鳥は空に舞い
魚は水に踊る
鳥や魚は、置かれた場所で、
自由自在に動いているときが美しい。
その時その場に、輝く自分でありたい。
”いえづくり”の家作り・・・
実は、プリリフォームの実践でした。(@_@)
『安心』と『安全』を形に!
その”こころ”の満たすモノであり・・・
快適な“いえづくり”の一つなのかなぁって思います。
妥協の結果?
全てが不満になるコトはありません。
あれ?おもったよりも?
あれ?これでよかった!
そう言うケースも・・・
住めば都!(こういう遣い方で合っていますか?(苦笑))
でもそれって実は・・・
妥協ではなく・・・
うまぁ~く?納得をしていたんでしょうね。
そう言う会話?
そう言う“いえづくり”?
それを上手に持っていける造り手との出逢いが大事ですね。
ちなみに?
納得の一つの要因にこんなコトがあります。
『三村さんならどれがお勧めですか?』って質問が・・・
人って不思議なモノで?
二者択一、三者択一、あるいはもっとあったとしても・・・
かなり迷うケースって多々あります。(私もそうでした・・・とにかく迷うんです。)
でも実は?自身の”こころ”には?引っかかっているモノがあって・・・
最後の最後の決断の部分で迷う?って言うケースが多々あります。
なので・・・
上記のようなご質問が登場した際には・・・
私は自身の思いでスナオに応える様にしています。
ただし・・・
二者択一の場合は・・・
一つ一つのメリット・・・
それとデメリットを伝える様にしています。
往々にして?
今まで自身が受けた接客?って
メリット・・・
メリットの連続?合わせ技ばかりで??
結果・・・
ちょっとしたデメリットが遣い始めて気がつく!
おいおい最初から分かっていれば!!ってコトも(苦笑)
なので・・・
私が関わる”いえづくり”では・・・
自身の思いで?
そのメリットはもちろん・・・
そのデメリットもお伝えするようにしています。
不思議なモノで・・・
そのデメリットを聞いて安心するケースって言うのもあるんですよね。
それを承知の上で・・・
でも、これがいいんだ!!って言う方もいらっしゃいます。(@_@)
逆のケースも・・・
えっ!?
かなり迷っていたんでそのデメリットがあるのなら完全にこっち!!って
こういうケースってメリットだけの話しならダメなんですよねぇ・・・
納得の”いえづくり”のはずなのに・・・
後になって妥協!!っていうあまりよろしくない方向へ(泣笑)
人って不思議なモノで後になって聴いていない!!っていう感覚よりも
事前に?先に?知らせてもらった!!っていう安心感の方が居心地がいい??(@_@)