中古楽器を購入した際の恒例行事になりつつあります
分解&フルクリーニング!
なんですけど、今回のGM-2S君はそんなに汚れていない(ほとんど新古状態)んで
ボディーのワックスがけくらいで終了かな~って思ってるんです。
それでも、サーキット周りが腐ってないかは気になるわけで(電気回してないと痛むの早いから)
とりあえず開けてみました↓

そしたらビックリ!
キャビティ内全面銅箔貼りっすよ、これってノイズ対策ですよね~
正直なところ、ここまでの処理をしてあるのは初めて見ました。
価格帯から言っても超高級楽器って訳ではないんですけどね、やるな~ギブソンさん。
EMGさんは元からローノイズですけど、ここまでやるのは意味があるんでしょうね~(よく分からん
製造時からそうだったんでしょうけど、一部銅箔の破れは見えますけど、問題はないんでしょうね(ちと不安?
我が家にはまともなギターアンプはありませんので、その効果とかを調べる術はないんで問題無いんですけど・・・・
それから、S-トレム君ってロック機構が付いてるんですね、簡単なストッパですけど、
こいつの使い方がよく分からん!
とりあえずメインスプリングを調整して、ロックが干渉してチューニングが狂わない様にはしてあるんですけど、これで良いのかしらん? 知ってる人居たら教えて!
ヘッド側でロックしなくて良いフローティングタイプのトレモロって便利ですね~、これとても良い機構かも!
分解&フルクリーニング!
なんですけど、今回のGM-2S君はそんなに汚れていない(ほとんど新古状態)んで
ボディーのワックスがけくらいで終了かな~って思ってるんです。
それでも、サーキット周りが腐ってないかは気になるわけで(電気回してないと痛むの早いから)
とりあえず開けてみました↓

そしたらビックリ!
キャビティ内全面銅箔貼りっすよ、これってノイズ対策ですよね~
正直なところ、ここまでの処理をしてあるのは初めて見ました。
価格帯から言っても超高級楽器って訳ではないんですけどね、やるな~ギブソンさん。
EMGさんは元からローノイズですけど、ここまでやるのは意味があるんでしょうね~(よく分からん
製造時からそうだったんでしょうけど、一部銅箔の破れは見えますけど、問題はないんでしょうね(ちと不安?
我が家にはまともなギターアンプはありませんので、その効果とかを調べる術はないんで問題無いんですけど・・・・
それから、S-トレム君ってロック機構が付いてるんですね、簡単なストッパですけど、
こいつの使い方がよく分からん!
とりあえずメインスプリングを調整して、ロックが干渉してチューニングが狂わない様にはしてあるんですけど、これで良いのかしらん? 知ってる人居たら教えて!
ヘッド側でロックしなくて良いフローティングタイプのトレモロって便利ですね~、これとても良い機構かも!