”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

101204 生業としての“いえづくり”への思い・・・いっしょに“いえづくり”を感じたいです。

2010年12月04日 05時47分29秒 | “いえづくり”への思い
感動とは
感じて
動く
と書くんだなあ
  みつを


感じて動く・・・
その実践を“いえづくり”の中で!?

昨日は、ちょっと毛色の違う話に…
今日でこの手の話を一区切りに・・・

実は・・・・
ブランド志向って・・・
私にもあります。(苦笑)
そのブランドを感じて・・・安心!?って
そのブランドなら大丈夫だって・・・無条件に(笑)

私の書斎の棚の中・・・
同じブランドのバックが並んでいます。
ただし・・・
それは、いわゆる“ブランド品”ではなく・・
武骨だけど丈夫で長持ち・・・安心!が売り・・・
という商品が多いモノです。

“いえづくり”も同じに考えられないかなぁって
ブランド品としての良さ・・・
これは、ネームバリューとして◎
でも・・・“いえづくり”って
原点は、頑丈な器であり、『安心』と『安全』を形に!

それがより安価に手に入るのであれば◎!?
M’s style10では、その『安心』と『安全』を形に
85年という歴史の中でのノウハウ・・・
それを“いえづくり”の中で形をつくってきた・・・

実際・・・
協力業者として匠の技をふるう職人さん達・・・
その“ブランド品”の“いえづくり”でも
匠の技をふるっているんです。
その技術力をM’s style10の中での発揮中!?

となると・・・
いっしょに“いえづくり”・・・
“いえづくり”への思いを形に!
『安心』と『安全』を形にできる技術力
その部分が共通項であるならば・・・

コストの部分・・・
同じコストをかけてもっと“いえづくり”の
詳細の部分での自由度をGET!?
同じ仕様の“いえづくり”なら・・・
もっと安価に!?って

いっしょに“いえづくり”
M’s style10では・・・
そういった立場で関わっていきたいなって
そう思い、そう実践をしていければって

何が嬉しいの?それで・・・
三村工業株式会社製の家が・・・
M’s style10の“いえづくり”が・・・
その実践、実行が喜びなんでしょうね
この“いえづくり”を生業としているからには(*^_^*)

全ての皆さんへ、この思いを伝えたいって思います。
でも、十人十色、千差万別・・・・
少しでも今日の言葉・・・感じて動く・・っていう部分
“こころ”が・・・ん?聞いてみようかなぁって
そう感じた方は、是非一度お問い合わせをよろしくお願いしますm(_ _)m
自身の“いえづくり”を通してもっとたくさんの出逢いを!!って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする