”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20161125 地鎮祭・・・ワタシは、”いえづくり”の最初の一歩の儀式としてとても大事にしています。

2016年11月25日 23時59分59秒 | (金)”家づくり”のコト・・・

深く屈まなければ

    高く飛べない

 

姿勢を低くすればするほど、

高くジャンプできる。じっくりと力を蓄えて、

さらなる飛躍に備えよう。

 

 

“いえづくり”のおカネのコト⑨

ちなみにその諸費用?って

地鎮祭・・・

祈祷料というコトで神主さんに・・・

初穂料、お祝い、祝地鎮祭とかっていう感じで・・・

先にお渡しをしてこのご祝儀袋毎祈祷して戴くケースもありますし・・・

終わってからお礼という形でお渡しするケースもあります。

ちなみにこちらの神主様は一緒にご祝儀袋毎ご祈祷を!!っておっしゃいます。

 

実際の費用は??

以前、別のハウスメーカーさんの見積もりを拝見した時に・・・

5万円っていう数字がありました。

やはり一事が万事?金額の規模?が違うな?って思いました。(笑)

お祝い事なので・・・

奇数が良いのでは?って思います。(もう一つ下の段階で??)

 

この画像の通り・・・

お供え物がたくさんあります。

時機の?時期のですね・・・

海のモノ、山のモノをお供え・・・

お米、お酒、お水等々も準備・・・

以前は、こういったモノをお施主様にお願いをしていました。

 

お施主様から改めてお願いをされて?

当社で準備をして・・・

その費用をお施主様から戴く形で・・・

神様へのモノなので・・・

この費用に関しては、お施主様負担がきちんとご利益が!って

お賽銭と同じ理屈でしょうか??(とワタシは思っています。)

 

こちらの神主様は・・・

そう言った部分のお施主様のご負担も考慮して・・・

その初穂料の中で・・・

全てのお供えモノもご用意いただいています。

私たち施工者も本当に時間に現地に行くだけでOKという形です。

竹やみご縄もご用意いただけるので・・・

準備と撤収が見事に神主様側の方で執り行われます。

 

もちろんいろいろな形で対応はしていますので・・・

先日の地鎮祭・・・

竹からで・・・

こんな形で執り行われることも・・・

“いえづくり”と同じで・・・

三村工業株式会社はこういう部分でも柔軟な対応をしていますね。

 

あっ・・・

この儀式は、宗教色が色濃く出る場面でもあります。

宗派?によっては・・・

初めて体験した手法?というコトもありました。

いずれにしても思いは一つ!!

 

これから終の棲家つくりが始まります!!

これから一生という長い月日のお付き合いが始まります。!!

どうぞ、よろしくお願い致します。!!っていう部分のご挨拶であり・・・

その過程での・・・

工事安全をしっかりとお願いをして・・・

護られながら・・・っていう確認の場面でもあるのでしょうか??

 

施主、設計者、施工者・・・

時には関係者の方も一堂に会して・・・

始めの一歩の瞬間をみんなで共有!!っていう意識もあって・・・

ワタシは、この儀式は省略や簡略をしてはいけない?

大事な大事な”いえづくり”の伝統?文化?なのかなぁって思いますφ(..)メモメモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20161124 地域の上毛新聞さんに三村工業株式会社の名前が載りました。(載せました?(笑))

2016年11月24日 23時59分59秒 | 2019 (木)素朴な悩みや課題

すべてのことに

   意味がある

 

目の前の出来事を、あっさりと見過ごしては

もったいない。自覚次第で、

あらゆることが自己成長の糧となる。

 

“いえづくり”のおカネのコト⑧ですが・・・(苦笑)

神事・・・

地鎮祭・・・

上棟式・・・

今回のような竣工式・・・

さらには、完成お披露目会!?

“いえづくり”とは直接関係のない部分でのおカネがかかる場面があります。

 

ただ・・・

完成お披露目会に関していえば・・・

”いえづくり”の際での完成見学会!?

これは・・・

施工者としてお客様に”いえづくり”中の家をお借りするモノで・・・

かかる経費やその他一切合切のモノは、基本的に施工者の負担です。(@_@)

 

逆にいえば?

当社で完成見学会等でお借りする場合には・・・

特別に?

何かしらの?

