ベランダに春の月あり猫と居て (素敵な時間が沢山ありました)
想い出は縦横無尽春満月 (ブログ開設から3328日)
天界は美しきもの落椿 (昨年のこの時季に)
花びらの絆は固し落椿
I兄の雪景色の額、とてもお気に入りです^^
桜の開花宣言もあちらこちらで発表され
春本番となりましたので、そろそろお片付けですね。
お兄さんありがとうございました。
大切に仕舞いますね^^。
kayoko様の作品も飾っています^^
こうして毎日友情を感じています。
kayoko様、これからもお花や折り紙などを撮って見せて下さいね。
ブログの応援、本当に有難うございました。
友人のkayoko様のお心尽くしの折り紙作品で綺麗な小箱に収まった薔薇のブーケ。
その下の紙皿も大変凝った作りです。場所を選ばず何処にでも飾れますので嬉しいです^^
末永く私の宝物に致しますね。ありがとうございます。
この椿は一年前に友人のkayoko様のお庭で撮りました。今年も綺麗なお花が沢山
咲いているそうです。木の下には落椿が沢山あり、その姿が美しく印象的でした。
3月27日はイースターでしたので、午前午後両方の礼拝に出席し敬愛する師や多くの皆様と
行動を共にし、大変恵まれた一日となりました。↓墓前礼拝はイースターの日のみですので
私達家族はこれで3回目の出席でした。墓苑の周囲の桜は蕾が開きつつあるといった風情で
清々しい静寂の中、時折り野鳥の囀る声も心地良く、荘厳な讃美歌が高く、低く、山に流れて
いきました。教会の皆様、お世話になりありがとうございました。来年も親子で参加出来たらと
願っています。未だ始まる前を2枚撮ってみました。
↓3月24日、kayoko様からメールでお庭の花々のお写真が3枚届きました^^。
木瓜、アネモネ、ムスカリ、チューリップなどが所狭しと咲競っていて素晴らしいお庭ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
kayoko様の温かいメール文の中から6行を記念に感謝して掲載させて頂きます。
「長い間続けられたブログを休まれる由、いつも拝見して楽しませて頂き
有り難うございました。私のつたない折り紙や写真など載せて頂き、
少しでもお役に立てたのでしたら幸いです。
4月から町内会のご大役とか、お疲れが出ませんようおつとめ下さいね。
暖かい日が続いて早咲きのチュウリップが咲き揃いました。
今日から又花冷えのようですので庭の花を撮ってみました。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何時もは少し縮小してUPしていましたが、今回は元の大きさです。
3月最終の土曜日、夫の写真で倉敷美観地区です。この日桜の開花宣言もありましたね。
いつもいつも綺麗でタイムリィな写真を提供してくれて大いに助けられました。
「感謝します^^本当にありがとう♪。」
当ブログの管理人としまして、ミコちゃんは
皆様の 長年のご訪問と応援を心から嬉しく思っております。
大変お世話になりました、本当に有難うございました。
尚 完全な閉室ではございません。そして皆様のブログには
時々参りますので、宜しくお願い致します。
やっと桜がちらほらと咲き始めましたね。
満開が楽しみです。
逢いに来てくれたんですね。とらみちゃん。
あのお時間はあの世とこの世がつながるそうで、
以前瑠璃が、生きているかのように夢に出てくれた時も、2時くらいまでの時間帯でした。
確かにそうですよねぇ。
昔の思い出は
常に頭の中を駆け巡りますが
新しいことが覚えられません。
行進はしなくっても開けて置いて下さい
様子うかがいにコメント居れます
寂しいなぁ~
岡山のブロ友さんは3人だったんですがね
コメント欄は開けておきますので、どうぞお気軽にいらして下さいね。
今日、町内で長年活躍されている友人にお会いして、「厚生部」のお役は凄く大変!パソコンが使えないとダメだから~と。
「団塊の世代の人でも家にパソコンのない人が実は多い」とも。
パソコンで季節夫々の行事の案内状作りなどを
担当するのだそうです。
どんな一年目になりますやら何とか頑張ってみます。
もうすぐ4月ですね。
うちも自治会の役になるので、バタバタしそうです。
頑張りましょうね。
明日からはまた冷え込むようですね。
年度末で仕事が忙しく
土曜日も一日出勤なので
日曜日には桜を見に行きたいのですが…
楽しいブログですね、日常の事もあり
肩の力を抜いてここらで少休憩した方が
健康に良いかもね・・・
又充電したら見せてね。
いただき、ご指導ありがとうございまいた。
パソコンやブログの楽しさ、人生の中で
ボランティア活動の尊さを教えて下さいました。
今も感謝でいっぱいです。
暫くは健康のためにも休憩です^^
kojirou様ご夫妻もどうぞお健やかで。
ミコちゃんさん。
花冷えどころではない寒さ。。
今日は会計の引継ぎをしてきました。
まだアナログな会計帳だったので、次の方のこともあるので、
会長さんや主な役員さん方の了承を得て、表計算ソフトで、全ての年度を差し込んで管理できるようにしました^^。
なんとかがんばっていけそうです。
続けていければいいですよね。
無理な時はブログは二の次、三の次。
また時間があれば更新してくださいね。