感謝しつつ (5)燕 イースター 墓前礼拝奥深く墓苑の径や若葉風囀りに歩み止めをり東山イースター慰むごとく墓前かな瞼閉じ憩ふ墓前に百合かほるはんなりと色付く山に讃美歌が&nb.........
久しぶりに「1年前の記事」を張り付けてみました。
すると、2014年、2015年、2016年の
4月の今頃のページが読め、ブロ友さんの
コメントも拝見できるので懐かしいです^^。
こうして自分が書き記したものを読んだり、
写真を観たりするのも良いものですね~
でも、忘れてはならない悲しい内容も
ありました。それは昨年の4月14日15日の
熊本の大震災のことです。自分の地域がその日、
何事も起きなかったことは、有り難く感謝なことですが、
だからと言って「あちらで良かった」とは思いませんね。
東日本大震災もそうです。先日「あっちの方で良かった」
という発言を公のマイクを通して発した復興相が
辞任されました。ご本人は悪気は無かったのでしょうが
被災された方、亡くなられた方を思いますと
看過できない残念な発言でしょう。
地震は何処かに不意にやってきます、
大地が揺れるのですから、逃れる術がないのです。
日本全体で連帯感を持ち、助け合い、
寄り添う気持ちを持たねばと改めて思いました。
*。。**。。**。。**。。**。。**。。*
間もなく大型連休が始まりますね~
単身赴任のお父さんたちは
我が家に帰っての楽しい数日間が待っている
ことでしょう、混雑する道中が安全でありますように。
若葉が日ごとに成長するこの季節は
暑くなったり冷えたりと不安定な日々ですが、
そのような中、春は着々と確実に進み、
やがて初夏へと移っていきます。
新樹、新緑の美しさに勇気づけられますね。
では、少しでも目の憩いにして
頂けたら嬉しいですから季節の写真をUP致しますね。
庭の中の新緑でやさしい若葉、これはシモツケ。
艶のある蔦若葉やラナンキュラス。
ピンクのマーガレット
君子蘭
4月は何かと慌ただしく過ごしましたが
中でも「愛宕山」と友人の「山の畑」へ立ち寄ったことは
忘れがたい素敵な思い出となりました。
↓その時の写真がまだありました。
山の頂上付近は色々な種類の樹木が育ち、
保安林になっています。その林の中を
そぞろ歩けば、落葉がふわふわで軟らかく、
スニーカーのお蔭も手伝って
足の裏に何の痛みも感じません。
すっすと歩けて若い頃に戻ったような
嬉しい錯覚を覚えました^^。
↓この玉葱はあれから2週間も経ちましたので、
今は根元が玉葱らしく丸く大きくなって
いることでしょうね^^。広い畑は
草取りに追われるので大変ですね~。
高梁川には中州が見えています。
お店に飾った額と兜の折り紙
数年前にkayoko様から教えて頂いたものです^^。
27日、kayoko様から写真メールが届きました。
いつも温かく見守っていて下さいますので、
本当に幸せに思います。私が勘違いをして
間違えたりすることが多々あり、そんな時は
直ぐにお電話で「衝かぬことをお訊きしますが、
ごめんなさい。」そう仰って
記述の間違いを教えて下さいます。
この上なく嬉しいことで、有難うございます。
では、素敵なkayoko様のお庭の花をご紹介しますね。
鈴蘭と花筏
卯の花と十二単
烏柄杓
↓最近の美観地区での夫の写真で、
藤の花と躑躅です。
春風に優しく靡く糸柳
今日もご覧頂きありがとうございました。
今日は暑くなりましたね。
良いお天気だと嬉しくなりますね。
久々に奈良を歩いてきました。
GWということもあり
観光客が多かったですが
気持のいい一日でしたよ。
応援ぽち
今日はカミさんとお出かけです
ひじの花見にです・・
明日ジムに行くと6連休です
2日には岡山の同窓生数人で会います
楽しみです
ミコちゃんさん。
大阪では藤が見ごろを迎えました。
藤はシックなお色ですが、香りがよくって癒されます^^。
北朝鮮でミサイル実験のニュース。
国連安保理って何のために
あるのかなぁと思いますよ。
明日から待望のGWですね。
私はカレンダーどうりの休日ですが
特に遠出をする要諦はありません。
どうか素敵なGWを過ごしてくださいね。
きれいですね。君子蘭。
色鮮やか。。
明日は、野田藤めぐり。。再チャレンジしようかな。。と思っています。
秋にはベンガラの街でしたかね
全体の同総会が行われます
楽しみです
連休ですね 花が綺麗でしょう
出掛けて来ますネ
かわいい藤ですね。
気持ちの良い季節。。。ですもん。
お散歩もいいですね。
この週末は藤の花を
見に行きたいなぁと思っています。
どこに行くか思案中です。
写真を見て美観地区の様子を知らせてもらっています。
フジの花もすっかりきれいに咲いていますね。
つつじもきれいです。それから季節に合った
折り紙も素敵です。