お客様にとってメリットのあるコトを考えています。

えーと、具体的には、個々のお客様の喜ばれるコトなので・・・

あっ、ここでもオンリーワン!ですね。(笑)

 

今回のお披露目会・・・

このお披露目会の経費は、お施主様負担でした。・・・が

このお披露目会に合わせてこんな新聞記事を掲載させて戴きました。(冒頭の画像)

えーと・・・

これを正確にいうと(笑)

この費用は、ここに掲載している企業・・・

いわゆるこの“モノづくり”において・・・

匠の技をふるったみんなで共有しています。(●^_^●)

 

えっ!?

これって・・・

お施主様の負担ではないの??

そうなんです・・・

もちろん、内容によってはお施主様が単独で!って言うケースもありますが・・・

通常は?

匠の技チームが負担!?

でも?

その負担って・・・

重いモノではなく・・・

むしろ?

この広告を単独でやろうと思ったら大変なことになります。(笑)

 

それを・・・

いい意味でみんなで助け合って?!

みんなで本当の意味で“こころ”からお祝いを!!って言う意気込み(●^_^●)

なので・・・

自分たちが誇りをもって仕事をしました!って言う証でもあるので・・・

はいっ!喜んで!!の精神でこの形になりました。(笑)

 

”いえづくり”のおカネ・・・

こういったケースもあります。

これも一例です。

お互いが?

ウィンウィンの関係って◎ですね。(@_@)

“いえづくり”でも・・・

“モノづくり”でも・・・

生きたお金の遣い方!?ってあると思います。

オンリーワンな“いえづくり”、“モノづくり”って

本来は?皆さんに自慢が出来るモノであり、嬉しいモノなのかなぁって思います。

ただし・・・ここまで露出するのは特別ですが(笑)

三村工業株式会社・・・その名前だけでも記憶の中に!よろしくお願いします m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20161123 ”いえづくり”の会社版=”モノづくり”編の実践!?完成お披露目会♪

2016年11月23日 23時59分59秒 | 2019 (水)造り手目線で!?

まずはやってみる、

    動いてみる

 

考えても、論じても、

実行しなければ分からない。

自ら動けば、状況も動いていく。

 

 

”いえづくり”のおカネのコト⑦

今日は、“モノづくり”編的に組織の為の器つくり!?

家族の為の器つくりが“いえづくり”そのモノであり・・・

会社の為の器つくりの“いえづくり”は“モノづくり”なのかなぁって思います。

 

そんな三村工業としての“モノづくり”のお披露目会がありました。

正確にいうと・・・

お施主様にてお披露目会を開催されて・・・

そこにお呼ばれして・・・

行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

 

“いえづくり”での完成見学会と同じですね。

違うのは?

参加される方が、お祝い金を持参で大集合!?

盛大に?挙行されました。・・・

 

この日のスケジュールの最初・・・

竣工式♪です。

”いえづくり”の過程では、上棟式というモノがありますが・・・

それに近い形のモノで・・・

準備やしつらえは、地鎮祭と同じような形でした。

 

これがその画像です。

ちなみに・・・

この日の神主様は、地鎮祭の時と同じ方でした。

素敵な声の持ち主で・・・

地鎮祭でもそうですが・・・

この祈願の最中に身の引き締まる思いがあります。

 

玉串の奉天・・・

二礼二拍手一礼・・・

この短い?所作の中にいろいろなモノが組み込まれています。

玉串を時計回りに回して・・・

根元を神様の方へ・・・

私達は?もう癖?のように身についていますが・・・

初めての”いえづくり”での

初めての儀式・・・

こういった一つ一つのコトが貴重な?思い出になっていくのかなぁって思います。

 

話を元に戻して・・・

竣工式!?

