![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/606a53e0cacc7a262d9ac979106836b0.jpg)
輪島のボランティアの翌日も天気が良かったので白山麓へドライブに行ってきました。
途中何気なく走った橋のたもとに駐車場と観光案内の看板が見えたので立ち寄ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/d07737df03cb89f53cd2772ebb5e665e.jpg?1732451706)
橋の上から見るとこんな景色が
紅葉と渓谷の眺めがとても良いですよね。
こんな場所があったんだ〜
案内看板には不老橋と書かれていました。
橋の下に大きな岩が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/c1f75cce6706067b448a40dc45ceaddb.jpg?1732451796)
よく見ると2つに割れています。
どうやって割れたんだろう?
この辺は甌穴がたくさん見られるそうです。
なのでこの岩も最初にできた穴がどんどん深くなり、大きくなり、そして最後には割れてしまったんではないか?
なんて考えていました。
それまでずいぶん長い年月がかかっていると思うので、実際はどうなのかは分かりませんけどね。
この手取渓谷にしてもここまで深くなるまでには何年かかっているんだろう?
自然てすごいですね。そして、時間の流れもすごい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます