EeePCで動画を再生しようと思いつつ外付DVDドライブを持ち歩くのは重いし面唐セな~って思ってる人多いのでは~
僕もその一人だったりします~
もちろんネットブックでは能力値に限界あるし、SSDにはあんまり書き込みする作業はしたくない
ってんで色々考えた所、
折角SDカードがリムーバブルメディアとして使える様になったんだから、これを活用しよう!って事になりました。
(SSDの増設完了により余裕が出ました~)
そこで問題なのが映像ファイルのフォーマット
通常の映像ファイルはそのままでは大きすぎるし、専用のビュアーソフトが必要になる。
そこで登場したのが↓

「HandBreake」というフリーソフト、なんと「ISO」ファイルをMPEG-4とかに変換できます。
しかも保存時のサイズ指定(目標)もできるし、音声のレートも変更できます。
英語に堪能ではない僕にも嬉しい日本語化バッチも有って使い勝手は悪くないですね~
とりあえず先日からテストを繰り返しておりますが、2時間程度の映像を400MBまで落としても
EeePC上では充分視聴に耐えるレベルになるようですね~
元動画のサイズ・圧縮率にもよるのでしょうが、変換には2時間程度の時間がかかりますが、サブPCで流しておけば済む話、
しばらくはテストを続けたいと思ってます。
ちなみにリッピングには「DVDFab Decrypter」、プレーヤーは「Quick Time」を使ってます。
リッピング時に「DVD Shrink」を使ってリサイズすれば変換は早くなるのかな? これも要テストですね~
僕もその一人だったりします~
もちろんネットブックでは能力値に限界あるし、SSDにはあんまり書き込みする作業はしたくない
ってんで色々考えた所、
折角SDカードがリムーバブルメディアとして使える様になったんだから、これを活用しよう!って事になりました。
(SSDの増設完了により余裕が出ました~)
そこで問題なのが映像ファイルのフォーマット
通常の映像ファイルはそのままでは大きすぎるし、専用のビュアーソフトが必要になる。
そこで登場したのが↓

「HandBreake」というフリーソフト、なんと「ISO」ファイルをMPEG-4とかに変換できます。
しかも保存時のサイズ指定(目標)もできるし、音声のレートも変更できます。
英語に堪能ではない僕にも嬉しい日本語化バッチも有って使い勝手は悪くないですね~
とりあえず先日からテストを繰り返しておりますが、2時間程度の映像を400MBまで落としても
EeePC上では充分視聴に耐えるレベルになるようですね~
元動画のサイズ・圧縮率にもよるのでしょうが、変換には2時間程度の時間がかかりますが、サブPCで流しておけば済む話、
しばらくはテストを続けたいと思ってます。
ちなみにリッピングには「DVDFab Decrypter」、プレーヤーは「Quick Time」を使ってます。
リッピング時に「DVD Shrink」を使ってリサイズすれば変換は早くなるのかな? これも要テストですね~