工事に携わった人たちで・・・

施主(施主様の会社の従業員の方一同も)

設計者・・・

施工者(協力業者の代表者が全員集合)

その儀式に参加するコトで・・・

これまでの労をねぎらうと同時に・・・

無事故と無事竣工に感謝をする場面になりました。

 

3月24日に地鎮祭・・・

11月23日に竣工式・・・

ちょうど8か月・・・

長いようで短い時間でした。

特に今年は雨が多く外構工事ではかなり苦戦をした時期もあり・・・

この日のこの時間の達成感と充実感はひとしお?でした・・・

改めて・・・

この場で『ありがとうございました。』って言いたいです。(伝えたいです。)

 

関係した皆さんへ・・・

工事に携わった人たちはもちろん、それを支えた会社の方・・・

そして何よりその職人さんを支えた家族の方々にも・・・

本当にたくさんの人たちの力の結集があって・・・

まさに 『『安心』と『安全』を形に!』が達成できたのだから・・・

今後もどうぞよろしくお願いします m(_ _)m

すみません・・・話がそれちゃった?(苦笑) つづきます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20161122 ”いえづくり”っておカネ次第??・・・施主の立場で素朴な声・・・も

2016年11月22日 23時59分59秒 | 2019 (火) お施主様目線

後始末は

 感謝の表われ

 

使った物の手入れや後片づけ。

お世話になった人への礼状書き。

<ありがとう>の気持ちは形で示したい。

 

”いえづくり”のお金のコト⑥

ちょっと違う切り口編で・・・

 

かかるおカネ・・・

かかってしまうおカネ・・・

かけなくてもすむおカネ・・・

いろいろありますね。(@_@)

 

かけたいおカネもあれば・・・

かけたくないおカネも・・・

“いえづくり”って

おカネ次第?なの??って

思わず言いたくなりますよね(苦笑)

 

ところが・・・

おカネをかければいいモノが出来るのか??

おカネをかけなければいいモノは出来ないのか??

これって・・・

不思議なモノで?

おカネと満足度は比例はしないのかなぁって思います。

 

オンリーワンな“いえづくり”・・・

これとおカネとの因果関係は?

ないですよね・・・

おカネをかけない?”いえづくり”もオンリーワンだし・・・

おカネをかけ放題の?“いえづくり”だってオンリーワン!?

思うに・・・

上手におカネをかける!“いえづくり”が◎だと思います。(これが前段ですね・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20161121 ”いえづくり”のコト・・・自然素材な?”いえづくり”ってどう思いますか??(@_@)

2016年11月21日 23時59分59秒 | 2019 (月) 【自然素材】のコト

好き嫌いは

 食べる人の心にある

 

<苦手だ><合わない>という思いは、

そのものに原因があるわけではない。

自分自身が決めていること。

 

 

”いえづくり”のおカネのコト⑤

通常は?

お金のコトっていうと・・・

資金計画やらの話に?

折角?

施主の立場と・・・

施工者の達も経験しているので・・・

双方に立場に立ったモノでお伝えしたいです。

 

月曜日なので・・・

自然素材に絡めて・・・

皆さんは自然素材!っていうとどんなイメージを抱かれますか?

“からだ”にやさしそう?

健康的?

良い“いえづくり”をしている感じ?

そもそもどんなモノがあるの?

何をもって自然素材っていうの?

自然素材の定義!?って

 

いろいろな声が聴こえてきそうです。・・・

でも?

でも?

行きつくところ?

スゴイ気になる所って・・・

実はコスト?費用?経費?材料代?

(みんな同じ?(苦笑))

 

自然素材と・・・

そうでないモノ・・・

どちらの素材で”いえづくり”をしたいですか?って

先入観なく質問をした場合?

恐らく?

多くの皆さんが自然素材を採用した“いえづくり”が◎って

お答になるのでは??って思います。

 

ただ・・・

それをわが家の“いえづくり”へ導入!?ってなると・・・

自然素材=高価!?

的なイメージが浮かんで二の足を踏んでしまったり・・・

自然素材=???

という方もいらっしゃって不採用というケースだって・・・

 

健康第一!!

安全第一!!

“いえづくり”って

まさに?!

『安心』と『安全』を形に!の実践のど真ん中?だと思います。

 

工事中の・・・

交通安全・・・

工事安全・・・

『安心』と『安全』を形に!!

これは造り手の使命であり、護るべきモノです。

そして・・・

いろいろな思いを込めて造り上げたモノをお施主様へ・・・

 

引っ越し後の・・・

”こころ”の安全・・・

“からだ”の安全・・・

夫婦も子どもも・・・

未来の子ども達も・・・

その家族を一生?その家は見守り続けていくわけだから(@_@)

最初の質問をもう一度・・・

自然素材での“いえづくり”とそうでない“いえづくり”選択が出来るのなら?

どちらの“いえづくり”で??  エート、回答をお聴きしてつづきへ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする