雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

ビミョーさが厄介なのです。

2014-01-31 06:04:50 | works
おはようございます。
東京は昨日の昼間は本当に暖かくて、執務室にいてもひざ掛けが邪魔になるぐらいでした。
腰だけは冷やさないようにというカイロプラクティックの先生のお言葉どおり、蒸気の温熱シートを貼っているのも一因ですが。
ただ、昨日は21:00ぐらいに帰宅しましたが、その時刻になるとさすがに冷え込んでいるなと思います。

16:00からの打合せということで夜なべ仕事を覚悟していましたが、案の定、打合せが長引きました。
最終報告書案が協力会社(受託先ではない)から提案されたのですが、うちが目指しているものとビミョーに方向性がずれている。
完全に違うものならば一から作り直すことができますが、ビミョーなずれ方というのは、実はとても厄介なのですね。
大きい流れとしては間違ってないんだけど…と思いつつ打合せをしているのだけど、協力会社との意思疎通が難しい。
議論らしきものはしているのだけど、上司と協力会社のチーフが話していることはビミョーにずれている気がするのです。
今日はその提案にこちらの思いを乗せて、幹部にご説明しなければならないので、打合せ後はその資料作りでした。

幹部にご説明すると、たぶん根本的にやり直せと言われて終了だと思いながら資料を作っていました。
今の段階では単語の羅列でしかないので、叩かれるなら最初にめった切りされたほうが後につながりやすい。
もっとも、ご説明が必要な幹部が3人いらっしゃるので、1人OKでも次の幹部でまた叩かれるの繰り返しになることは必至です。
昨日の打合せの間、受託先の担当者は発言するでもメモを取るでもなくボーっと座っている。
うちと協力会社の議論の内容も理解していないのではないかと疑っていますが、それでも致し方ないかと思ってしまいました。

一読しても理解できない。

2014-01-30 06:02:49 | works
おはようございます。
昨日・今日と東京はわりと暖かい朝で、昼間もそれほど寒いという感じはしなくなりました。
ただ、今日は夕方から雨が降るとのことなので、長い傘か折りたたみ傘にするかで少し悩んでいるところです。
今日は16:00から件の委託先との打合せなので夜なべ仕事になるのは間違いなく、その間に雨が止まないかと期待しています。

昨日、委託先(正確にはその協力会社)から、最終報告書の骨子らしきものが送られてきました。
上司の上司、上司とワタクシの3人で読んでみたのですが、ちょっと頭を抱えてしまうような内容です。
送られてきたのはたたき台のたたき台ぐらいのものですが、読んでも意味が理解できなくて、理解するのに想像力が必要でした。
「たぶん、こういうことが言いたいのだろう」というイメージを膨らませないと、一読しただけでは???なのです。
上司の上司はある意味覚悟を決めたらしく、自分が作るしかないかと言い出してしまいました。
いやいや、大枚をはたいているのだから、そこは先方にきちんとした報告書を作ってもらわないと…と思うのですが。

その間、本来の受託先からの連絡は何もなくて、報告書の作成は完全に協力会社のお仕事になっているらしい。
確かに連絡事項を伝えるのも、間に人が入ってしまうと、こちらの意図するところがきちんと伝わらなくなるわけですが。
…にしても、受託した人々は全く関与しないまま最終報告書が出来上がってしまうというのもいかがなものかと思います。
この手の業務委託にはできれば二度と関わりたくないものだと思いつつ、今日も夜なべ仕事が待っています。

とても悲しいことがありました。

2014-01-29 06:08:51 | …and so on
おはようございます。
昨日はとても暖かかった東京ですが、今朝もそのままわりと暖かい朝になっているようです。
昨日は15℃まで上がった気温が、今日は10℃ぐらいまでしか上がらないようなので、相変わらず着るものに頭を悩ませています。
これからは気温の上下動が激しい季節になるので、毎日天気予報を頼りに着るものを決めます。
結果として、しばらくは冬物の服と春物の服が部屋に散乱することになってしまいます。

一昨日の月曜日、カイシャでちょっとショックな出来事があり、当分引きずってしまいそうです。
一人暮らしの同僚が始業時間になっても出勤しないので、上司が自宅の電話やケータイに連絡をしても応答がない。
みんな、最悪の事態は想定したくなかったのですが、とにかく、上司がご自宅まで様子を見に行くことになりました。
警察にも連絡してご自宅に入ったところ、リビングにうつぶせに倒れておられたということでした。
土日を挟んでいたので発見が遅れてしまったというのもありますが、結果的にはとても悲しい事態が起きていました。
先週の金曜日までは本当にお元気で、「今年は青梅マラソンを走るよ」などと話されていたのです。

