校門の胸の高鳴り花明り
http://www.youtube.com/watch?v=C5ceI4uvNlQ
今日はアンジェラアキさんの曲で合唱バージョン「手紙~拝啓十五の君へ」です。
↓の写真1枚目は今年の桜です。2枚目3枚目は何時もの医院の
お花でパンジーが綺麗でしたね、JRの最寄り駅に最近エレベーターがつきました。
足の悪いミコちゃん、お待ちかねでした。^^JR西日本様、お高い物を感謝です!!
ミコちゃんの孫で下の孫娘が中学を卒業して、いよいよ8日には
高校の入学式となりました。デリケートな思春期の最中でもあり、
もし入試に失敗したら精神的な痛手は相当大きいですから内心
心配でした。十五歳の春は悲喜こもごもですね、一緒に発表を見
に行った友人が落ちて、孫も大変なショックを受けていました。
泣きながらケータイをかけている友人にかける言葉がみつかりま
せん。。ほとんど成績も部活も同じなのに。。こんなに美しい桜を
今見ても、複雑な心境の孫は心底から晴れやかな気持ちでは見
れないでしょう。とは言え、後ろを振り返らず前進しなければなりま
せん。高校でまた部活をしたり、クラスメイトの中から新しい友人が
出来るでしょう。姉の時と同じように新しい自転車を買ってもらい、
約30分の片道を3年間通うことになります。きっと夢が具体的に膨
らむ3年間になると思いますが、今は元気に行ってくれるだけでいいです。
母親が落ちたらS高(既に受かっている)へ行く?と本人に尋ねると、
「S高へは絶対に行かない、田舎に帰ってお祖母ちゃんと二人で百姓
をする」と応えたと言います。田舎のお祖母ちゃんは可愛い孫が傍に
来てくれて嬉しいけれど、その気持ちだけで十分、やはり普通に進学
して欲しいでしょう。(笑)下の孫は0歳から小学校2年生までパパの実
家でした、3年生に上がる前に倉敷に来て、幼稚園からの親友もあちら
なので今でも田舎が大好きなのです。姉の方も0歳から4年生まで田舎
でしたが、すっかりこちらが良くなっているようで、友人もこちらの友人が
好いらしいです。ミコちゃんはこの二人の孫が遊びに来てくれると嬉しくて
楽しくてたまりません。姉の方が来ると、勉強し易いようにとそっと見守り
乍も、時にはお茶をしていろいろと話を聞きます。先日お泊りの時のこと。
クラスに偏差値100の人がいて、その人に学校では大いに期待しているそう
です。家でどれくらいの時間勉強するのと尋ねると、1~2時間くらいとのこと。
それを聞いてまたまた皆が驚いたそうです。兎に角何処を受けても全部合格する
という人がいるのだと、そのような話をしてくれました。一方妹の方が来ると
「おばあちゃん、とらみちゃんは何処にいるの?」「メダカ生きてる?」「CDか
らIポッドに音楽を取り込むよ」とPCを起動。音楽ソフトダウンロードなども
いつの間にか慣れていました。自分はどんどん老いていきますが、これは
仕方ありません。でも孫の成長していく様を見られるということは凄く幸せなことですね。
【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をお願い致します♪】
↓ 今日もありがとうございました。