酔いどれコンサル 中小企業診断士・中原央のブログ

舌癌と心筋梗塞を経験した日本酒大好きな経営コンサルタント 横浜の中小企業診断士 中原央が徒然につづります。

純米 緑川

2011-04-23 12:02:32 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

昨日はときおり薄日がさす程度で、ほとんどの時間曇ったままの1日でした。夜には雨となりました。
昨晩からの雨が今日は降り続いています。上がる気配もなく、天気予報ではこのあと雨脚が強くなると言っています。

今日はお酒の紹介です。
新潟県魚沼市 緑川酒造 「純米 緑川」です。


純米 緑川  酒米:五百万石


常温での香りは控えめです。ゆっくりと酒器を手の中で温めると、ほ~んのりとした果実感ある香りが感じられます。
香りとは裏腹に、口当たりはかなりパンチが効いている印象です。
はっきりとした酸味が味を引き締めています。もたれ感や臭み、またよくある日本酒臭さといったものは一切ありません。最初の口当たりこそ強く感じるものの、すっきりと透き通った味わいのお酒になっています。

少量のお酒を口の中でゆっくりとまわしてやると、味の奥底からは甘みも感じられるようになってきます。
このお酒、ぬる燗にしてやるとお酒の輪郭がとてもよくわかります。香りよく、また味にも深みが増してきます。燗をすると苦みが出るお酒もありますが、このお酒にはそんなことは全くありません。通年で燗にしてもいいくらいです。

緑川酒造(新潟県酒造組合HPから)
http://www.niigata-sake.or.jp/kuramoto/60_index.html