子や孫や友に感謝の小春かな
春の海吾子の幸せ祈る父
長旅の疲れいとはず祝ひ唄
昨日はミコちゃんの誕生日でした。お祝いのプレゼントが
次々に届き夫が写真を撮ってくれました♪こうして写真に残して
置きますと、何時の日か振り返った時にこれはあの人からだな、
こちらはあの友からだなと、感謝が蘇ってきます。(微笑)この日を
元気に迎えることができて、本当に嬉しいものですね~年齢を重ね
厳しいこともありますが、今の状態を保ちつつ楽しいパソコンライフを
続けていけたらと思っております。どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
揚句の2句と3句は、句友のことを想像しながら詠んでみました。
お嬢様のご結婚式の為、ご夫婦で豪州メルボルンへ遥々行かれました。
あちらは今春なのだそうで季語は「小春」ではなく、「春」ということですね。
「小春」では晩秋から初冬の季語となってしまいます。(微笑)父自ら
羽織袴で「春の海」や「長持ち唄」の尺八演奏をプレゼントされたそうです。
流石ですね、習い事はいざという時に大変役に立つものです。何か一つでも
身に付けて精進されますと、多くの人を感動させる場が時々やってきますね。
余談になりますが、先日の母のお誕生日会でも、ピアノ教師をしている二人の
姪がBGMのように名曲を生演奏して盛りたててくれました。以前ミコちゃんが
リクエストしたことのある、久石譲の「summer」も弾いてくれました。次の
注文は宮崎駿のアニメシリーズとか、バッヘルベルの名曲カノンも聴きたいと
思っています。(微笑)
【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をポチッ!と宜しくお願い致します♪】
→これを一回ポチッ!
今日もありがとうございました。