最近の天気予報は悪い意味で裏切りませんな~(笑
朝からシトシト雨降りで超寒かった~
土日に天気悪いとバイクは中々乗りに行きませんな・・・
って言っててもしょうがないので、軽作業!
屋根付きガレージが羨ましい・・・
まずは先日買ってきたガソリン添加剤「フューエルワン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/674ea883eb4b6edd8f26ab9a7354b360.jpg)
自転車のサス調整するのにメスシリンダーを持ってたんですけど
行方不明・・・
しょうがないので、手近にあった薬ボトル(300ml)で簡易メスシリンダーを作成しました。
(計量カップで計った水を入れて、マーキングしただけっすけどね
今現在は満タン状態ではありませんが、走行距離から言って、後7L前後は残ってる計算。
1%を超えない様に添加してくれって書いてあったんで、余裕みて60ml添加っす~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8d/b4308b4b408642de83de00e9b335197b.jpg)
作業といっても燃料タンクに入れるだけっすけどね(笑
あと240ml残ってるんで2回は使えますね~
続いてハンドルクランプの交換行っときました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/5ca6062c1a2197628036bb1df63c6712.jpg)
まずは純正クランプの取り外し~
っても10mmレンチでボルトを4本外すだけ、純正アッパーがハンドルにはまり込んで、なかなか外れなくて往生したのは、ココだけの秘密(爆
続いてハリケーンさんのハンドルブラケットの取付~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/1279a542e5209957ec7fa428df8054e1.jpg)
純正の様に位置決めピンは付いていないので、ボルトを通すのにちょっと手間取りますが、問題は無いっすな~
締め込みは純正と同じようにフロント側を締め込んでからリア側を締めてゆきましたけど、純正のように後部に傾斜は付いてないみたい。
前後同じトルクで絞めた方が良いのかな?
まあ、動かなければ良いので問題ないでしょう。
ついでと言ってはなんですけど、車載工具に先日届いたピンスパナ(フックレンチ)を入れておきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/5838fa0d320c9e4be88522abab14bea3.jpg)
今現在の車載工具は↑の感じっす。
バッグは色々探して文房具入れに落ち着きました(笑
一応ピンスパナでリアサス調整してみましたけど(ちょっと柔らかくしてみました)、問題なく作業できましたよ~
引っかけ部が可動式なんで作業性はイマイチですけど、しょうがないっすね。
久々に工具バッグ開けたらドライバビットが錆びててガックリ(T.T)
朝からシトシト雨降りで超寒かった~
土日に天気悪いとバイクは中々乗りに行きませんな・・・
って言っててもしょうがないので、軽作業!
屋根付きガレージが羨ましい・・・
まずは先日買ってきたガソリン添加剤「フューエルワン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/674ea883eb4b6edd8f26ab9a7354b360.jpg)
自転車のサス調整するのにメスシリンダーを持ってたんですけど
行方不明・・・
しょうがないので、手近にあった薬ボトル(300ml)で簡易メスシリンダーを作成しました。
(計量カップで計った水を入れて、マーキングしただけっすけどね
今現在は満タン状態ではありませんが、走行距離から言って、後7L前後は残ってる計算。
1%を超えない様に添加してくれって書いてあったんで、余裕みて60ml添加っす~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8d/b4308b4b408642de83de00e9b335197b.jpg)
作業といっても燃料タンクに入れるだけっすけどね(笑
あと240ml残ってるんで2回は使えますね~
続いてハンドルクランプの交換行っときました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/5ca6062c1a2197628036bb1df63c6712.jpg)
まずは純正クランプの取り外し~
っても10mmレンチでボルトを4本外すだけ、純正アッパーがハンドルにはまり込んで、なかなか外れなくて往生したのは、ココだけの秘密(爆
続いてハリケーンさんのハンドルブラケットの取付~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/1279a542e5209957ec7fa428df8054e1.jpg)
純正の様に位置決めピンは付いていないので、ボルトを通すのにちょっと手間取りますが、問題は無いっすな~
締め込みは純正と同じようにフロント側を締め込んでからリア側を締めてゆきましたけど、純正のように後部に傾斜は付いてないみたい。
前後同じトルクで絞めた方が良いのかな?
まあ、動かなければ良いので問題ないでしょう。
ついでと言ってはなんですけど、車載工具に先日届いたピンスパナ(フックレンチ)を入れておきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/5838fa0d320c9e4be88522abab14bea3.jpg)
今現在の車載工具は↑の感じっす。
バッグは色々探して文房具入れに落ち着きました(笑
一応ピンスパナでリアサス調整してみましたけど(ちょっと柔らかくしてみました)、問題なく作業できましたよ~
引っかけ部が可動式なんで作業性はイマイチですけど、しょうがないっすね。
久々に工具バッグ開けたらドライバビットが錆びててガックリ(T.T)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます