見方が変われば、
人生は楽しくなる
普段通る道にも、小さな花が咲いている。
違う角度から、周囲を眺めてみれば、
見慣れた風景も輝きだす。
“いえづくり”
いろいろな条件?環境?計画?思い?が・・・
土地がある・・・
土地が無い・・・
これだけでもかなりの条件が変わります。(@_@)
でも表現として面白いのは?
土地がある=条件が良い!ってイメージがあります・・・が
土地があるメリット
総予算に上限がある場合は、土地代がかからない分建築費が充実!
土地と建築費を考えれば、土地代が無い分?いい“いえづくり”が出来る!!
土地が無い人から見ればまさに幸せな環境!!!
ところが?
これをちょっと違った視点から考えると・・・
土地がある=終の棲家の地域が固定!
地域が固定・・・
つまり?今後のご近所付き合いというモノが選べない??
子どもの通う学校が選べない!?
あっ・・・
高崎市の様な地域は小学校の私立はありません。
基本は住所で通う小学校が決まります。
なので?中学校も必然的に決まってきます。
(中学はエリア内に中高一貫の県立校という選択肢が・・・私立は市内には無いです。)
不思議なモノで・・・
土地が無い!というデメリット?に感じたモノが・・・
子どもが通う学校の地域を好きに選択できる!
・・・というメリットに生まれ変わりました。(笑)
あっ・・・
もちろん、土地があるからってそこに建てなければいけない!
というルールはありませんが・・・
土地の選定から始めるのであれば・・・
その時点で土地なしお客様!って言う括りになります。(@_@)
今日の言葉・・・
視角もそうですが・・・
考え方一つ?
いろいろなモノを?
メリットに捉えていけば・・・
きっと楽しい人生になっていくのかなぁって思います。
“いえづくり”・・・
特に人生の大仕事!
楽しみながら・・・が一番ですね。
あっ、土地あるお客様のメリット!
土地があるのでコストという部分のメリットがあるのはもちろん
土地が決まっているのであれば・・・
最初から”いえづくり”のPLANつくりが出来ます。
スピード感も◎ですね。(@_@)
メリット・・・
デメリット・・・
今日の言葉で言えば?
おんなじ(笑)
それ以上にそれをメリット風に変えよう!っていう“こころ”が大事!!
何事もそうですが・・・
“こころ”が前向きになっていけば◎だと思います。
えーと・・・
“いえづくり”研修会での学びのコトを明日以降はお伝えしていきたいです。