土日に何が起こったのか、確たることは下々には知らされていませんが、ご親戚に連絡を取るのも一苦労だったそうです。
ご両親も奥さまもお子さんもいらっしゃらない方だったので、余計にどこに連絡すればいいのか分からなかったとのこと。
同僚が亡くなった事実もショックでしたけど、一人暮らしの人間としては、こういうこともあり得るんだなと身につまされました。
ワタクシも実家が九州なので、ワタクシに何かあっても発見が遅れるという可能性は結構大きいのです。
一人暮らしは気楽ではありますが、いろんな意味で覚悟を決めないといけない年齢になったことを痛感しました。

Yさん、皆に気を使ってくださる温かいお人柄で、職場の人間が救われた場面がどれほどあったことか。
本当にありがとうございました。どうぞ安らかに、ゆっくりおやすみくださいませ。
みんな、Yさんの笑顔を決して忘れませんから。

眉間にシワができてる…。

2014-01-28 06:11:41 | …and so on
おはようございます。
昨日は真冬だということを実感する寒さだった東京ですが、今日の昼間は暖かくなるそうです。
ただ、最低気温と最高気温の差が10℃以上あるとのことなので、何を着ていけばいいのか頭が痛くなります。
これから春先までは毎日の気温差が激しいし、1日の中でも同様なので、羽織りものが活躍することになります。

ここのところ職場では胃が痛くなるような場面が多いのですが、数日前にふと鏡を見て愕然としました。
「眉間にシワが寄る」というのは慣用句だとばかり思っていたのに、おのれの眉間にくっきりと縦ジワができているのです。
最初はそれがシワだと思わなかったのですが、何度鏡を見ても縦ジワがくっきり出ています。
ワタクシは意外と目じりのシワは少ない方で、気になるのは法令線ぐらいだなと思って、シワ用クリームを塗っていました。
眉間に縦ジワというのは何とも人相が悪くなる気がして、気がついてからは眉間にも必死にクリームを塗るようにしました。
結構な乱視があるので、ものを見る時には気づかないうちに眉間を寄せていたのも一因かもしれませんが。

それでも、今まで気がつかなかったのだから乱視だけが要因だとも思えません。
胃が痛くなるくらいの業務委託のおかげで、知らず知らずのうちに眉間を寄せて考え事をしていたのかもしれず。
もっとも、顔のシワが1か月や2か月ぐらいでできるものなのかというと、それもどうよ?とは思います。
とにかくこれ以上深いシワにならないようにと思いつつ、なるべくにこやかに仕事をしようと心に誓ったのでした。

一堂に会していただきたい。

2014-01-27 06:05:27 | works
おはようございます。
昨日はわりと暖かいなと思った東京ですが、今朝はかなり冷え込んでいて、完全防備で通勤します。
三寒四温というには時期的にまだ早いとは思いますけど、それでも、少しずつ春の気配が近づいているようです。
スーパーにはバレンタインデーのチョコレートが並び、コンビニには恵方巻の予約ポスターが貼ってあります。

今週からしばらくは、成果品も何も出てきていない業務委託の最終報告案作りをしなければなりません。
単に報告書を作ればいいのならまだいいのですが、エライ方々の思いを盛り込んでいくのがとても大変です。
エライ方々にもそれぞれの意見の違いがあるので、一人がOKでも、次のエライ方から直しが入っていきます。
それを繰り返していると、最初のたたき台などは全く影も形もなくなりますが、それでもたたくものがないと先に進まない。
全く効率的ではないし、そのたびに修正作業をするワタクシは、皆さまが一堂に会して話し合ってくれないかと思う次第。
もちろんそんなことができるわけはないので、おそらく1か月以上は面倒な作業が続くと思われます。

その間、委託先の方々は相変わらず悠長に、一体何をやっておられるのか不思議で仕方ありません。
こちらで作った契約変更の書類がようやく動き始めたので、契約サイドからの呼び出しを待つことがお仕事なのかもしれず。
そういえば、当然契約金額も下方修正するのですが、担当者様は、あまり金額を下げないでくれとのたまっておられました。
協力会社とある程度の金額で再契約しているから…だそうですが、何だか、盗人猛々しいんじゃないかと思ってしまうのでした。

