リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

さてさて!

2008-11-09 20:33:02 | 楽器関係
中古楽器を購入した際の恒例行事になりつつあります
分解&フルクリーニング!
なんですけど、今回のGM-2S君はそんなに汚れていない(ほとんど新古状態)んで
ボディーのワックスがけくらいで終了かな~って思ってるんです。
それでも、サーキット周りが腐ってないかは気になるわけで(電気回してないと痛むの早いから)
とりあえず開けてみました↓

そしたらビックリ!
キャビティ内全面銅箔貼りっすよ、これってノイズ対策ですよね~
正直なところ、ここまでの処理をしてあるのは初めて見ました。
価格帯から言っても超高級楽器って訳ではないんですけどね、やるな~ギブソンさん。
EMGさんは元からローノイズですけど、ここまでやるのは意味があるんでしょうね~(よく分からん
製造時からそうだったんでしょうけど、一部銅箔の破れは見えますけど、問題はないんでしょうね(ちと不安?
我が家にはまともなギターアンプはありませんので、その効果とかを調べる術はないんで問題無いんですけど・・・・
それから、S-トレム君ってロック機構が付いてるんですね、簡単なストッパですけど、
こいつの使い方がよく分からん!
とりあえずメインスプリングを調整して、ロックが干渉してチューニングが狂わない様にはしてあるんですけど、これで良いのかしらん? 知ってる人居たら教えて!
ヘッド側でロックしなくて良いフローティングタイプのトレモロって便利ですね~、これとても良い機構かも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ・・・

2008-11-04 20:30:50 | 楽器関係
ネタばらしでございます。
もうほとんどの方が気がついているとは思いますが・・・・
とうとう買っちゃいました↓

「Steinberger GM2S」君、我が家におります・・・・
もちろんプレギブソンモデルではありませんよ~ トラスロッド入ってますしっかり
この際、ギターも真面目に練習してみようかな~なんてね
実際、中古市場ではこのモデルですら品薄になりつつあるし、この後プレミア付きそうだったのと、このカラー(白/黒セル)ってのがあこがれだったんですよね~
トランストレム付きもあるけど、僕には使いこなせないのと、部品が入手困難になったとき恐ろしいんでS-トレム付きのこいつに決めました。
まあ、実際は「mosesgraphite」製ネックとギブソン製(国内生産との噂も有り)ボディ、アンダーライセンスのブリッジですから、純正Steinberger製とは別物なんですけどね
なんか嬉しくて毎日家に帰るのが楽しみです。
ネックに関しては純正とは異なり、気を抜くとソリが出そうな予感(しなります)。
もちろん木製の様に湿度や温度には左右されなさそうですけど、危ないですね~
音はシンプルそのもの、EMG(81?)癖のないストレートな音が出ますからエフェクトかけるのも面白そう(癖がなさ過ぎかも・・・
S-トレムの動きもスムーズですね~ このスプリングって持つのか知らん?今のうちに交換パーツ入手しておくのが良いのかな?(また金かかりそうです・・・
これで僕もスタインバカの仲間入りですかね~(今までもそうだって!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に行ってきました

2008-11-03 21:03:48 | 楽器関係
今日はお散歩がてらお茶の水の楽器屋さん街に行ってきましたよ~
中々面白い物がいっぱい売ってました。
楽器本体は、なんか全体的に高級化が進んだ感じですね~
昔は安物のカラフルなギターやら変型ギターやら色々あったんですけどね、
僕の見方が変わってきたのか、フェンダー・ギブソンの高級ギターばっかり目立ってますね
BIG BOSSさんが新装開店予定でお店閉まってたし~
まあそれなりに楽しんできました。
お散歩ついでに小物を少々と大物1点の購入に及びました・・・

ピックを5枚ほどと↑「BOSS ME-20」マルチエフェクターで~す。
ZOOMさんのG2.1uも良いな~って思ってたんですけど、こちらは「歪み」系のエフェクトが弱い、B2でモデリングの良さは分かってるんですけど、パス
そこで最有力候補に上ったのが、このME-20君
操作は簡単だし、昔ながらのコンパクトエフェクタを詰め込んだ様な設定、
僕レベルの技術力にはベストマッチな予感、即購入しちゃいました~
何時もお世話になってる石橋楽器店さんで購入しましたら、台数限定でACアダプタサービス中だったらしく、数千円得しちゃいましたよ
まだ音出ししてませんけど、まあ無難な音が出ることでしょう、

ギター用のマルチエフェクタ買った理由は後日ご報告・・・もう皆さん分かってますよね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず・・・

2008-11-02 20:55:15 | 楽器関係
新星堂さんの一件から
パーツ確保に乗り出しましたよ
とりあえずダブルボール弦の入手が困難になった場合の対処に↓

ストリングアダプターです。
これさえあれば、イザという時に普通の弦が使えるだけではなく、使える弦の幅も広がりますね
ちょっと弦交換はめんどくさくなりますが、使えなくなるよりは良いですよね
Steinberger社の1号機「L-2」のヘッドパーツにはこれの機能を持たせてありましたよね~なんでオミットされたんだろう?
まあ、作るときに「このシステム無くなるよ!」とは考えないですもんね~
前述の「チューニングジョー」は次回は手に入らない様な気がするんんで、あきらめて自作するでしょうから、とりあえずはこれで一安心かな!?

