ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

晩春へと

2019年04月15日 | 1日1日を有難く
 
若楓
 仲春春たけなわとなりましたね山が笑い川面がきらきら輝きを増す春、雨が上がるのを待って4月12日に友人たちと近くの山に桜を見に行きました。近くと言っても足の悪い私の......
 

 教室を出でて名残の春惜しむ


 

4月6日からまた新規のパソコン講座が始まりました。

 土曜日ごと、月4回の講座で、半年間で終了します。

 6日の土曜日には、長年親しんだ教室のパソコンが

白から黒へ全て様変わりしていて、バージョンアップされ、

それに伴いない教科書も変わりました。Windows10対応の

Word&xExcel2016という実教出版の本です。

 

6日と13日を体験してみて、難しそうですが、

 何とか?付いていけそうです。又半年頑張る

 つもりにはなっていたので、先生に今期の終わりである

 9月まで頑張って来ますと、お伝えしました♪。

私にとっては、ついに最後の講座です。

毎回必ず私をご指名されるMさんも在籍されていて、

また一緒に新しいことを学べるのは、とても

楽しいことですね、Mさんは隔週に出席されていて、

間にはプールだそうです。我が息子と同年代なので

勿論平日はお仕事がありますね。開放的で、天真爛漫

Mさんは教室の中でムードメーカー的存在です^^。


先生のファンの一人として、ずっと講座に通えて

幸せでした。「六十の手習い」にと、通い始めたのが

五十九歳になる手前でした。4年半後からは先生の

お薦めでサポーターになり、初級講座のお手伝い的な

立場で勉強をしていたのです。同じ教科書の繰り返し

でしたので、復習ばかりの日々でしたが、講座の生徒

さん達は次々に顔ぶれが変わっていきました。

その皆さんは初級から中級へと上がって行かれるので、

羨ましい気もないではありません。中級クラスはどんな

教科書でどんな内容を勉強しておられるのかな~と。

 

3年前?でしたか、講座編成の事情で、

私たちボランティア3人も生徒さんたちと一緒に

中級クラスへ上がる事になったのです。

これは今思うととてもラッキーな出来事でした。

当初、サポーターではなくて、先ずは

生徒になって勉強しなくてはと思いました。

それくらい今までの授業内容と違いました。

先生は教科書が変わる度、私たちサポーターに

教科書を贈呈して下さいました。

私はいつも付いているMさんとKさんに、迷惑を

かけてはいけないと、前もって教科書を見てから

教室に入っていました。それでも、お手上げは

よくありますよ。早く慣れてもっと良いサポーターに

なりたいと思う日々でした。

1日2時間の講座ですが、目も薄くなり気付きが

遅くなりして、最近は正直老いを感じますね~。耳もヘンなの

です、聞き違いがよくあります。先日もテレビで「ヨークを」と

話されていたのに、「洋服を」と聞き間違っていました。



先日のこと、JRで岡山へでかけました。県立美術館に入る前に

遅い昼食を。洋食と丼物とラーメンのお店です。

チャギントンというのでしょうかね、初めて見かけました♪。

予約制でしょうね、いつか乗ってみたいですね~^^。

世界で大人気の鉄道CGアニメ「チャギントン」

この赤いのは「ウイルソン号」という名前だったそうです。

開館30周年の岡山県立美術館

 「江戸の奇跡・明治の輝き 日本絵画の200年」という

展覧会を夫婦で鑑賞しました。

185点の大作がずらりとあるのですから

静かに凄い凄いの連発・・・...です。

伊藤若冲の花と鳥を描いた鮮やかな図が印象的でした。

紫陽花と白鶏だったり、松梅に双鶴だったり、10点。

円山応挙は孔雀と牡丹の絵など11点。

与謝蕪村も素晴らしかったです。富嶽列松図など6点。

186点ともなると1回ではとても鑑賞できないですね、

お終いには足が痛くなりましたし、目も疲れますね~、

橋本雅邦や横山大観、今村紫紅や上村松園等々、

本当はもっとじっくりと観たかったのですが、

多過ぎて早足になりますね。帰りに美術館の喫茶店でお茶しました。

お陰でとても贅沢な素晴らしい1日になりました。

夫にありがとう💛。 

今日もご覧頂きありがとうございました。


goo 音楽 アーティスト