平安神宮の地下駐車場に車を入れます。
平安神宮では七五三で可愛く着飾られた子供たちと
親、爺婆たちの笑顔が、来年の自分と重なります。
昼食はここから歩いて向かいます。
手桶弁当の ろくせい
冷酒の徳利が素敵です。
私はもう15年も酒を飲んでいませんが
気分が良いので少しいただきました。
京都のお店は中庭がよく造られていて雰囲気が良いですね。
昼食後は大徳寺に向かいます。
大徳寺は大きな広いお寺です。
内部は写真撮影禁止でした。
檜皮葺きも庭の木々も手がかかっています。
500年前に建てられたそうで、造りは素晴らしいです。
住職さんは有名になってしまい悪乗りしているように見えました。
ホテルに着く前に
菓遊空間
鶴屋吉信本店 でお菓子と抹茶を楽しむそうです。
職人さんが目の前で和菓子を作ります。
私が頼んだのは今作っている 錦織 と言うお菓子です。
手前は柿の葉包みとか言っていたかな?
席を移して中庭の横の茶席で、今作った菓子と抹茶をいただきました。
ホテルにチェックインしてシャワーを浴び
夕食に向かいます。
烏丸六角の交差点の角にある 梅の花 で湯葉懐石です。
このような食事は楽しいですね、
ビールも梅酒もいただいてしまいました。
このままホテルに帰る筈はありません。
ぎをん ふじ乃 で大宴会(一人5,000円)
この店は以前 知人の紹介で来たことがあります。
最後に予定通りのラーメンで締めました。
まだまだ元気なじじい軍団です。