半月 2007年09月20日 | Weblog 半月や主なき畑光(かげ)射しぬ 夕刻、南の上空に白い半月が浮かんでいた。 やがて、白い月は薄黄色へと、夕方の6時ごろには黄色の月へと変わった。 揚句の主とは、その畑(約60坪)の地主ではなく、せっせと通って 季節のお野菜を作ったり、草取りをしておられた女性のことである。 そのお婆ちゃんが来なくなった畑は、秋草が次第に覆うかのようである。 その内、ご家族がまた綺麗に手入れをされるだろう。
秋灯 2007年09月19日 | Weblog シネマ観ての啜る蕎麦かな秋灯(あきともし) 「釣りバカ日誌18」はシリーズ開始から20年、記念すべき20作目で、 ロケ地は岡山県!ということで、8月25日から岡山先行公演中だ。 (9月8日全国ロードショウ) その内には観に行こうと話しが決まっていて、それが急に18日の夜に なった。ロケ地は県内6箇所で、日本の地中海とか、エーゲ海と表される 美しい瀬戸内海が主なロケ地で、倉敷市もかなりの額を協力したようである。 内容は面白く作ってあり、筋書きも自然環境を守るために、各会社の損害を 覚悟に奮闘する過程を主に描いていた。 それにしても、大物黒幕の一声で難問がストンと解決するなど、 今様の不思議な世の中だなと平凡無力なミコちゃんは思った。
雨上がり 2007年09月17日 | Weblog 雨上がり秋蝶翅に風通す 昨日の雨は一日中降ったり止んだりで、今日は晴れたり 曇ったりです。 今日は店内外のお掃除をして、パソコンに向かっています。 9月16日は閲覧100、アクセス48、となっていました。 これは以前より大変多い数なので、感謝感激です。 ミコちゃん流生き方なのかもしれませんが、 自分のことを広く公開するということは、なかなか勇気のいることです。 人生ざっと70年~100年を生きて、この世を通り過ぎていく私達、 その時々を精一杯明るく生きたいものですね。 誰かをほっと和ませて上げられたら、そして暫しその人の心地良い そよ風になれたら、生まれてきた甲斐があったと思います。
眉月 2007年09月16日 | Weblog 眉月を好きとひとこと云ふ児かな 仲秋の名月は今月27日だそうである。 満月は月ごとにあるけれど、「月観る月はこの月の月」なのである。 旧暦の「盆の月」ということにもなっていて、今から楽しみにしているが、 これも自分独りで観るのではなく、大勢の風雅を愛でる人がいて、 共に観るつもりでいるから楽しいのだ、と思うミコちゃんである。
菊 2007年09月15日 | Weblog 胸に児を抱きをる如く菊かかへ 秋の夜長にお薦めの映画、ドラマに「菊次郎の夏」がありますよ。 北野たけし監督主演作品ですが、これも感動が余韻として後々まで 尾を引く作品でした。ストーリィの展開に沿って、同じテーマソングが 軽快なメロディで流れるのですが、久石譲の「summer」という名曲です。 「しあわせの力」でも幼い男児が準主役で名演技を披露してくれましたが、 この「菊次郎の夏」でも子役が主役級のいい味を出しています。 今は素朴で子供らしい彼ですが、将来大活躍をする俳優になりそうな予感ですよ。
麒麟草 2007年09月14日 | Weblog 身の丈に合ふ幸せや麒麟草 秋の夜はこれから長くなってゆく・・ そんな夜お薦めの映画やドラマが、「しあわせの力」です。 始終ハラハラさせられるけれど、見終わった時のあの充実感、 人間として、教えられることが多い。 今までの自分の苦労なんて、大した苦労じゃないなぁと。 出来ないほどの努力を重ねた人の実話を元にしているので、感動も大きい。 恵まれない境遇に育った主人公の、アメリカンドリーム実現の物語だ。
唐黍畑 2007年09月13日 | Weblog 友訪へば唐黍畑に通り雨 パソコン繋がりの友人夫婦がお宅にお招きしてくれた。 夫人は私のお店に数回来店下さっていて、 その都度いろんなことをおしゃべりしているが、 10歳以上お若いご夫婦なのである。 初夏のころ、ご一緒に日帰り旅行に電車で行って、とても楽しかった。 お宅の広いお庭には菜園のお野菜がそれぞれ立派に育っていて、 好物のとうもろこしをお土産に頂き、ホッペが落ちそうになった。
愛猫 2007年09月11日 | Weblog 新涼やブラシ浅めに猫の背ナ 我が家の愛猫、用がある時可愛い声で鳴くので声美人でもある。 顔はこの通り可愛いでしょ? 夏の間、猫の毛は分量がどっと減って少ないのである。 勿論暑さ対策ができているといった感じだ、皮膚を傷つけないように ブラッシングは用心している。
秋茄子 2007年09月11日 | Weblog 秋茄子を焼けば香りは飴色に 早めに仕事が終った息子が、台所へ来て「いい匂いがするなぁ」と 言ってくれたので、「焼き茄子、すご~く美味しいよ~」と宣伝する。 実際、蓋を開けると焼き上がった茄子は、香ばしいお菓子のような匂いがしている。 水につけてから皮を剥くと、周囲は少し飴色だ。
竜胆 2007年09月10日 | Weblog 濃竜胆生けし花筒チャペルかな 端正な細長い花器に白百合と秋の花、竜胆が生けてありました。 母訪ふや葡萄の箱をたひせつに 父にお供えしました。妹が在宅中だと良かったけれど、日勤(昼勤)でした。 母はこの夏の暑さにも負けず、元気で気丈夫でした。 本当に私より頭がしっかりして、何でも良く知っている頼りになる母です。