goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

クワガタ

2008年07月02日 23時18分07秒 | なんとなくな日々・・
今日は息子とクワガタを拾いに(採集しに)近くの山に行ってきました。
採集といっても外灯の下に落ちているクワガタを拾ってくるだけですが。(笑)
今日は蒸し暑い日だったので何かいそうな気がしていたんですが、いました、ノコギリクワガタです。
そんなに大きくは無いけれど元気です。
今日は三匹見つけました。やった。

同じように外灯の下で何か探している家族が何組かいました。
クワガタを拾いに行くときは暗いので車に気をつけましょうね。

180円

2008年07月02日 23時07分21秒 | なんとなくな日々・・
タイトルを見て「またか」なんて思った人が多いと思いますが、ガソリン代がまた値上げしましたね。
どこまで上がるかわからないガソリン代。
家計もじわじわとボディーブローのように効いてきます。とほほ。

で、電気自動車がどの程度実用化されているのか調べてみました。
やはり電池の問題が大きく、実用化にはもう少し時間がかかりそうです。
リチウム電池が注目を浴びてますね。
自動車用の大きなリチウム電池はそろそろかな?
安全性にまだ問題がありそうなのでもう少し時間がかかりますが、これが一番近道ですね。
最近のニュースに「キャパシタ」というものが載っていました。
発電所や太陽電池で発電した電気を一時的に貯めておくものです。
このキャパシタを使った電気自動車が考えられているようです。
キャパシタはこれまでの充電式電池に比べて充電時間が短いという特徴があります。
なので、一晩充電なんてこともなくなります。
なんでも1~10分くらい充電すればいいとか。
それなら自動車だけでなくいろんな用途に使えそうですね。

個人的には太陽光発電+キャパシタを狙ってます。
これはすでに実用化されているかも知れませんが、価格が安くなれば設置してみたいと思ってます。
太陽電池も低コストのものが開発中ですよね。
あれ、そろそろ量産されるんだったかな?
確か薄くて柔らかくて、軽い太陽電池だったと思います。

早く普及して、もう少し安くなってほしいなあ。
ガソリン180円は痛い。

ウルフキラー

2008年07月02日 08時07分32秒 | アート・音楽
前回のレッスンでD線の第一ポジションのところで(ミの音)少しウルフが出ていると先生に言われました。
さっそく土曜日にウルフキラーを買いにいつもの楽器屋さんに行ってきました。
今回はウルフ対策もですが、チェロの試奏も目的でした。
(事前に電話で試奏できるか確認済み)

楽器屋さんに診てもらうと「そんなに出てないですよ」とのこと。
「でも第一ポジションから出ているのはきついですね」と言われ、とりあえずウルフキラーを装着してもらいました。
すごく効果があるのかと期待していましたが、それほど変わるものじゃないんですね。
ちょっと期待外れ。
「日によって変わりますから場所は調整してくださいね」とのことでした。
実際に場所をずらしてみると、いつも響いてた音が響かなくなったりして、響き方が変わっていくんですね。
ちょっとおもしろいです。
ちょうどいい場所を探すのはけっこう難しいと思います。

ウルフキラーの件はそのへんにして、今回のほんとの目的の試奏なんですが、
今回試奏したチェロは三台。
(チェロって数える時は"台"でいいのかな?)
最初のは華やかな音がしました。
元気があっていいけど、個人的にはあんまり趣味じゃない。
次のはもう少し落ち着いた音。個人的にはこちらの系統が好きです。
お値段は最初のと同じくらい。
最後のは二番目に弾いたチェロと同じ所で作られたチェロだそうですが、これはよかったなあ。
音も二番目のチェロと似た音がしますが、どの音もよく響きます。
お値段も2倍だったけど、それなりの事はありますね。
まだ三台しか聴いてないのにもう迷ってしまう。(笑)
今月中旬にはもう一台試奏できるそうなのでまた行ってきます。

実は弦も換えたくなってます。
今はヘリコアをA, D, Gで使ってます。
D線の音がイマイチなのでなんとかしたいなあ。

その前にもっと練習しろって言われそうですが。