ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

松の内

2013年01月06日 | 小さな感動

定年の無き生業や松の内

初売りや朝の電話で幕開けす

七種を巳年に委ね刻みをり

 

 

 

初春の春日(かすが)の杜孫嬌声   (句友リュウちゃん様の作品3句)

初春に春日の小鹿と戯れて

七草粥啜りて明ける松の内

 人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の 

  皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。 


句友リュウちゃん様からシベリウスの代表作の一つ、「フインランディア賛歌」をご紹介頂き

ましたので、レ・ミゼラブルの「夢破れて」と共にアップ致しました。

どちらも素晴らしい名曲ですね^^ありがとうございました。 

 

 ミコちゃん、今日は楽しみにしていたユーゴー作「レ・ミゼラブル」のミュージカル映画を堪能してきました。 

いえ、堪能ではなく、もう1度~2度観みたいものです。始まって間もないころ、慈悲深い司教様が主人公の

泥棒ジャン・バルジャンに向かって、「あなたの魂を救い、神に捧げます」と歌う頃から早くも涙が溢れてきました。

物語のナレーションも歌詞の中に融合しているようで、内容は分かり易くなってなっています。泥棒を働いたと 

言ってもそれには深い理由がある訳ですね。小学生の時に先ず漫画本で読みまして大感銘を受けたました。

中学生になって図書室で借りてさらに本格的に読んだのです。その後テレビか映画か?も観たという記憶が 

ありますね。それから何十年も経て、夫婦でお正月に映画館まで行き、レ・ミゼラブルを観ることが出来て

本当に幸せでした^^。↓看板を夫がケータイで撮ってくれました。

  

↓友人から年末に頂いたお正月花です。店内に飾っています♪

5日から毎年初売りをしています。

朝の倉敷川が日差しを反射して銀色に輝いていますが、

水面が凍っているからですね。夫が撮りました。 

 アイビースクエアの中庭では3日、天領太鼓の演奏会が行われ

観光客に喜ばれました。

壁には凧飾りが。

新渓園のお座敷内では、備中神楽が上演されました。

例年は芸文館だったようですが、観光客には少し遠いので美観地区に移りました。

 

 結婚式の前撮り風景です。お幸せに~♪

この日ばかりは花嫁さんが道行く誰よりも美しく輝いていますね^^。 

 

   

 皆様、それぞれのご家庭で輝かしいお正月を過ごされ、4日からとか7日からとか、

初仕事のエンジンをかけられるようですね。多分7日の方が多いとは思いますが。

ところで、松の内は関東地方では元旦から7日?までをいうのでしょうが、こちらでは

15日までを「松の内」ということになっています。しかし半月もお正月気分では長い気が

しますので、10日を過ぎますと道路から見えるお店のご挨拶文も外そうかしら、と迷います。

現代は昔ほど長く情緒を感じなくなっているようです。様々なお店が年中営業していたり、

1日のみ休日で2日から営業したりと目まぐるしい世相で、それが消費者には便利でも

ある訳ですね。


 人気ブログランキングへ 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。 

 ←クリックは1日に1度お願いできますと、大変嬉しいです。

そのお蔭で更新意欲に繋がっております。

 

 



最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミコちゃん (wingtom)
2013-01-06 22:59:28
こんばんは
ポチッ

そろそろ正月気分も抜けてくる頃です。
助走からフルスピードに切り替える頃ですね。
1年は短いようで、実際は長いです。
頑張ってくださいね。

今日は5時前に起きて
四国徳島の轟滝に行ってました。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2013-01-07 03:03:50
松の内題材などの俳句、・・・・・・。
いいですね。

お正月花、・・・・・・。
綺麗ですね。

朝の倉敷川、・・・・・・。
天領太鼓の演奏会、・・・・・・。
壁の凧飾り、・・・・・・。
備中神楽、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

結婚式の前撮り風景、・・・・・・。
微笑ましい姿ですね。

いろいろ見て、楽しめました。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
おはようございます♪ (yukun2008)
2013-01-07 06:14:49
倉敷川が凍るようになったのですね、こちらも朝方は氷点下3度くらいまで下がって水溜りには氷が張るようになりましたが川が凍るのは氷点下10度くらいでしょうかね!?
アイビースクエアの天領太鼓ですか、和洋折衷の文化を感じますね、応援P!
返信する
松の内明ける (リュウちゃん6796)
2013-01-07 13:28:51
孫去りて明けた今年の松の内
七草粥啜りて明ける松の内

