視点を変えれば
判断も変わる
先入観や思い込みはないか。
見方を変えれば、短所も長所に。
柔軟に、あらゆる角度から見極めたい。
そうなんです。
“いえづくり”には、この発想がとても大事です!!
”いえづくり”の中では、何度も決断の時があります。
その決断の時って・・・
その決断の前後でも迷いってつきモノ??
えっ!?
後でも??(苦笑)
そうなんです、決断をした後だって・・・
『あぁ、やっぱりぃ・・・』とか
『本当は?こっちも・・・』とか
そう言う言葉や思いが“つい”出てしまうコトがあるんです。
あんだけ議論して・・・
あんだけ時間をかけて・・・
あんだけ迷いに迷って決めたのに・・・
それでも?
それでも?妥協という言葉が入ってしまうと・・・
そう言う言葉が出てしまうんです。(これは経験談として(苦笑))
ところが?
ところがなんですが・・・
これが“納得”というキーワードの元で行くと・・・
まさに今日の言葉の
見方を変えれば、短所も長所に。
柔軟に、あらゆる角度から見極めたい。
この部分・・・
本当は?短所なんだけど言葉を置き換えて長所!って思ってしまうと??
そこに納得が生まれてくるんです。(@_@)
そこで生まれた納得は強いです。
妥協・・・
どんなに些細な妥協でも・・・
妥協は妥協!?(苦笑)
なので?
ふと?後悔の念が呼び起こされる時があるんです。
あの時・・・
あの場面で・・・って
でも・・・
でも、納得をしているとそういう感情が起こらない!
不思議ですよねぇ・・・(@_@)
なので・・・
私が、お客様との”いえづくり”では・・・
この納得が生まれていくといいなぁって思いながら会話を・・・
説得ではなく・・・
納得を待つんです。(笑)
説得じゃあ・・・
結局は、妥協みたいなモノですからね┐(´д`)┌
何度も書いていますが・・・
その納得の積み重ね・・・
それがオンリーワンな”いえづくり”であり?!
そう言う住まい手と造り手が出逢えることが大事なんだと思います。
なので?
”いえづくり”には、正解というモノがない!!
住い手が納得できればいいのだから・・・
オンリーワンだってそう!
自身が選んだオンリーワンこそが本当の意味でのオンリーワンなんだから!!って
“いえづくり”・・・
納得さえしていれば・・・後悔ではなく改善に取り組める?
100%な“いえづくり”を目指していても人間の欲求ってより高みを目指します。
そんな時に気持ちよくより高い欲求を満たすための”いえづくり”が出来たら◎
それには、現状での満足が大事であり、納得の“いえづくり”が根底に・・・
いっしょに“いえづくり”・・・納得のオンリーワンな”いえづくり”をご一緒に!!