1月も終わりますね。

2014-01-26 14:20:55 | works
今日は雨が降るという天気予報でしたが、真夜中に降っただけだったようで、今は穏やかに晴れています。
ウェザーニュースをチラ見していると、これから気温がぐっと下がってきて、明日は寒い1日になるとのこと。
さっき買い物に出た時はそんなに寒い感じではなかったけれど、少し冷たい風が吹いていました。
明日の朝の通勤時には、カイロや手袋などで防寒対策を万全にしておいたほうがよさそうです。

気がつけば今週で1月が終わり、あっという間に1年の12分の1が終わってしまいます。
年末年始の9連休明けからずーっと業務委託のことにかかりきり状態で、しかも、年末からほとんど事態は進展していません。
委託の終了時期が3月の中旬なので、8月から半年かかって何もできていないものを、あと1か月半でまとめなければなりません。
個人的には「そんなのどう考えたって無理じゃん」と思うのですが、エライ方々の手前、何とか形を作らなければならない。
悠長すぎる委託先の方々に任せているわけにもいかないので、先週ぐらいからワタクシが最終報告のたたき台を作り始めました。
最終報告の骨格はうちで作り、それをもとにして協力会社が最終報告を作るという事務分担になってしまったのです。

受託先の方々の出番が全くないのはどうよ?とワタクシなどは思うのですが、エライ方々のご下命なので致し方なく。
もちろん、できあがった報告書その他は受託者名で成果物として納品され、うちのカイシャはそれに対する代金を支払います。
ワタクシにも少し分け前をいただけないものかとマジで思いますが、当然、そんなことはあり得ません。
上司が「カイシャを退職したら委託先で働きたい」と言うのですが、気が短いワタクシには無理だなと思う昨今です。

流行の最先端ですから。

2014-01-25 14:20:57 | health
東京は、今日は15℃近くまで上がるという天気予報だったのに、そこまで暖かいという感じがしない1日になりました。
お天気はあまりよろしくないせいもありそうですが、いつもより薄着で出かけたら結構寒い思いをしました。
桜が咲く頃の気温になるならレギンスは履かなくてもいいかと思って出かけましたが、足が冷えてしまいました。
実家の妹ともよく話すのですが、レギンスをいったん履き始めると、かなり暖かくなるまで脱げなくなるんですよね。

今週も相変わらず左腕絶不調につき、カイロプラクティック院で呻きまくっておりました。
左肩関節周辺の筋肉が固まってしまっているために、腕を動かそうとすると神経を圧迫して痛むのだそうです。
かといって、腕を回したりする動作ができるかというと痛くてできるはずもなく、どんどん悪循環にはまっていくようです。
五十肩発症からそろそろ10か月が経とうとしていますが、やっぱり年単位のスパンでしか完治しないらしい。
年は取りたくないものだと切実に思いますが、実家の母のようにその手の痛みとは全く無縁の人もいる。
ワタクシと妹は肩こりも腰痛もあるのですが、編み物とかが好きな母は肩がこるという感覚が分からないとのたまいます。
娘2人は、雨が降ると神経痛がするとか腰が痛いという類のことをしょっちゅう言っていた祖母に似てしまった模様。

ところで、カイロプラクティック院の先生は、施術中も鼻水とくしゃみが止まらなくてつらそうです。
風邪かなと思って聞いてみたら、何と、昨日から花粉が飛び始めているとのことで、あまりの感度の良さに驚いた次第。
昨日から始まって、今日はさらに花粉の飛散量が増えているとおっしゃっていて、見ていてかわいそうになりました。
「流行の最先端ですから」と自嘲気味につぶやいておられましたが、その流行にだけは飛びつきたくないと思ってしまいました。

他の人と扱いが違う。

2014-01-24 06:13:49 | …and so on
おはようございます。
今朝までは結構冷え込んでいる東京ですが、昼間は最高気温が15℃ぐらいまで上がってくるとのこと。
暖かくなるのはありがたいことではあるけれど、急に気温が乱高下しそうで少し怖い。
ワタクシの周囲でも風邪で倒れる人が多くなってきており、体調管理が難しい時期になってきました。

