワタクシも何が何だか分からないまま、管理職の思いつきに振り回されただけなのです。
上役の命令は絶対ではありますが、先輩が引き受けてくれたのはラッキーでした。
ワタクシもさすがに全く知らない事業の話でヒアリングを受ける根性はなく、何が何だか分からないまま昼休みが終了しました。

何か違う気がする。

2014-04-23 06:03:30 | …and so on
おはようございます。
昨日は1日中、雨がしとしとと降り続いた東京ですが、その雨も夜半には止んだようです。
今朝は青空がのぞいているので、昨日までの寒さはなくなるかな?と期待しています。
極端なお天気が続いているので、晴れたら、即、暑くなる気もして、それはそれでげんなりですが。

気がつけば来週からゴールデンウィークに突入ですが、ワタクシには見事に何の予定もなく、カレンダーどおりの出勤です。
うちの上司は自分は豪華11連休の申請をしており、個人的には、来週は開店休業だろうと期待しています。
上司はおのれの予定をしっかり確保しておいて、ワタクシの予定を聞いてくるという性質の悪いことをやってくれます。
本人には全く悪気はないらしいのですが、どちらもいないと周囲に迷惑がかかるので、ワタクシが留守番になってしまいます。
予定もないし、人が少ない東京にいるのは好きなのでいいのですが、何となくもやもやしております。
上司は、ゴールデンウィークや夏休み、年末年始には長期休暇をしっかり取るというのは昨年度に学びました。

別に、仕事に支障がなければ他人様がどれだけ休暇を取ってもいいとは思うので、上司が休むのも上司の自由です。
ワタクシが引っ掛かっているのは、自分が先にしれっと休暇を申請してからワタクシの予定を聞いてくる神経です。
上司曰く「自分がいなければいろんなことが進まないからあなたも休んでいい」とのことですが、何か違う気がします。
上司がいるいないに拘らず、幹部から仕事のオーダーが入ってくるのは経験済みで、2人ともいなくなるのはさすがにまずい。
もちろん、直接幹部から仕事を請け負うので、そういう時のワタクシは普段の2倍ぐらい働いているのですよ。
これもお給料のうちではあるので、淡々と仕事するしかないんですけどね。

部下全員から総スカン。

2014-04-22 06:02:43 | works
おはようございます。
昨日は1日中雨が降ったり止んだりしていた東京ですが、今朝は青空が見えています。
昨日は真冬の格好をしたくなるような寒さでしたけど、今日はそういうこともなさそうで安心しています。
しまいかけていた冬物を引っ張り出して着ていたので、部屋の中は冬物と春物の服が散らかっています。

4月も下旬に入りましたが、気がつけば新しいメンバーはずっと以前から一緒に仕事をしているような馴染み方です。
ワタクシも、なぜか一方的に増やされた仕事のおかげで、部署のメンバーと話をする機会が増えました。
今までは、ほとんどの仕事が上司と上司の上司の3人でやっていたので、他のメンバーと話をする機会がなかったのです。
仕事が増えたのは本意ではないものの、他のメンバーと話をする機会が増えたのはラッキーだったと思います。
増えた仕事は経理屋だった一昨年までの仕事の延長のようなものですが、隙間時間を使えば何とかできそうです。
ワタクシには事前に何の相談もなく決められたのは、心情としては引っかかっていますが、これもお給料のうちですね。

うちの部署の中間管理職は部下全員から総スカンを食っているという、今どき珍しいタイプです。
やることなすこと全て自分の出世のためでしかないというのが誰の目にも明らかで、目立つことが大好きな人です。
下々は一応上司の命令なので従ってはいますが、本人がいないところでは全員がネタとして扱っています。
ワタクシの仕事を勝手に増やしたのもその管理職の仕業で、本人は仕事の平準化をしたのだとご満悦です。
誰にも相談している気配がなく、降って湧いたような話なのですが、相手にするのも疲れるので黙って従っている昨今です。

帰り道のお楽しみ。

2014-04-21 06:01:19 | …and so on
おはようございます。
東京は小雨が降っており、今の時点では気温も低くて、何とも寒い月曜日の朝です。
4月下旬だというのに朝晩はエアコンをつけているのは、ワタクシの記憶にもあまりありません。
先週のお天気のいい日は半袖でいいかもと思っていたぐらいなので、早く気温がフツーに戻って欲しいものです。

先週はずっと夜なべ仕事が続いていましたが、今週こそは定時退社を目指そうと目論んでいます。
ワタクシが通勤時に乗り換えで利用している駅に駅ビルができて、そこにユニクロが入ったのです。
一度、どのくらいの品揃えなのか偵察に行きたいと思っているのに、夜なべ仕事のために寄り道もままなりません。
今までは休日に光が丘や荻窪に行かないとユニクロがなかったので、仕事帰りに立ち寄れるのはとても便利なのです。
しかも、カルディ・コーヒーファームのカフェもあるとのことなので、仕事帰りに寄り道したくなるのは必定。
定時退社して、ユニクロとカルディで買い物をして、カフェでボーっとしてから帰るという理想的な生活ができそうです。

ワタクシの自宅最寄り駅にもカルディはあるのですが、アパートと逆側の出口なので、寄り道しづらいのが難点でした。
乗換駅なら寄り道もそんなに苦にならないので、ワタクシ的にはとてもうれしい駅ビルになりました。
コーヒーを買わないけれど、蜂蜜と紅茶はカルディにしか置いていない商品が好きなので、ないと困るお店なのです。
ステーショナリーと同じで、単価的にそれほど高い買い物ではないし、仕事帰りに寄るのはある意味危険な気はします。
でも、その日のストレスは翌日に持ち越さないという意味では、ユニクロとカルディというのは絶好のお店なのです。