ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

秋風

2007年10月22日 | Weblog
電車待つ学生服に秋の風

 女学生のミニスカートに秋の風。今日、いろんな種類の制服姿を見れたけど、

どれも可愛らしかった。ミコちゃんの時代は、大和撫子風だったので、

スカート丈は脹脛くらいで、濃紺のブレザーに白いシャツブラウス、

地味だったけれど、それでも胸の校章がとても嬉しかったものだ。


写真は、今年長く咲いてくれたバタフライビーンズ(蝶豆)の花で、

青い涼しそうな色をしている。左はポーチュラカで愛らしい花だ。

朝顔今も尚

2007年10月21日 | Weblog
朝顔の午後まで続く笑ひ顔

 以外だけれど、朝顔は秋の季語。8月~10月まで咲いて、笑ってくれる。

お店の前には、バタフライビーンズ(蝶豆)の青い綺麗な花と一緒に、

未だに朝顔が二色毎日咲いている。幾たびの台風にも耐えてくれて、

敬意を表したい。午後も暫く萎まずに綺麗である。画像の中の鞘だが、

蝶豆の花が咲いた後に長い鞘が出来て、いかにも美味しそうだが

実のところ食すことはない。

色無き風

2007年10月20日 | Weblog
店を出て色無き風に打たれをり

 昨日から急に冷え込み、これが本来の秋中旬なのかなと知らされた。

最高気温は20度前後で、戸外では上着が要る。うっかりTシャツにエプロン

姿でお店の前のお掃除などすると、風の寒さに両肩を打たれたようである。

それに室内でも薄地の重ね着が必要となった。

夕食には昨日も今日もこの秋初の鍋料理、身も心もほっこり温まる。

これから日ごとに寒くなって、秋も暮れへと深まってゆくのだろう。

お店の前に今もって、赤と青の桔梗のような可愛い朝顔が咲いているのが、

健気で抜けないミコちゃんである。

秋蚊

2007年10月19日 | Weblog
わたくしのほほに秋蚊のとまるとは

 鈍感なミコちゃんで吾ながら呆れた。

娘がすっと手を伸ばし、抑えるようにしてしとめてくれたので、

蚊は落下したものの、彼女の掌には小さな血が。

それぞれの寂しさ抱く上弦の月

昨夜は上弦の月が南よりの空に美しく浮かんでいたのだが、

今宵は雲に隠れてしまった。

熟柿

2007年10月18日 | Weblog
熟柿食ぶからつと晴れて参観日


中学生の孫の参観日は午後からだったので、午前中、

会社をお休みした娘(母親)が来て、我が家で洗車し、その後ご近所から

頂いた熟柿を母娘で一つづつ頂きました。甘くてとても美味しかったです。

胸に声低く残りし白芙蓉

ご主人に急逝された友人の言葉。

「焼かないで!(火葬にはしたくない)」とご家族に言われたとのこと、結果は

勿論仕方なく火葬にされましたが、その言葉が胸に残りました。

麒麟草

2007年10月16日 | Weblog
身の丈に合ふ幸せや麒麟草

昨日の夕方、友人から大好物の栗入りお赤飯が届けられた。

それはそれは美味しくて、家族で大きな幸せを感じた。

蜆汁は私が作ったけれど、夫が頑張ってくれて茸料理の一品を。

エリンギを縦に細かく裂いて油いためをし、好きな味付けをするのだが、

オイスター(牡蠣)ソースで味を調えると、何と安価なエリンギが

松茸の味にそっくりになる。作って貰った上に幸せな味で嬉しかった。


幸せは小さく咲ひて萩零る

銀河

2007年10月15日 | Weblog
銀河の夜さらさら落ちる砂時計

 自分への贅沢なご褒美に、一度は作ってみたいブログの書籍化ではある。

どうやら、200~300ブログページあれば何とかなりそうなのだ。

ミコちゃんの「下手な横好き俳句本」は、ごく親しい人に配るくらいのものだが、

夫と子供、兄妹なら読んでくれるだろうと思うが、まだまだ先のことだろう。

☆後日記 句友からこのブログ句集の書籍化のエールを頂き、

 大変嬉しく心強く思ったミコちゃんです、緑風様感謝です。


鎌の月

2007年10月14日 | Weblog
カタカナのノの字の月や屋根の上

新月から4日目でしょうか、東空ではなく、

西空に夕刻6時20分ごろ見えました。

赤い鎌の月がほんの少しの間、幸運なことに見れました。

秋日

2007年10月14日 | Weblog
秋日濃し草丈伸びて支へ合ふ

 支え合う秋草は、花が咲き、実がなり、種が落ちる。

毎年繰り返される空き地の光景。

最近は背高泡立ち草がぐんぐん

背を伸ばしてきて、これからが旬とばかりに

黄色い蕾を沢山付けている。

2007年10月12日 | Weblog
足早に遠のく人や花芒

直ぐ近くに70坪ほどの空き地があって、ねこじゃらしや薄などが秋風に

揺れている。健脚の友人が黒い日笠にサンバイザーで、お散歩の帰り道に声をかけ

てくれたので、暫しおしゃべりを楽しむ。

昨日別の友人が夕方、この芒を数本切ってプレゼントしてくれたので、

早速花瓶に生けたところ、とても風情があって見る度に心が和むミコちゃんだ。

あっしまった!シマッタ!ハサミを持って行って、今日のサンバイザー嬢に

数本芒を切って上げたら良かったのになぁ。

薄原餓死する人のニュースかな

夕べのNHKのテレビ番組で、経済大国世界2位とかの日本なのに、この5年間で分か

っているだけで、361人が生活苦で餓死したそうである。1例を挙げて、役所で生活

保護申請をしようとしたけれど、「未だ働ける身体なので、辞退を書きなさい」と

言われ、その根拠は医者の診断書だったそうだ。普通に考えれば、そうであればそ

れでいい、と思うだろう。

けれど実際は、ケースバイケースなのである。医者も本当のところその人の事を

よく解っていない、その人は、心身共に大変弱っていたのだった。おにぎり一つ

が食べたかったのに食べられなくて、亡くなったことがメモで分かったそうだ。

goo 音楽 アーティスト