昨日、都知事選の主だった顔ぶれが立候補されたようですが、その中で一つびっくりしたことがあります。
昨日時点で10人以上が立候補されており、その中にはいわゆる泡沫候補と呼ばれる方もいらっしゃいます。
報道では、そういう方々は主だった候補者の紹介後に、他にもこの方々が立候補されていますという扱いになることが多い。
今回は、いわゆる主だった顔ぶれは4名かと思っていたのですが、その中に85歳の発明家の候補も入って5名になっているのです。
確かに、この方はフロッピーディスクを発明されたという凄い方だし、都知事選の立候補も4回目だとのこと。
他の泡沫候補と呼ばれる方々とは違う扱いなのかと思い、ある意味、継続は力なりかもしれないと思った次第。

ワタクシの友人の中にも、あまりにも投票したい人がいなくて、その方に投票したことがあるという人がいました。
そういう意味では、投票したい人はいないけど白紙にはしたくないという人々の受け皿の役目をされているのかもしれません。
加えて、御年85歳で立候補しようという気力だけでも敬服すべきなのかもと思い始めました。
報道各社がこの候補者を泡沫候補として扱っていない理由も、そういうところにあるのかもと思った次第です。

これは修行の一環です。

2014-01-23 06:02:59 | works
おはようございます。
先週と比べると少しずつ気温が上がっているようで、腰にカイロを貼っていると暑いと感じるようになりました。
そういう意味では、一歩ずつではありますが春が近づいている気がして、ちょっとホッとしています。
とはいえ、東京でも年に1回ぐらいは公共交通機関が麻痺するような雪が降るので、まだまだ油断はできませんが。

毎日毎日委託先の愚痴ばかりで、書いているほうもいい加減に嫌になりますが、どこかで発散しないとつらいです。
昨日も確認事項があって電話やメールで催促をしていたのですが、返事があったのは夜なべ仕事に突入してからでした。
そんなに難しい確認のお願いしているわけではないのに、何故、返事に丸1日かかるのか不思議で仕方ない。
もっとも、そんなことは日常茶飯事なので、いちいちカリカリしていたのでは、精神衛生上全くよろしくない。
子どもを相手にしているのだと思うしかないのかもしれないと思いつつ、ヨレヨレと帰ってきた次第。
結局、相手方に期待をするから、期待通りの動きをしてくれないと言ってはイライラするのです。
何にの期待せずに淡々と指示を出して、できなければ修正指示を出すという繰り返しのほうがストレスは溜まらない。

ワタクシは若い頃から仙人になりたいという野望を持っているのですが、これは絶好の修行の機会だと思えばいい。
そう思えれば、幾分かはストレスの軽減になるのかもしれないという気がしてきました。
それって仕事的にはどうよ?と思わなくもないけれど、こちらがどんなにバタバタしても、物事はなるようにしかなりません。
この委託が失敗だというのはほぼ確定事項なので、後始末は修行だと思って淡々とやっていければいいと思う昨今です。

中間搾取は得意らしい。

2014-01-22 06:05:30 | works
おはようございます。
昨日の夜中には雪混じりのみぞれが降ったらしい東京ですが、今日はいいお天気は復活するとのこと。
路面の凍結だけは心配していますが。昼間にはそれもなくなると思うので少し安心しています。
今朝の通勤時だけは要注意なので、あまりガツガツ歩かないように気をつけたいと思っています。

相変わらず悠長なことこの上ない委託先に業を煮やして、これから委託終了までの2ヵ月の詳細スケジュールを送りました。
いくらなんでもこれを見たら慌てて連絡してくるかと思いきや、見事に無視されているのか、何の音沙汰もない。
上司も、上司の上司も、その上のエライ方々も焦りまくっているので、連絡がないのにキレ気味になっています。
1日中待っていたのですが、ついに電話1本かけてこなかったので、ついにこちらから電話をかけました。
そしたら「今まで協力会社(要するに下請けのこと)と作戦会議をしていました」という悠長なお答えが返ってきました。
これまでも、その協力会社さんに直接お願いしたほうが手っ取り早かったのでは?と思っていましたが、時すでに遅し。
要するに、仕事はほとんど協力会社に任せっきりで、ご自分たちは中間搾取しているだけなのです。

それは先方の内部の問題なので、うちのカイシャとしては仕事をきちんとしてくれればいいわけです。
ただ、委託先としてスケジュールも作れなければ、こちらから連絡しないと途中経過の報告もない。
昨夜の電話終了後「委託代金の請求書は協力会社から出してもらってもいいのでは?」という話になりました。
もちろん、そんなことができるはずもないので、委託先はしっかり中間搾取をするのだとは思いますが。