goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

お~!完了したのか!

2022-07-17 18:03:22 | XSR900

おさんどん3連勤中日終了!

ってもいつもの日曜日とあんまし変わりませんけどね~

午前中からお掃除やらなんやら、動き回って汗だくっす、

 

気温は比較的低めな感じではありますけど、ムッシムシで少し動くと汗吹き出しますわ

そんで一度出始めると中々止まらないのが汗かきの問題点ですなぁ、

汗止めようと冷房温度下げると急激に汗が冷えて風邪引きそうだし~

ホント、この体質だけは変えたいっすねぇ、体重落ちても変わらないんだもんなぁ・・・

 

 

さてさて、自動車の方はモリゾー社長が電気も水素も両方やる!って言い出して少し動きが出て来てる次世代モビリティですが、二輪車の方は国内メーカーさんはまだアクション少なめっすよねぇ、

海外メーカーの方は結構動きは多めな印象、

英国でもトライアンフさんがウイリアムズとかと組んで開発してた電動バイク、TE-1がPhase-4まで進んでプロジェクト完了!だそうな~

思いの外短期間で完成度高いヤツが出来上がりましたな、

端っから完全自社開発にしないでウイリアムズやインテグラルパワートレインさんなんかと組んで開発したのが開発スピードの速さに結びついたんだろうねぇ、

日本の企業の場合は技術者を囲い込んで開発やってるから意外とこの辺り弱いっすよね、

まあ電動スポーツバイクに本気で力入れてるのはカワサキさんくらいっすけどね~

 

取りあえずTE-1プロジェクト自体はプロトタイプモデルの構築って感じなんすかね?

この後の量産化に向けてのマスプロダクトモデルの設計に入るのかな?

 

気になるのは実際の性能っすよねぇ

 最高出力:130W(177ph)

 最大トルク:109N・m(11.1kgf・m)

動力性能は中々のもんですよねぇ、リッターSSとまでは行きませんけどミドルクラス以上の性能ではありますよね

しかも電動って事でトルクがリニアに出る事考えたら結構スゴいかも、

 車重:220kg

これは結構スゴいかも、この重量ならヒラヒラ感ありそうですよね、

ミドルネイキッドなら軽いとは言わないけど普通な感じっすわな、

バッテリーサイズを抑えただけかもですけど・・・

 充電時間:20分(0→80%)

これくらいの充電時間なら許せますわな、

充電スタンドで一服しながら待てる感じ、ガソリンじゃないからタバコもOK?(笑

 航続距離:161km(100マイル)

他と比べれば充分長いんですけどねぇ、もう一声欲しい気もしますわなぁ、

個人的には航続200キロが基準になる気がするのよねぇ、そのくらいを一気に走ると休憩したくなるタイミングだし(笑

結局は航続距離を伸ばすとその分重たくなるって感じなんだろうねぇ、

 

うんうん、プロトタイプとしては悪く無い気がしますね~

充分スポーツ走行出来そうな印象、

ツーリングに使うとなるとちょっと厳しそうな気もするけど、まあまあな感じっすよね、

量産型を設計した場合にお値段がどの線になるか次第かなぁ、

 

けどあれですよね、結局電動バイクは充電インフラがどうなるかってのが最大の問題ですわなぁ

いくら充電時間が短くなったとしても充電スタンドが無かったらしょうがない、

スポーツバイク的には山間部の峠道を走るシチュエーションも多いっすから危険度マックスっすわなぁ、

気軽に「ガソリン分けて!?」って感じのお願いも出来ないしね~

 

海外メーカーさんが電動バイクに結構力入れ始めててちょっと焦りますわなぁ、

電力供給状況を考えたらそんな焦る話しでは無い気もするけど、

比較的手軽に開発出来るから出遅れはチト危険な臭いもしないことないよねぇ、

ホンダさん当たりが本気出してくれると他メーカーも続きやすいんだけどなぁ・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