2014年5月 広島を訪ねて。
共に来て祈り捧げん五月空
夏鳥や元安川の水は清らに
平和の炎(ひ)絶へることなし夏椿
往復の鯉城(りじょう)通りの新樹光
↑今日もこのブログをご訪問いただきまして、有難うございます。バナーを
ポチッとタップお願い致します。
「第30回ひまわり号 広島の旅」
旅行当日の朝は、最寄り駅まで夫が車で送ってくれました。「お小遣いはあるの?気を付けて。」
と嬉しい出発^^。新倉駅1階で8時前に皆と合流しました。出発セレモニーが2階で行われ、9時7分
には新幹線臨時列車「さくら」の発車でした。広島駅到着は9時47分。暑くも寒くもなくの曇り空に
「これなら疲れなくて好いネ^^」と皆喜びました。秋の様に爽やかな旅の始まりは、バスに乗って
平和記念公園までの移動です。バスは10台用意されていましたが、比較的元気な人たちがバスに
乗りました。自宅から車椅子で参加された重度の後遺症をお持ちの方々は、タクシーが手配され、
タクシーチケットが配られていたそうです。お弁当付きで「¥6000の旅費」は新幹線代もJRさんの
ご厚意で無料?なのでしょうか。大勢のボランティアさんも皆同じ旅費なのです、本当にご親切な
人たちばかりの中に混じって、愉しい挨拶や雑談が始まります。11時から20分間程、公園の中心に
集まって記念式典がありました。皆が自宅で折った折鶴が既に事務局に集められていて、前もって
千羽鶴に糸通しが出来ていましたが、色とりどりの束が大変な凄い数で3人で奉納していました。
勿論ミコちゃんのも少々あります^^、そして白血病の友人がお孫さんに手伝って貰って折られた
700羽の折鶴も。。一緒に贈呈しました。友人の病が良くなられますようにと祈りを込めました。
このお孫さんは今年高校に入学されましたが、中学2年生の時、生徒会会長をされていて頼もしく、
明朗活発なお嬢さんなのですよ^^。
同日、夫は午前中で仕事を切り上げて、午後から岡山へ。私とは別行動でした^^。
県立博物館や県立美術館、オリエント美術館や後楽園など廻ったそうです。
我が家の花の続きで、ピンクのインパチェンスや3色の美女撫子、アマリリスです。
茅ヶ崎のI兄から送られて来た写真で、青い矢車草です。
兄の近場で素敵なイベントがあり、フラダンスショーで盛り上がったようです。
この辻堂海浜公園は散歩コースにうってつけの綺麗な公園のようですね^^。
お若い美女のフラで、気持が明るくなりますね~I兄さん!ありがとうございます^^。
kayoko様から↓の写真が今日届きました。珍しい「烏柄杓」が右端に。
「烏柄杓は三枚葉の間から斜めに伸びて先がきれています。
ピンクの昼咲き月見草と白い花は紅葉木です。」とご説明がありました。
「紅葉木」は今我が家に白い花穂をつけている「コバノズイナ」にも似ています。
こちらは花図鑑の「烏柄杓」を送って下さいました。kayoko様、ご丁寧にありがとうございました。
皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。