音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

お花見

2010年04月11日 21時11分02秒 | なんとなくな日々・・
昨日は兼六園の横にある金沢城公園でお花見でした~
最後まで心配していた天気も当日は晴れて、しかも気温も高くていい感じ。
桜も満開で綺麗でした。



集合時間の30分前に着いたので敷物を広げて場所取り。
と言っても、人が少なくて場所取りなんて必要なかったですね。
この場所は家族連れが多くてみんなのんびりと桜を楽しんでいました。

日差しが強く暑かったのでビールを飲みながらしばらく待っているとぽつりぽつりと人が集まってきました。
もちろん来た人から飲み始めました(笑)
どんどん人が集まって、最終的には15人に。
これだけ揃うと楽しいですね~
みんなで飲んで食べて、楽しかったです。



夕方になるとそろそろ二次会会場の「かにいちもん」へ。
花見で余ったお酒を持っていって、暖かい鍋でまたまたわいわいと。
今日はたくさん飲んで楽しめました~

今日のお酒はこんな感じ。
みんなが持ってきたので種類がいっぱい。
これだれ並ぶと壮観ですね~
ほとんど無くなってしまったのにもびっくりでした(笑)



末浄水場 一般公開

2010年04月11日 20時10分52秒 | なんとなくな日々・・
今日はお花見。
でもその前に、末浄水場に行ってきました。
今年、平成22年2月22日に国指定名勝に指定された浄水場は年に数回公開されます。
桜が咲いていたので景色もよかったです。



この緑の屋根の建物は浄水場のポンプ室です。
塗りなおしてはいますが、建物自体は平成5年に建造されたそうです。
その時代にしては洋風でおしゃれな建物ですね。



管理棟の中では施設の資料などが展示されていました。
その横で「利き水」をしてました。
四種類の水から最初に飲んだ水を当てるというものです。
やってみたけど、難しい~
きき酒よりも難しいですね。
僕は見事にハズレ(笑)
エビアンは特徴があるので違いがわかりますが、その他の水はほとんど同じにしか思えませんでした。

浄水場を出たけど、まだお花見まで時間があるので寄り道しながら帰ることに。
犀川沿いをのんびり走っていたら小学校のような建物が。
なんと、ここがおしがはら工房でした。
僕が使っているグラスを作った作家の西山さんはここでも制作しているとお聞きしていたのでちょっと伺ってみました。
いるかどうかわからなかっのですが、とりあえず呼び鈴を押したらなんと西山さん本人が出迎えてくれました。



この時期は忙しいみたいで花見には参加できないそうで、ちょっと残念。
忙しいと思ったので少しだけお話してお別れしました。

そろそろ時間なのでそのまま金沢城公園に向かいました。
花見は次回につづく~