お師匠様、こんにちは、

小寒が終ったばかりだというのに、連日大寒並の寒い日が続いていますね。
リュウちゃん一家の「松の内」は、孫ちゃん達一行が帰った4日に終りましたが、一般的には七草粥を食べる7日までが「松の内」のようです。

このことにつきまして、ブログ友の「ありんこbatanさん」(下記URL)が、中国の節句の影響ではないかという意見を述べておられます。
http://plaza.rakuten.co.jp/arinkobatan/diary/201301070000/

上記、ありんこさんのブログで、改めて「春の七草」の漢字表記を知りました。
以下、ルビ無しで書いてみますと、
薺、御形、蘿蔔、繁縷、菘、芹、仏の座。

いや、難し過ぎて、最後の二つしか読めませんでした。リュウちゃん一家では七草粥を食す習慣がありませんが、世間も段々、この習慣がなくなってきたかと、この難しい漢字を見て思いました。

この前コメントで紹介させて頂いたシベリウスですが、何といっても、交響詩「フィンランディア」が有名です。
http://www.youtube.com/watch?v=5fDFyjIVSa4

この曲はフィンランドの作曲家シベリウスが、帝政ロシアの圧制に苦しんでいた1899年に作曲され、最後の合唱の部分(オリジナルは合唱無し)は「フィンランディア賛歌」として合唱曲に編曲され、フィンランドでは今も第2の国歌として広く愛唱されているようです。

シベリウスの曲をもう一つ挙げます。
「トゥオネラの白鳥」
http://www.youtube.com/watch?v=wkF501ctVDE

この曲はフィンランドの民族叙事詩「カレワラ」を題材にした交響詩で、死の国トゥオネラの湖に浮かぶ白鳥の姿を静かに描写した音楽です。

今年の日本は「フィンランディア」のように力強く発展するのか、それともトゥオネラの白鳥」のように黄泉の世界を漂うのか、

願わくは、「フィンランディア」のラストのような年になって欲しいものです。




返信する
(追伸)フィンランディア賛歌 (リュウちゃん6796)
2013-01-07 13:54:45
「フィンランド賛歌」のオリジナルの詩を邦訳したものを下記に貼り付けます。

1、おお、スオミ(フィンランド国民の自称)
汝の夜は明け行く
闇夜の脅威は消え去り
輝ける朝にヒバリは歌う
それはまさに天空の歌
夜の力は朝の光にかき消され
汝は夜明けを迎える 祖国よ

2、おお立ち上がれスオミ 高く掲げよ
偉大なる記憶に満ちた汝の頭を
おお立ち上がれスオミ 汝は世に示した
隷属のくびきを断ち切り
抑圧に屈しなかった汝の姿を
汝の夜は明けた 祖国よ

このメロディは、賛美歌第298番「やすかれわがこころよ」としても知られています。
http://www.youtube.com/watch?v=TCfxYChF7eA
返信する
訂正 (rリュウちゃん6796)
2013-01-07 13:58:12
「フィンランド賛歌」ではなく、「フィンランディア賛歌」でした。

失礼致しました。
返信する
ミコちゃん (wingtom)
2013-01-07 23:13:58
こんばんは
ポチッ

今日の朝、
春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れたおかゆを食べると健康に過ごせるという。
我が家も夕飯になりましたが、頂きました。.
これでこの1年は大丈夫でしょう。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2013-01-08 02:32:51
ミコちゃんさん

いつも、いつも、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。

応援ポチ♪♪
返信する
アイビースクエア (安人(あんじん))
2013-01-08 06:08:45
ミコちゃん おはよう御座います

今朝はことらも冷え込んでいます
倉敷川 凍っていますね 凄い・・

アイビースクエア  1度通った様な気がします

備中神楽 懐かしいです
有難う御座いました

(o^-^o) ポチ
返信する
ミコちゃん (wingtom)
2013-01-08 22:49:50
こんばんは
ポチッ

明日からまた寒くなるそうですよ。
松江も米子も雪だそうです。
また行ってみようかな~と思ったりして・・・

昨日の富益神社は
米子の弓ヶ浜にあるので雪は少なかったです。
http://goo.gl/maps/9M4s3
返信する

コメントを投稿