リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

結構反響あるんですよ、これ

2017-07-18 20:26:00 | XSR900
いや~今日も朝から暑かったね、6時過ぎに暑すぎて目覚めて二度寝、逆に危ないかも・・
昼間も暑かったけど何だか不安定なお天気でしたな、陽射しのジリジリ感も薄かったし

急に薄暗くなって青空も見えるけど雷雨ってたし・・・

日&月と炎天下で走りっぱなし、水分補給はソコソコしてますけどやっぱし体重は落ちてましたな、リバウンドしない程度に補給しておかねば!

梅チキンカツ定食!
なんか三連休はさんだ所為もあるかもだけど、久しぶりだわ~
やっぱパワー回復には揚げ物だよね、でもチキンカツだからヘルシーだしね、
土日祝は意外と粗食だからお腹イッパイになると幸福感がスゴイっす(笑


先週から走行中の給水で大活躍してるハイドレーションシステム君、
僕はハイドラパックの袋にプラティパスのホースをつなげた物を背中にしょって使ってるわけでございますが、

高速道路のSA・PAとかコンビニで休憩してるとき、結構な頻度で声をかけられるっす、日曜の「首都近郊ダム巡りの旅 in千葉・房総先っちょ編」で君津PAで休憩した時ももあった、

「背中、何が入ってるの?」とか、
「そのホースなに?」とか、

勿論、全然知らない人、ライダーさんだったり、普通のオバチャンだったり(笑

「水筒ですよ~」って教えると
「ぬるくならない?」ってのが定番っすね、
「ぬるくなりますけど、喉乾くより全然まし」って答えると
「だよね~、それいいね~」って納得されますわ、
君津PAで話したオジサンも「いいこと聞いた!」って喜んでたっす

っと言うことで、一応、どんな感じで使ってるか書いておきましょうか、
ドリンクパックは背中の脊椎プロテクタが入ってるところに入れてあるっす、

内側だと押しつぶしちゃいそうなんで外側ね、
メッシュジャケットの場合、丸見えなんで、そりゃ目立って不思議に思いますワナ(笑
↑は十六茶が入ってるから更に怪しいwwww

パックをそのまま入れると下の方でボテっとなるんでチョコット細工、

両面テープで付くフックを脊椎パッドに取り付けてあるっす。
ここに引っかけて背中の袋内に吊す感じっすな、

そんでホース部は脊椎パッドの脇を通ってここに出ます、

内側に穴を3cm×2cm位の穴を開けてあって、そこを通して脇の下から胸元へ、
メッシュ生地ですから穴開けるとドンドン広がっちゃうので、穴のフチに補修テープ貼って縫い付けて強化してありまする。
まあ、なんてこと無い加工なんですけどね、

自動車移動と違ってバイクの場合は走行中の給水は難しいですからね、休憩時に補給するだけだと炎天下だとチト辛い、
こんな仕鰍ッでも有ると無いとじゃエライ違いますわ、
あんまし大きいパックだと背中に入らないんで↑は1Lパック、だいたい500ml位入れて走ってますね、往路で飲みきって、補給して復路って感じ

確かにぬるいのは喉越し良く無いですけど、冷たすぎてもお腹に来そうだから逆に良いかもですね~
昨日なんか炎天下&渋滞ドはまりな状況だと、ぬるいの通り越して熱くなってましたけどね、太陽光調理が可能なのを確信するレベルで(笑

車体にドリンクホルダー付けておいて信号待ちの時とかに飲むのでも良いですけど、高速道路走行中とかだと難しいですから、こんな感じがベターかと、
背中に背負うタイプのキャメルバッグもありますけど、只でさえプロテクターでゴワゴワなんで背負いたく無いですしね、

耐久用のスーツとかだと背中のコブに入ってたりするみたいですね、普段用のライディングウエアでもこの機能付きのがあれば結構売れるかもですね、特に夏用は、
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ少し余力残ってる模様! | トップ | 取りあえず換装準備完了! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

XSR900」カテゴリの最新記事