朝4時に家に迎えに来てくれました。
順調に京都に着き、朝一番の船に乗ることが出来ました。
仲間は9人ですが車の回送や代行が無いため
一人が船に乗れず到着地まで自動車を持って行かねばなりません、
幹事の一人にはかわいそうなことになりました。
静かな水面を滑るように船は進みます。
急な流れがあります、
船底が岩にあたり歓声が上がります。
紅葉の始まった木々の中ちょうどトロッコ列車が走って来ました。
途中までお年寄りの船頭さんで大変そうでした。
ユーモアのある説明で楽しい船下りです。
紅葉もあと一週間ほどで最高になるようです。
岩場をすり抜けるような所もスリルがあります。
到着地の嵐山船着き場ではもみじ祭りが開催されていました。
楽しい2時間の船下りと紅葉、
最後にもみじ祭りと
とても得をした気分です。
(注)
保津川下りなのでこの川が保津川だと思っていました。
桂川の支流の保津川なのだと。
しかし、保津川と言う川は無いそうです。
保津川と言う地名なんだそうです。