”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

101222 “いえづくり”・・・いい“いえづくり”って…いい意味での男女協働参画!?

2010年12月22日 06時51分36秒 | “いえづくり”・・・雑感
  点 数
 にんげんはねぇ
人から点数を
つけられるために
この世に生まれて
きたのではないんだよ
 にんげんがさき
 点数は後
  みつを


点数・・・・
先ほど点数話が
男女共同参画の話に・・・
ただ・・・
私の場合は男女協働参画ですが
その原点は同じではなく
違う・・・

男と女は違う・・・
それが差別ではなく区別・・・
だからこそ・・・
お互いに助け合い!?が大事
それが協働なのかなぁって
(その最初の話?をしています。こちらで)

なぜこんな話を??・・・
“いえづくり”に通じる??のかなぁって
“いえづくり”も同じ・・・
男女協働参画が大事!!
逆に言えば・・・
その男女協働参画がきちんと出来た??

そんな“いえづくり”って
いい意味でのいい“いえづくり”なのかなぁって
私は思います。

ご主人様が前面に出て・・・
リーダーシップを発揮・・・
お財布もご主人様が(笑)・・・
仕様も色も・・・
まぁそこまでは○(笑)

キッチンの仕様…
使い勝手・・・
動線・・・
それもご主人様が決める!?って

そのご主人様が主婦業を・・・
主夫業でこなすのであれば◎ですが
そうではなく・・・
イメージや思いだけで・・・決める
これは私はNGだと思います。

キッチンの仕様もそう・・・
主婦の動線もそう・・・
その他にも水周り・・・
布団を干す動線・・・
洗濯物を持って移動する動線

この部分を男女協働参画・・・
その精神でしっかりと話し合い
それが出来た家が・・・
いい意味でのいい“いえづくり”なのかなぁって
私は思います。

これを女性の仕事って
主婦だけの仕事っていう感覚ではなく
そこがポイントです。
ただ単に奥様の意見を尊重した
それだけではちょっと足りない(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする