音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

エコキュートが故障した

2013年10月05日 23時44分04秒 | なんとなくな日々・・

ウチの給湯システムは五年前からエコキュートに切り替えました。

それまでは灯油ボイラーでお湯を沸かしていたのですが、ガスレンジも合わせてすべて電化システムに代えてしまいました。

ちなみにレンジはIHです。

朝、起きてみるとエコキュートのリモコンに見慣れない文字が表示されていました。

えーっと、C21って表示されています。

お湯も湧き上がっている様子はありません。

なんで?

とりあえず、説明書のエラーコードを見ると。。。無い。

無い場合は購入店に電話してって書いてあったので、さっそくお店に電話しました。

なにしろお湯が湧かないとお風呂にも入れないし~

 

その日の夕方にお店の担当者が来てくれました。

エコキュートのユニットを調べています。

リセットしたらエラーは消えたようです。

そのまましばらく様子をみることになりました。

 

すると、すぐにまた同じエラーが表示され、またまたお店に電話すると、今度はメーカーの担当者が翌日来ることに。

で、その日はお風呂が使えなかったので家族は田上のスーパー銭湯に行きましたよ。

僕は疲れてたので留守番してました(笑)

 

翌日、メーカーの人がやってきました。

ん、軽トラに何やらエアコンの室外機みたいなものが積んである。

どこか家のエアコンの修理でもするのかな?

なんて思っていたらこれ、ウチのエコキュートのユニットでした(^^;

メーカーの人はすぐにユニットをまるごと交換していきましたよ。

ユニットだけ新品になりました(^^)

10年保証に加入していたので修理費は無料でした。よかった~

 

しかしエラーコードだけ聞いて、すぐに新しいユニットを持ってきたってことはこういう故障がよくあるってことなのでは?

エコキュートにしてから五年で壊れてしまうって、毎日使っているにしてもちょっと早いかな~って気もしますが。

まあ今回は無料で交換してもらえたから良しとしよう(^^)

 

保証が切れた後に壊れたらいくら請求されるのかな?ちょっと怖いです(^^;

 

 


切り替え

2013年10月05日 00時02分33秒 | アート・音楽

ウチにはステレオのアンプが二台とスピーカーが二台あります。

アンプとスピーカーの相性を聴き比べるためにアンプとスピーカーを任意に切り替えて繋ぐ装置があるんですが、使おうかどうするか悩んでいましたが、先日買っちゃいました。

左上が今回購入した切替器。

3台のアンプと3台のスピーカーを好きな組み合わせで繋ぐことができます。

配線がちょっと面倒ですが、いちいち繋ぎ変えなくてもいいからがんばって作業しました(^^;

 

そして聴き比べ。

でもここでよーく考えたらCDはどちらか一方にしかつながっていないので同じ音源で聴き比べができない(笑)

とりあえず二台あるレコードプレーヤーで比較してみましたよ、とほほ。

なので結果は正確ではありませんが、

左のLuxmanのアンプは大人しい音、右のヤマハのアンプは元気な音がしました。

スピーカーはFocalの826EとONKYOのMonitor100です。

Focalはあまり違いを感じませんでしたが、ONKYOのスピーカーはヤマハとの相性がいいですね。

邪道ですが、CDの出力を二又に分けるコードって無いのかな?

あればそれで試してみたいものです(^^;