お気づきの方もいるかもしれませんが、4弦ベース用の後ろに見慣れぬ物が・・・・・
その訳は後日ご報告いたします・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう・・・

2008-10-24 23:38:45 | 楽器関係
新星堂さんがSteinbergerの代理店を辞めちゃうんですね~
http://www.shinseido-gakki.com/steinberger/index_top.html
まあもう作ってないんだからしょうがないですけど
特殊な機材の運命なんですかね~
ZENONさんが代理店辞めた時のショックほどではありませんでしたが、
今回もショッキングな話題である事には変わりませんよ
まあ、とりあえずXL君もXM君も手に入れた現在、そんなに痛手ではないですし、
Steinbergerに関しては新品を買うつもりもないんで、特に問題はないのですが~
パーツ類とかダブルボール弦とか、手に入り辛くなる可能性もありますから
今のうちに手配しておきますかね!?
とりあえずは普通の弦が使えるアダプター、もう一つ買っておこうかな~
新星堂さんではアウトレットセールやってますからね~ギターでも買おうかしらん
GM-2が結構やすくなってる~(ネックにはトラスロット入ってますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念無念!

2008-06-14 21:40:37 | 楽器関係
久しぶりの楽器の話です~
っても結構残念なお話、
僕が手に入れた純正Steinbergerの1号機とも言えますところの「XM-2」でございますが、入手した経緯はこの日記にも書きましたけど、とあるお店の出品リストに記載されていた事に始まります。
見つけたお店は「お茶の水楽器」さん

↑この写真に惹かれてお店まで行って現品確認、
傷だらけながらネック他の良い状況とイキの良いお店のお兄さんに負けて来店2度目で現金購入に踏み切りました。
このお店お勧め!って感じでご紹介、その後も数度お伺いしておりましたが・・・・
閉店しちゃったのね~(゚o゚)ゲッ!!
久々にサイト見てこの事実に直面・・・・・
確かにお茶の水楽器屋街の外れ、どっちかっていうと古本街に近い所にあったし、お店も狭いし・・・
東京も各地に楽器屋さんが進出してるからね~
理由はわかりませんが、何となく分かるような気がします・・・とにかく残念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お聡怩ィ聡怐E・・

2008-01-05 12:40:36 | 楽器関係
ホントは年末にやっとかなきゃいけないんですけどね~

半年ぶりに分解お聡怩・sいたしました~
今回も活躍したには「Titanium glas」
こいつ無くしては、もうやってられませんよ~ワックスがけの面唐ウなく、ワックス以上の光沢、しかも透明感最高!
取りあえずXM君からスタート、この後XL君も同様の大聡怩sいました~
ホコリとか、色々とこびりついてるもんですね~
聡恁繧ヘ見違えるようになりましたよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた久々

2007-09-16 11:42:53 | 楽器関係
ほんと最近は楽器の話題が少なくなってます・・・
またまた中古楽器HPみてたら面白いモン見つけちゃったっす

「Zon SONUS4」なんですけど、なんか違う・・・
Zonさんと言えばグラファイトネックを採用したハイエンドベースメーカーとして認識しておりますが、「グラファイトネック」って所で僕のハートをガッツと捕らえて居るんです。
よく見たらコレってばフレットレスなんですね、この部分は良く目にします、ところがドッコイ、ブリッジ部を見たらびっくり!
ピックアップが付いてないからピエゾオンリーなのかと思ってたら「LIght Wave」が付いてるじゃないですか~
LIght Waveといえばマグネットではない光学ピックアップ、レスャ塔Xが早くノイズが出ないことで有名ですが、「グラファイトネック」+「LIght Wave」って・・・
どんな音が出るんだろう・・・お手頃な値段だし・・・興味津々ですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの話題

2007-08-26 13:15:41 | 楽器関係
ホントお久しぶりの楽器の話題、
とうとう、上陸下みたいですね~ヘッドレスベースの新顔、老舗Statusさんのニューモデルですね、スゴイモンが出てきましたよ

この日記にもたびたび登場してきたStatusさんですが、最もSteinbergerのコンセプトに近い様な気がしますこのモデル「Status Streamline」ですが、とっても欲しかったりします・・・・
XLから持ち替えたとしても違和感無く使えそうってか、XLより使い勝手がよさそう、
どんな音がするのか興味津々ですね~
ところがドッコイ、そのお値段が・・・・50万近くするんですね・・・手が出ない
スタンダードなタイプでこの値段だとすると、僕の大好きなLEDャWションマーク付きだと50万超えそうですね~3バンドイコライザー付きだったら・・・・
宝くじ当たらないかな・・・・・(´ヘ`;)ハァ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの話題を一つ・・

2007-06-01 22:41:24 | 楽器関係
久しぶりの楽器の話題!
最も手に入れたかった楽器XL-2を入手して以来、なんとなく少なくなりつつある楽器のお話ですけど、全然弾いていない訳ではないのです。ネタにするような事が無いだけ、毎日いじってはいるんですけどね~
いつもの様に中古楽器HP巡りをしてたらスゴイの見つけちゃいましたよ

「Status」さんのヘッドレスベース「Series 2000」というモデルだそうです。
あんまりこのメーカーさんのモデルには詳しくないんですけど、たぶんCharger系のボディシェイプにグラファイトコーティングしたボディを採用したモデルの様ですね、これSteinberger以上の激レア・高級ベースですよね~
このボディってどんな音がするんだろう? グラファイトと木材の良いとこ取りだったら最高ですね、パッキっとしたウォーミーな音だったら凄いな~
正直な所、現行Steinbergerに興味をそそられない今、こういったモデルには興味津々ですよ、
Graphite KingBassが60万円以上するところ、この仕様で30万円台ってのは、やっぱ「買い!」ですかね~ でもチョット手が出ない(これ以上買えない
誰かこれ買って~! そんでもって僕にちょうだい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする